RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「だ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

あなたは「だ」から始まるタイトルのボカロ曲って思い浮かびますか?

『ダーリンダンス』『脱法ロック』『誰かの心臓になれたなら』などなど、有名な曲がいくつもありますよね!

「ダブル」「誰」「大〇〇」など、「だ」から始まるタイトルの曲はたくさんあります。

この記事ではそうした「だ」から始まる楽曲を紹介していきますね!

新しい曲との出会いのキッカケになったり、「そういえばこの曲もそうだった!!」とゲーム感覚で楽しめると思いますので、ぜひじっくりと記事をご覧ください。

「だ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(71〜80)

ダリアダリアねじ式

ダリアダリア / ねじ式 feat.可不 / Dahlia Dahlia / Nejishiki feat.KAFU
ダリアダリアねじ式

ジャジーで切ない恋物語を、ぜひあなたの耳で。

『フリィダム ロリィタ』『ダチュラと林檎』などでも知られているボカロP、ねじ式さんの作品で、2021年に発表されました。

こういうゴシックな雰囲気を持ったボカロ曲、好きな方は多いでしょう。

そしてワウの効いたギターフレーズが印象的。

かなり大人っぽいサウンドアレンジですね。

そして「危うい」と思えてしまうほどの、あふれ出る恋愛感情がつづられた歌詞にはドキドキしてしまいます。

第三の心臓はるまきごはん

第三の心臓 / はるまきごはん feat.初音ミク アニメMV
第三の心臓はるまきごはん

淡々としつつもドラマチックな音像に胸がドキドキ。

『メルティランドナイトメア』などのヒット作でも知られているボカロP、はるまきごはんさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

他人から見た自分はどういう存在なのか、ということに思いをはせる深みのある作品です。

見方が違えば立場も違うもの。

曲の主人公のように、そうやって第三者視点から自分の姿を眺めている感覚、覚えのある方はいらっしゃるでしょう。

孤独感にさいなまれて切なくなったとき、ぜひ聴いてみてください。

ダウナぽりふぉ

ダウナ / 初音ミク – ぽりふぉ [ downa / Hatsune Miku ]
ダウナぽりふぉ

ズン、とこちらに迫ってくるようなリズム、サウンドにやられてしまいます。

ボカロP、PolyphonicBranchことぽりふぉさんの楽曲で、2020年に公開されました。

タイトルからも察せられますが、ダークな世界観が魅力の一つ。

怪しげな曲調に、それこそダウナーな言葉が並んだ歌詞……好きな方多いでしょう。

ただその中に込められた、誰かに必要にされたいんだ、というメッセージについて考えると、胸が痛くなってしまいます。

橙ゲノムめざめP

【ニコカラ】 橙ゲノム 【On Vocal】
橙ゲノムめざめP

4つ打ちのリズム、キャッチーでかわいらしい音像が印象的。

つなまるという名義でも知られている、めざめPさんの楽曲で2012年に公開されました。

「君」に伝えられない気持ちと恋に対する諦めが歌詞につづられています。

先に書いたように聴きやすいポップなサウンドですが、歌詞とメロディーがとても切なく、心に刺さります。

ついついリピートしてしまう、不思議な魅力を持った失恋ソングです。

散歩しながら聴くのが良いかもしれません。

ダフトステッチやかとら

ダフトステッチ/やかとら feat.鳴花ミコト×鳴花ヒメ
ダフトステッチやかとら

ハロウィンにぴったりなロックチューンです!

やかとらさんが2023年10月に発表した本作は、ダークでエネルギッシュなナンバー。

夜の闇や死後の世界を連想させる歌詞が印象的で、仮装した人々が狂気の中で踊る姿のイメージが湧いてきます。

どんどん転がっていくような、スピード感のある曲展開も特徴的。

ハロウィンパーティーをにぎわせたいときにぴったり!

ぜひチェックしていってください!

DADARUMAろくろ

私はなぜかこの曲のイントロを聴いた瞬間、声を出して笑ってしまいました。

あまりに気持ちよくかっこよかったからです。

その音楽は心地よいリズムを刻み、バリバリのロックかと思いきや和風のテイストが入ってくるなど、とても楽しくて、ずっと聴いていられます。

ダルマを中心に置かれたPVと合わせ、そこに込められたメッセージをぜひ叫んでください。

DakiniウタP

【鏡音リンAppend】Dakini【twinkle&ウタP】
DakiniウタP

民族調のサウンドを得意としているウタPさんは、ボーカロイドに出会ってからDTMを始めたそうです。

手掛ける楽曲では「伝説のLENマスター」とも称されるほど鏡音レンの良さを引き出しているので、レン好きに必聴のボカロPではないでしょうか。

合唱好きなこだわりが表れた定評のあるコーラスアレンジや、国語教師である強みもいかした鮮烈的で文学のような表現の歌詞が特徴。

自身でも時々歌っており、ジブリの世界観にもマッチしそうな神秘的で力強い歌声の持ち主です。