RAG Music夏歌
素敵な夏ソング
search

【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】

夏になると聴きたくなる、サマーソング。

みなさんはどんな歌を思い浮かべますか?

学生時代によく聴いていたものや、今流行している話題の夏うたなど、十人十色のお気に入りがあるのではないでしょうか。

ここでは、懐メロから最新の夏曲まで暑い季節にピッタリなサマーソングをたくさんピックアップしていきます!

お出かけやレジャーのBGMとしてもご活用ください。

今も色あせないステキな名曲や夏を盛り上げてくれる楽曲で、楽しく夏を過ごしていきましょう!

【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】(21〜30)

渚のはいから人魚小泉今日子

キラキラとしたシンセサイザーの音色と、どこかミステリアスなギターカッティングが印象的なこの楽曲は、まさに夏の扉を開けるようなワクワク感に満ちています。

小泉今日子さんの「捕まえられない素早さ」をイメージした歌詞は、太陽の下で輝く主人公が目に浮かぶよう。

背伸びした言葉選びがキュートで、胸も高鳴りますよね。

本作は1984年3月発売の小泉今日子さんの9枚目のシングルで、カネボウ化粧品のCMソングとしても話題に。

このヒットでオリコン初の1位、同年末の「第35回NHK紅白歌合戦」初出場も果たしました。

アルバム『Celebration』などにも収録。

夏のドライブや海辺ではじけたい時のBGMにすれば、気分も最高潮に達するはずです!

HANABIMr.Children

Mr.Children「HANABI」 Tour2015 REFLECTION Live
HANABIMr.Children

数多くのミリオンヒット曲を持ち、いまや日本で知らない人はいないほどのモンスターバンドとなった4人組ロックバンド・Mr.Childrenの33作目のシングル曲。

テレビドラマおよび映画『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』シリーズのテーマソングとして知られ、長年に渡り起用されている楽曲です。

叙情的なギターリフから始まり、疾走感のあるサビへと進行していくアレンジは、まさに夏らしい爽快感や清涼感が詰まっていますよね。

キャッチーなメロディーとともに夏の情景が目に浮かぶ、エモーショナルなナンバーです。

【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】(31〜40)

Over DriveJUDY AND MARY

Judy And Mary – Over Drive (Live 2000)
Over DriveJUDY AND MARY

初期のロリータパンクから後期のポップロックサウンドまで、その色とりどりの楽曲センスで熱狂的なファンを獲得した伝説的なロックバンド・JUDY AND MARYの7作目のシングル曲。

トヨタ「カローラツーリングワゴン」のCMソングとして起用された楽曲で、バンドの代表曲の一つとして根強い人気を誇っているナンバーです。

青空をイメージさせるような清涼感にあふれたアンサンブルは、晴れた夏の日にドライブへ行きたくなる気持ちにさせてくれるのではないでしょうか。

キュートな歌声が爽快感を後押しする、夏の定番曲です。

ラブトリップサマーsyudou

夏の開放的な気分とは裏腹に、どこか気持ちが晴れない主人公の心情を描いた、syudouさんによる一曲です。

2024年7月にリリースされた本作は、作詞・作曲・編曲、そして歌唱までsyudouさん自身が手掛けており、その多才ぶりが光りますよね。

軽快なエレクトロポップのサウンドに乗せて歌われるのは、マッチングアプリでの出会いに期待と不安を抱く、現代的な恋愛模様。

syudouさん自身が「どうしようもない感情がバレてく曲」とコメントしているように、明るいメロディと内省的な歌詞のギャップが興味深いですし、夏なのに気分が沈みがちな時や一歩踏み出す勇気がほしい、そんな気持ちの時に聴いてみてはいかがでしょうか。

真夏の果実サザンオールスターズ

【女性が歌う】真夏の果実/サザンオールスターズ(Full Covered by コバソロ & 安果音)歌詞付き
真夏の果実サザンオールスターズ

一度聴いたら忘れられない特徴的な歌声でファンを魅了し続けているシンガーソングライター・桑田佳祐さんを中心に結成された5人組バンド・サザンオールスターズの28作目のシングル曲。

映画『稲村ジェーン』の主題歌として起用された楽曲で、多くのミュージシャンによるカバーでも知られている夏の定番曲です。

情景が目に浮かぶ歌詞と、切なくもキャッチーなメロディーの美しさには世代を問わず多くのリスナーが聴き入ってしまうのではないでしょうか。

現在でも夏になると耳にすることが多い、サザンオールスターズの代表曲の一つです。

上海ハニーORANGE RANGE

音域の違う3人のボーカルをフィーチャーしたアッパーチューンでオーディエンスを熱狂させている5人組ロックバンド・ORANGE RANGEの2作目のシングル曲。

セクシーな歌詞と中毒性のあるメロディーが人気を博し、彼らの名を広く知らしめた大ヒットナンバーです。

エッジの効いたロックサウンドに乗せたトリプルボーカルによる複雑なメロディーは、まさに夏をイメージさせる熱さとテンションを生み出していますよね。

いつの時代も変わらない夏の1シーンが目に浮かぶ、カラオケでも定番となっているアッパーチューンです。

天体観測BUMP OF CHICKEN

幼稚園時代からの顔なじみ4人で結成され、リーダーがいないにもかかわらず長年に渡り進化を続けてきた千葉県出身のロックバンド・BUMP OF CHICKENの3作目のシングル曲。

同曲に着想を得て制作されたというテレビドラマ『天体観測』の挿入歌に起用された楽曲で、流れ星をイメージしたというギター8本を駆使したイントロを聴いただけでもテンションが上がりますよね。

爽快感のあるメロディーや奥行きを感じさせるアレンジからは、多くのリスナーが夏の夜空をイメージさせられるのではないでしょうか。

多くのロックバンドが衝撃と影響を受けたであろう、BUMP OF CHICKENの代表曲です。