「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
タイトルが「し」から始まる曲を紹介します!
曲名しりとりをしているとき、タイトルが「し」から始まる曲だけでカラオケをしようとなったときなど、パッと思いつかないということもありますよね。
そんなときに、ぜひこれから紹介するタイトルが「し」始まりの曲を参考にしてみてください。
「白」や「新」「少年」「少女」「シンデレラ」など「し」から始まる言葉はたくさんあります。
それと同時に、曲名にもたくさんこうした言葉が使われているので、ぜひこの記事をきっかけにたくさんの「し」始まりの曲に触れてみてくださいね!
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 女性におすすめのカラオケで歌いやすい両思いソング
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!(391〜400)
Shouted SerenadeLiSA

緊張や不安を吹き飛ばすような、熱く力強い楽曲がこちらです。
LiSAさんの力強い歌声と、アニメの世界観を見事に表現した歌詞が魅力的。
アニメ『魔法科高校の劣等生』第3シーズンのオープニングテーマとして、2024年4月にリリースされました。
LiSAさんにとっては同シリーズへの2度目の楽曲提供となりますね。
本作は、愛する人と共に未来を切り開く決意を歌った、エネルギッシュな1曲。
力強いメロディーと歌詞が心に響きます。
カラオケで思い切り歌って、日々のモヤモヤを吹き飛ばしたい時にぴったり。
仕事や人間関係のストレスを発散したい方にもおすすめですよ。
「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!(401〜410)
シンクロニシティ乃木坂46

乃木坂46による第60回日本レコード大賞受賞曲は、偶然の出会いや心の共鳴をテーマにした楽曲。
ストリングスが印象的なサウンドですが、テンポがよくダンサブルなビートなのでノリよく聴けますね。
2018年4月にリリースされ、初週売上約111万枚を記録する大ヒットとなりました。
メンバーの透き通る歌声と、人と人とのつながりを描いた歌詞が魅力的。
悩んでいるときや人との絆を感じたいとき、そんなときにぜひ聴いてみてほしい楽曲です。
心が自然と共鳴する瞬間を感じられるはずです。
SHINING SONGB小町

映画『【推しの子】-The Final Act-』のエンディングテーマに起用された楽曲『SHINING SONG』は、ドラマチックな曲調と強い意志が伝わってくる歌詞が印象的。
2024年12月にリリースされたアルバム『SHINING SONG』の表題曲で、アイドルとしての葛藤や未来への希望を投影した世界観にB小町メンバー3人の個性豊かな歌声が重なり、聴く者の心に深く響きます。
本作は、夢に向かってがんばるすべての人の背中を押してくれる1曲。
前向きな気分になりたいときに聴いてみてください。
City of AngelsLAKEY INSPIRED

都会的な雰囲気と心地よい余韻が漂うインストゥルメンタル楽曲です。
2017年4月にリリースされたこの曲は、LAKEY INSPIREDさんがロサンゼルスの街並みからインスピレーションを受けて制作しました。
YouTubeやSoundCloudで公開され、多くのクリエイターに愛用されています。
本作は、リラックスした雰囲気と都市の静けさを表現しており、ヒップホップとラウンジを融合させたようなサウンドが特徴的です。
VlogのBGMとして使用すれば、映像に落ち着いた印象を与えられるでしょう。
静かな夜景や街並みのシーンにピッタリな1曲なので、ぜひ使ってみてくださいね。
春を忘れてもアイビーカラー

切ない恋愛をテーマにした本作は、春の別れを美しく描いています。
桜が舞う中での感情の動きを丁寧に表現し、聴く人の心に深く響く歌詞が魅力です。
アイビーカラーさんの1stシングルとして2019年3月にリリースされ、YouTubeでの再生回数が200万回を超える人気曲となりました。
春の訪れとともに新しい出会いや別れを経験する方々におすすめの1曲です。
桜の下での思い出を大切にしたい人にも、心に沁みる歌詞と美しいメロディが響くことでしょう。
正攻法SUPER BEAVER

心を震わせるストレートなメッセージの熱さとエモーショナルなロックアンサンブルで人気を博している4人組ロックバンド、SUPER BEAVER。
5thミニアルバム『真ん中のこと』に収録されている楽曲で、疾走感にあふれるアレンジの中にもフックのあるコード進行が耳を引くロックチューンです。
大切なこととまっすぐに向き合うことの大切さを教えてくれるメッセージは、打算なく純粋に夢を描くことの尊さを思い出させてくれるのではないでしょうか。
2017年9月にリリースされたこの曲は、バンドの真っ直ぐな姿勢を体現したナンバーとして、ライブでも高い盛り上がりを見せています。
キャッチーなメロディーとともに闘志に火を付けてくれる、ストレートなロックナンバーです。
白い風ももいろクローバーZ

温かさと希望に満ちた冬の楽曲として印象的なこのナンバー。
タイトなアンサンブルと切ない歌詞が見事に融合し、聴く者の心に深く響きます。
2011年12月のクリスマスライブ開催を記念してリリースされた本作は、冬の情景を見事に描き出しています。
未完成の世界に立ち、新しい冬を見つけようとするメッセージが込められており、寒い季節を温めてくれるような優しさにあふれています。
ももいろクローバーZのクリスマスライブでは欠かせない曲となっており、ファンにとっては特別な意味を持つナンバーです。
寒い日に家で過ごす時や、大切な人と一緒に聴きたい楽曲としておすすめです。