RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ

「みんなも挑戦してみよう!」小学生向けの面白いクイズを見つけたら、そう声をかけたくなりますよね。

そこで、こちらでは英語なぞなぞや算数パズル、学校にまつわるクイズなど、教室や放課後の時間を楽しく盛り上げるクイズを紹介します!

ちょっとひねった問題からシンプルな問題まで、グループで考えても一人で解いても楽しめるクイズがいっぱいありますよ。

普段の勉強にもつながるクイズで、知的好奇心を刺激してみてくださいね!

頭脳・ひらめきクイズ(11〜20)

アキネータークイズ

三姉妹でアキネータークイズ❣️ 答えはさあやが描いたアレ🤫 ☆ Saaaaaya #shorts
アキネータークイズ

アキネーターとは2010年に日本に上陸したサービスで、ある人物や物を思い浮かべてからアキネーターの質問に「はい」か「いいえ」で答えていくことで、思い浮かべた人物や物を当ててくれるんですよね。

現在はスマホアプリもリリースされているので遊んだことがある方もいらっしゃるかもしれません。

このアキネーターをテーマにしたクイズがこちら。

回答者はアキネーターのように次々と質問をしていき、出題者はその質問に答えていきます。

そうして集めた情報を元に、回答者は正解の人物や物の名前を言い当てましょう。

回答者の質問力が試されるおもしろいクイズですね。

妖怪シルエットクイズ

【遊べる動画】妖怪シルエットクイズ★この影だれかわかるかな?!【知育】いろいろなおばけが出てくる楽しいアニメ♪
妖怪シルエットクイズ

さまざまな作品に登場する妖怪をテーマにした、妖怪への愛情や理解度を試していくクイズです。

作品によって姿や行動などが変わる場合もあるので、参考にした作品も出題の際にはしっかりと説明しておきましょう。

姿が印象的な妖怪を答えとして出題する場合には、シルエットクイズにするのがわかりやすいそうですね。

そこから色や行動などをヒントとして徐々にならべていくという展開にすれば、姿だけではわかりにくい妖怪も問題として取り入れられますよ。

おわりに

盛り上がるクイズ問題を紹介してきましたが、小学生向けのおもしろクイズの世界は本当に奥が深いものです。

友達同士で問題を出し合ったり、家族と一緒に考えたりしながら、楽しく脳を活性化させましょう。

クイズを解くことで培われる発想力や創造性は、きっと学校の勉強にも役立つはずです。

ぜひ、あなたもクイズマスターを目指してチャレンジしてみてください。