RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【雪ソング】雪をテーマにした冬の名曲。心に染みる雪の歌

冬を象徴するような雪はどこかロマンチックで、楽曲の題材にもよく取り上げられるテーマです。

しんしんと降り積もる様子や真っ白な雪景色は、美しいイメージがありますよね。

また、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツとの関連性も思い浮かぶのではないでしょうか。

今回は寒い冬だからこそ聴きたいウィンターソングから、雪に焦点を当てて紹介していきますね!

冷たい雪とは裏腹に、心が熱くなるような曲もたくさんですよ。

【雪ソング】雪をテーマにした冬の名曲。心に染みる雪の歌(71〜80)

Let it snow!DEAN FUJIOKA

DEAN FUJIOKA「Let it snow!」Music Video
Let it snow!DEAN FUJIOKA

俳優でありシンガーソングライターであるDEAN FUJIOKAさんの2017年にリリースされたウィンターソング。

DTMサウンドに乗ったDEAN FUJIOKAさんのセクシーな歌声が印象的な1曲です。

曲調だけでなく、歌詞もムード満点のおしゃれなナンバーです。

ゲレンデがとけるほど恋したい広瀬香美

広瀬香美 – ゲレンデがとけるほど恋したい (Official Video)
ゲレンデがとけるほど恋したい広瀬香美

冬の恋を熱く歌い上げる、心躍る楽曲です。

雪が降り積もるゲレンデを舞台に、恋する二人の情熱的な思いが描かれています。

広瀬香美さんの伸びやかな歌声と、複雑なメロディラインが印象的な本作。

1995年12月にリリースされ、同名映画の主題歌やアルペンのCMソングとしても使用されました。

約38.5万枚を売り上げ、オリコンチャートで週間6位を記録。

雪山でのロマンスに憧れる人や、冬の恋を夢見る人におすすめの1曲です。

ロマンスの神様広瀬香美

広瀬香美 – ロマンスの神様 (Official Video)
ロマンスの神様広瀬香美

高い音楽的素養とエキセントリックなキャラクターで、YouTube上でも話題を集めているシンガーソングライター、広瀬香美さん。

スキー用品店「アルペン」のCMソングとして起用された3rdシングル『ロマンスの神様』は、「冬の女王」という異名が生まれるきっかけとなった大ヒットナンバーです。

当時の時代背景を感じさせる歌詞のストーリーは、世代の方であれば懐かしく感じられるのではないでしょうか。

カラオケでもオススメのナンバーですが、かなりハイトーンの楽曲のためご自身に合ったキーで歌ってくださいね。

雪がとける前にdoriko feat.初音ミク

【雪ミク】雪がとける前に / doriko feat.初音ミク【SNOW MIKU 2016】
雪がとける前にdoriko feat.初音ミク

2016年01月08日ニコニコ動画に投稿された曲。

北海道を応援するキャラクターイベント2016年のテーマソングとして使用されました。

雪の降った白い街並みで恋に落ちたロマンチックな気持ちを初音ミクが歌う軽快なポップソングです。

雪花miimu

これこそ「透明感」と表現すべき音楽でしょう。

ピアニスト深見真帆さんによるソロプロジェクト、miimu名義でリリースされた楽曲で、2010年発表のアルバム『Heaven’s Radio』に収録されています。

不思議な空気感を生み出すサウンドアレンジ、じっくり聴けば聴くほどに魅力が増しますね。

プツプツと小さな泡が弾けるような優しいノイズも心地いい、夜、静かな時間に目をつむって聴きたくなる作品です。

エレクトロニカが好きならぜひ。

雪の音アリス

世代をこえて愛されるフォークグループのアリス。

彼らの楽曲のなかでも雪をテーマにした曲といえば1976年にリリースされたアルバム『ALICE V』に収録された『雪の音』。

雪が降る冬景色のなか、過去の恋愛やふるさとを思い浮かべるノスタルジックな心情が歌われています。

日本語の美しさを言葉づかいや自然風景をイメージさせる歌詞が心に響くでしょう。

冬の寒さを優しく温めるような谷村新司さんの歌声とギターのアルペジオの音色が響くフォークソングです。

中ノ森BAND

【MV】中ノ森BAND / 雪(full.ver)
雪中ノ森BAND

キラキラと鳴り響くギターの音色に心打たれる冬ソングです。

00年代に大活躍したガールズバンド、中ノ森BANDの楽曲で、2007年に7枚目のシングル『イソブラボー/雪』としてリリース。

冷たい空気感が伝わってくるサウンドアレンジが魅力です。

そう言うとクールな感じに聞こえるかもしれませんが、そうではなく、等身大でキャッチーな仕上がり。

学生さんならとくに刺さるような内容だと思います。

バンドでコピーする曲をお探しの方にもオススメ!