RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

おすすめのサーファーミュージック。サーフィンのお供に聴きたい名曲

いわゆる「サーフロック」はザ・ベンチャーズのギターインストであったり、初期のザ・ビーチボーイズを筆頭とした南カルフォルニアのサウンド……といったイメージは音楽に詳しい方であればよくご存じでしょう。

近年の「サーフミュージック」はサーファーなどの海のカルチャーと深いつながりを持つシンガーソングライターによる、アコースティックサウンドを基調とした楽曲という印象がありますから、その違いは何だかおもしろいですよね。

こちらの記事では広義の意味での「サーフミュージック」をテーマとして、サーフロックに影響を受けた近年のインディポップやサーフパンクも目を向けた洋楽中心のラインアップでお届け。

まぶしい太陽の光や波がよく似合う、名曲の数々をまとめています!

おすすめのサーファーミュージック。サーフィンのお供に聴きたい名曲(1〜10)

BloodStainsAgent Orange

サーフ・パンクというジャンルを切り拓いたAgent Orange。

彼らの代名詞とも言える、初期衝動に満ちたエネルギッシュな名曲です。

「アラビア風」とも形容される独特のギターリフは、一度聴いたら忘れられない強烈なインパクトがありますよね。

約2分という短い演奏時間の中に、若さゆえの焦燥感や反骨精神、そしてカリフォルニアの乾いた空気が凝縮されているかのようです。

本作は1980年に自主制作EPとして世に出た後、翌1981年リリースの彼らのデビュー・アルバム『Living in Darkness』に新たなバージョンで収録されました。

人気ビデオゲーム『Tony Hawk’s Pro Skater 4』などにも起用され、世代を超えて親しまれています。

サーフィンやスケートボードを楽しむ時はもちろん、気分をスカッとさせたい時に聴けば、アドレナリンが湧き上がること間違いなしですよ。

Summer funBarracudas

キラキラとした太陽が降り注ぐビーチで、仲間たちと過ごす楽しい時間を思い起こさせるような、ご機嫌なサウンドが魅力的な一曲ですね!

Barracudasは、60年代のサーフミュージックやガレージロックに深い愛情を注ぎ、パンクのエッセンスも加えた独自のスタイルを確立しました。

本作は、そんな彼らの初期を代表するナンバーで、イントロで1960年代のアメリカ車のCM音声が使われるなど、遊び心も満載なんですよ。

1980年7月に発売されたシングルで、UKチャートで37位を獲得、BBCの音楽番組『Top of the Pops』にも出演し注目を集めました。

アルバム『Drop Out With The Barracudas』にも収められています。

ノスタルジックでありながらエネルギッシュなこの曲は、夏のドライブや海辺でのBGMにぴったり!

60年代カルチャーが好きな方にも、きっと心に響くのではないでしょうか。

YouthBeach Fossils

どこか夢見心地で、それでいて胸をしめつけるようなギターのアルペジオが印象的な本作は、Beach Fossilsの初期衝動がきらめく一曲なのです。

リバーブがかったボーカルとローファイな質感が、まるで陽炎のように揺らめき、聴く人を過ぎ去った夏の記憶へと誘うかのようですね。

この曲は、フロントマンのDustin Payseurさんが深い孤独感やノスタルジアを抱えながら、音楽制作に没頭していた時期の感情が結晶化したものと言えるでしょう。

2010年5月に発売されたデビューアルバム『Beach Fossils』の2曲目に収録されており、まさにCaptured Tracksサウンドを代表するようなドリームポップ/ジャングルポップ、そしてサーフロック風の雰囲気に満ちた楽曲となっています。

まぶしい太陽の下、海へ向かうドライブのお供にはもちろん、少しセンチメンタルな気分に浸りたい夕暮れ時にも、優しく寄り添ってくれるかもしれませんね。

おすすめのサーファーミュージック。サーフィンのお供に聴きたい名曲(11〜20)

LauraGirls

Girls – Laura (Official Video)
LauraGirls

サンフランシスコから彗星のごとく現れたGirlsの、この一曲は、まるで60年代のサーフポップがきらめきと共に現代に蘇ったかのようですね!

クリストファー・オーウェンズさんの少し鼻にかかった甘く切ない歌声が、憧れや後悔といったピュアな感情を乗せて、聴く者の胸をキュンとさせます。

本作は2009年11月に発売されたシングルで、同年に高い評価を得たデビュー・アルバム『Album』にも収められています。

まぶしい太陽の下ではもちろん、ちょっとセンチメンタルな気分の夕暮れに、純粋なあの頃を思い出したいあなたにオススメですよ!

Rodeo ClownsG. Love & Special Sauce

喧騒とした都会の夜を描写したG. Love & Special Sauceの楽曲は、ブルースやヒップホップの要素を巧みに取り入れた独特のサウンドが魅力です。

1999年6月にリリースされたアルバム『Philadelphonic』に収録され、ジャック・ジョンソンさんとのコラボレーションが話題を呼びました。

本作は、華やかな夜の世界の裏側にある孤独感や虚しさを鋭く描き出しており、サーフミュージックファンにとっても新鮮な印象を与える1曲となっています。

夏の海辺でゆったりと過ごしたい時や、都会の喧騒から離れてリラックスしたい時におすすめの楽曲です。

Easy as PieThe Surfrajettes

カナダはトロントを拠点に活動するインストゥルメンタル・サーフロックバンド、The Surfrajettesが2024年10月に発表したアルバム『Easy as Pie』。

その冒頭を飾る本作は、聴く者の心を瞬時に捉えるご機嫌なナンバーです!

リバーブをたっぷり効かせたギターが織りなすメロディは、往年のサーフロックへの愛情が詰まっていてワクワクするような雰囲気ですよね。

まぶしい太陽の下、ビーチで聴くのはもちろん、休日のドライブや仲間とのパーティーにもぴったりで、最高のBGMとなること間違いなし!

Young And AbleCurrent Swell

Current Swell – Young And Able [Official Music Video]
Young And AbleCurrent Swell

カナダ・ブリティッシュコロンビア州ヴィクトリアから登場したCurrent Swell。

彼らの音楽は、まるで西海岸の心地よい風を感じさせてくれるようですね。

ご紹介するのは、まさに若さと「やればできる!」という自信を胸に、未来へと駆け出すようなポジティブさに溢れた一曲です。

本作は、2009年発表のアルバム『Protect Your Own』で初めて聴くことができ、その後2012年のアルバム『Long Time Ago』にも収められたナンバー。

2010年のバンクーバー冬季オリンピックという大舞台でも披露されたんですよ。

まぶしい太陽の下、海辺を散歩したり、友人たちとのんびり過ごす時間に流せば、最高のBGMになること間違いなしです。