RAG Music元気が出る歌
素敵な元気ソング
search

春に聴きたい元気ソング。ポカポカする春うたの名曲

春は出会いと別れの季節。

卒業を経て新生活を迎えるとともに、新しい恋の始まりに胸が高鳴ることも、もしかしたらあるのではないでしょうか。

そう考えると一段とドキドキワクワクしますよね!

桜の美しい風景も見られたり、穏やかで温かい空気の中で過ごしたり……春は本当に魅力たっぷりなシーズン。

さてここから、そんな春にピッタリな元気ソングを厳選してご紹介していきます!

応援ソングのような勇気をもらえるものから、ポカポカした気持ちになれる楽曲などなど。

ステキな曲と一緒に春を充実させていきましょう♪

春に聴きたい元気ソング。ポカポカする春うたの名曲(111〜120)

PinkieBUMP OF CHICKEN

桜舞う春にぴったりな心温まるナンバーです。

BUMP OF CHICKENさんの楽曲で、2010年4月にリリースされました。

『HAPPY』のカップリング曲として収録されています。

ピンク色の桜と小指をかけたダブルミーニングのタイトルが印象的。

自分と桜、現在と未来を対比させながら、アイデンティティーの探求を繊細に描いています。

耳に残るメロディーと、重厚なストリングスが印象的なサウンドですね。

新生活をスタートさせる方にオススメです。

本作は2017年9月のライブで初披露され、ファンを驚かせました。

青春の1ページを飾る特別な曲として、心に響くはずです。

今日もサクラ舞う暁にCHiCO with HoneyWorks

CHiCO with HoneyWorksの春ソング『今日もサクラ舞う暁に』。

疾走感ある曲調に走り出したくなる、そんな1曲ではないでしょうか。

楽曲の展開もおもしろく、テンションが上がります!

この曲を聴いて新しい生活へのぞめば、よりいっそう明るく元気にふるまえそうです!

僕の春I’s

I’s ” 僕の春 ” MUSIC VIDEO
僕の春I's

I’sによる青春の不安と希望を描いた楽曲です。

2022年1月にリリースされた名盤『DON’T COMMIT SUICIDE』に収録されています。

スタートラインに立てない焦りや、自分の立ち位置への戸惑いが歌詞に表れていますね。

パンクサウンドと共感性の高い歌詞が特徴的です。

アルバムタイトルとは対照的に、生きづらさを抱えながらも前を向こうとする姿勢が感じられます。

春の始まりに聴きたい1曲。

新生活を前に不安を感じている人にぴったりです。

さくらKALMA

KALMA – さくら (Music Video)
さくらKALMA

希望と少しの不安が交錯する春の季節を、温かく優しいメロディーで包み込む楽曲です。

KALMAさんの3ピースサウンドが、桜の花びらのようにふわりと心に寄り添います。

2021年2月にリリースされ、メジャーデビュー1周年を記念した意味深い1曲。

新生活への期待や別れの寂しさなど、春特有の複雑な感情を見事に表現しています。

シャラララというサビの軽快なフレーズが、春風に乗って元気をくれるようです。

新しい一歩を踏み出す人に、そっと背中を押してくれる、そんな応援ソングとしてぴったりな1曲といえるでしょう。

始まりの朝Official髭男dism

Official髭男dism – 始まりの朝[Official Audio]
始まりの朝Official髭男dism

春の躍動感を捉えた楽曲『始まりの朝』は、爽やかな新生活のスタートを飾るのにぴったり!

Official髭男dismが2017年に発表したこの作品は、アルバム『レポート』に収録され、リスナーに新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。

主人公の感情は期待に満ちあふれていて、毎日を生き生きとさせてくれるエネルギーを感じさせます。

藤原聡さんの透明感ある歌声が朝の空気を感じさせる、心新たにしたい全ての人にオススメですよ!

マスターピースSCANDAL

SCANDAL「マスターピース」 / Masterpiece – Music Video
マスターピースSCANDAL

熱い春の訪れを感じさせる力強いロックサウンド。

SCANDALの楽曲は、新しい出発を控えた方々の背中を押してくれます。

自分の道を切り開く勇気と希望を歌詞に込めた本作。

2019年3月にリリースされ、TV番組のエンディングテーマにも起用されました。

ギターリフが印象的で、聴くたびに元気をもらえる1曲です。

新生活のスタートを切る時や、自分を奮い立たせたい時にぴったり。

SCANDALの勢いあるサウンドと共に、春の新しい1歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

世界に一つだけの花SMAP

教科書に載るほど国民的に広く知られているこの『世界に一つだけの花』。

年代問わず、誰しもが歌えるすばらしい曲ですよね。

そうなった理由はやはり、前向きになれる応援ソングだからというのもあります。

じんわりとやさしくほぐしてくれるような作品です。