おすすめのサーファーミュージック。サーフィンのお供に聴きたい名曲
いわゆる「サーフロック」はザ・ベンチャーズのギターインストであったり、初期のザ・ビーチボーイズを筆頭とした南カルフォルニアのサウンド……といったイメージは音楽に詳しい方であればよくご存じでしょう。
近年の「サーフミュージック」はサーファーなどの海のカルチャーと深いつながりを持つシンガーソングライターによる、アコースティックサウンドを基調とした楽曲という印象がありますから、その違いは何だかおもしろいですよね。
こちらの記事では広義の意味での「サーフミュージック」をテーマとして、サーフロックに影響を受けた近年のインディポップやサーフパンクも目を向けた洋楽中心のラインアップでお届け。
まぶしい太陽の光や波がよく似合う、名曲の数々をまとめています!
- サーフミュージックの魅力。海の音色に誘われる極上の癒し空間
- おすすめのサーファーミュージック。サーフィンのお供に聴きたい名曲
- 【海岸線を走る】海沿いをドライブしながら聴きたい名曲&最新曲
- 海が似合う曲。エモい雰囲気がただようリラックスソング
- 夏に聴きたいエモい曲。ロックバンドやシンガーソングライターの名曲
- 夏っぽい曲まとめ。海、空など夏によく似合う曲
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- 熱い季節を盛り上げてくれる!Z世代におすすめしたい夏ソング
- 夏のドライブで聴きたいBGM。夏を感じる曲まとめ【2025】
- 夏に聴きたい青春ソング。夏の名曲、おすすめの人気曲
- 【夏を盛り上げる】テンションが上がる元気な夏うたJ-POP特集!【2025】
- 2000年代にヒットした夏ソング|懐かしのサマーチューンを紹介!
- 【7月の歌】夏の始まりに聴きたい邦楽サマーソングをピックアップ!
おすすめのサーファーミュージック。サーフィンのお供に聴きたい名曲(41〜50)
Blue Roses Fallingジェイク・シマブクロ

ウクレレの繊細な音色が心に染み入る、ジェイク・シマブクロさんの美しい楽曲です。
波打ち際で奏でられるような爽やかな響きは、まるで海辺の風景を映し出すよう。
静かに聴き入れば、どこか懐かしさを感じさせる温かな旋律に包まれます。
2016年2月にリリースされたこの曲は、アルバム『Walking Down Rainhill』に収録されています。
ハワイアンの要素にジャズやロックを織り交ぜた独特のサウンドは、ビーチサイドでのんびり過ごす休日にぴったり。
海を眺めながら、大切な人と静かな時間を過ごしたい方におすすめの一曲です。
おすすめのサーファーミュージック。サーフィンのお供に聴きたい名曲(51〜60)
Sea of LoveCat Power

本当にサーフミュージックという定義は難しいですが、この曲も本人たちが認めているならサーフミュージックなのでしょう。
メロディは優しい雰囲気があり、女性でも好んで聴けます。
オシャレなグループという印象が強いのですが、それでもキャットパワーは外す訳にはいきません。
A Pocket Full Of ShellsMat McHugh

オーストラリアのオルタナティブ・ロック・バンドであるザ・ビューティフル・ガールズのボーカルかつフロントマンのマット・マクヒューはソロとしても活動し、アルバムも発表しています。
バンドの時よりも、よりアコースティックなサウンドが特徴といえるかもしれません。
I Need SomethingNewton Faulkner

イギリスのサーフ・ミュージック・シーンを駆け巡っているのが、ニュートン・フォークナーです。
彼は10代の頃にタッピング・ギターというパーカッシヴなギターの演奏スタイルに目覚めると同時にシンガーとしての才能も開花しました。
楽曲制作もライブも基本的に彼一人で行ってしまうそうです。
SarabaCaravan

夏の終わりを感じさせる切ない雰囲気が印象的な1曲です。
メロディーと口笛が心に染み入り、季節の移ろいを感じさせてくれます。
Caravanさんの旅の経験や自然への愛が詰まった楽曲で、2012年6月にリリースされました。
アルバム『RAW LIFE MUSIC』でデビューを飾ったCaravanさんは、その後も精力的に作品をリリース。
本作はライブでも人気の楽曲で、野外フェスでの演奏は格別です。
夕暮れ時のドライブや、夏の思い出を振り返りたい時におすすめです。
Caravanさんの温かな歌声に癒されながら、季節の変わり目を感じてみてはいかがでしょうか?
Dreamin’G. Love & Special Sauce

G・ラヴ&スペシャル・ソースは、彼らの古い友人でもあるジャック・ジョンソンと共にサーフ・ミュージックの代表格といえる存在かもしれません。
ジャズやソウルといったルーツ・ミュージックをベースにしつつ、ヒップホップなどの要素を取り込んだ複合的な音楽性ながら、陽気でオーガニックな曲調が特徴的です。
RumbleLink Wray

ギターサウンドの革命とも呼べる作品がここにあります。
荒々しく、攻撃的なギターリフが特徴的なこの楽曲は、ロックンロールの歴史に大きな影響を与えました。
1958年にリリースされたこの曲は、その斬新なサウンドゆえに一部のラジオ局で放送禁止となったほどです。
リンク・レイさんのギタープレイは、後のロック、パンク、メタルのサウンドに多大な影響を与え、「パワーコード」の発明者としても知られています。
本作は、映画『パルプ・フィクション』やテレビドラマ『スーパーナチュラル』などでも使用され、その影響力は時代を超えて広がっています。
夏の海辺でサーフィンを楽しむ方々にも、このパワフルな1曲をおすすめします。