「あ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
この記事では、「あ」から始まるタイトルのボカロ曲をたくさん紹介していきますね!
「あ」から始まる言葉といえば、「愛」「青」「赤」のほか、打ち消しを表す接頭語が付いた「アン〇〇」という言葉もありますね。
ボカロが好きな方であれば、これらの言葉を見ただけで「あ、あの曲!!」と「あ」から始まるタイトルをいくつも思いついたかもしれません。
今回は有名な曲から隠れた名曲まで幅広く選びましたので、ぜひ新たな曲との出会いも楽しみながら、じっくりと記事をご覧ください。
「あ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(341〜350)
愛情《Carnationやいり

歌い手、ヲタみんさんのサードアルバム『Cheerful Voice』への提供曲として書き下ろされた作品です。
ロックナンバーに定評のあるやいりさんの楽曲で、2014年に公開されました。
大切な人への感謝を真っすぐな言葉で歌っています。
バンドサウンドを軸にした、さまざまな音色が楽しめるアレンジが印象的。
さわやかな曲調が歌詞のメッセージ性をより深めているよう感じられます。
この曲を聴けば母の日がより素晴らしい1日になるはずです。
アイカれるりり

投稿した楽曲が書籍化や映画化されるなど、ボカロというエンターテインメントの可能性を広げ続けるボカロP、れるりりさんの楽曲。
スピード感を生み出している軽快なドラムとベースライン、途中に出てくる変拍子など、ボカロ曲に多い変則的な楽曲構成がクセになるナンバーです。
ハイテンポの曲ですがメロディーは音数が少なく、ボカロ曲の中では歌いやすい方だと言えます。
それでもポピュラーな音楽と比べれば早口に感じる部分も多いかもですが、ボカロ曲を楽しむための入門編としてはぴったりです。
「あ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(351〜360)
愛のかたまりれるりり

君のことをもっともっと好きになりたい、という思いが歌われているキュートな恋愛ソングです。
『脳漿炸裂ガール』など数々のヒット作を生み出してきたボカロP、れるりりさんの楽曲で、2020年に公開。
歌い手同人サークル、おかえりって言えのアルバムに収録された作品のボカロバージョンです。
和楽器の音色が取り入れられたポップチューンで、その音だけでも癒やされます。
そしてサビの歌詞には、れるりりさんらしいユーモアが。
どこをどう切り取ってもおいしいボカロ曲です。
アイサイト・ラブァネイロ

曲もさることながらMVの演出にも驚かされます。
ボカロP、ァネイロさんが手がけた『アイサイト・ラブ』は2023年10月に発表された作品。
ドラムンベースのエッセンスが感じられるビートにノイジーなボーカル、そしてピッチのズレたシンセフレーズを合わせたアーティスティックなナンバーです。
崩れそうで崩れない、音のバランス感覚が素晴らしいんですよね。
さらにそこに合わさる、昔のパソコン画面を模しつつ歌詞やキック、スネア、コードを表示させていく映像。
「病みつきになる」とはまさにこのことです。
あいたいあの子に、あわせてあげる。アメリカ民謡研究会

音の深みにどっぷりつかってみたいならこちらの曲を聴いてみてください。
アメリカ民謡研究会ことHaniwaさんの楽曲で、2024年3月に発表されました。
4つ打ちを軸に展開されていくアンビエントな作品です。
透明感がありながら、シューゲイザーのようなどこかカオティックな要素を持ち合わせています。
ポエトリーリーディングと歌、音声ライブラリを何重にも重ね合わせたボーカルワークも特徴。
聴くたびに発見のあるボカロ曲です。
あの美しいハーモニカの色。アメリカ民謡研究会

だんだんと声色が変化していくアレンジが印象的な、ポエトリーリーディングです。
アメリカ民謡研究会ことHaniwaさんの楽曲で、2023年7月に公開。
同月発売のコンピレーションアルバム『Xtalline : 001』への参加曲でした。
明るくも思える曲調なんですが一方的に喋り続けるポエトリー、そのどこか狂気的な雰囲気に背中がゾクゾクします。
MVや歌詞の内容的に、ゲーム好きの方にとってはもしかしたらピンと来る表現があるかもですね。
悪魔によろしくイマニシ

イマニシさんによる本作は、現実と虚構の狭間で揺れ動く心理を鮮やかに描き出しています。
2024年3月にリリースされたこの曲、クリエイター育成プロジェクト「プロセカアカデミー」の一環として制作されました。
理解されない孤独感や内面の苦痛が綴られた歌詞は、聴く人の共感を呼ぶこと間違いなし。
夢から覚めたくない願いと現実に戻れない絶望が交錯するストーリーに引き込まれます。
現実のつらさに疲れたとき、この曲を聴くと心に響くかもしれません。