RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【感動】心に寄り添うボカロの名曲まとめ

ふとした時に聴いた曲がじんと来て、泣いてしまう……そんな経験ありませんか?

今回は心に響く、作者さんたちそれぞれの思いがたくさん詰め込まれているボカロ曲を集めてみました。

泣きたいときに、また誰か隣りに寄り添ってほしいときにぴったりな曲ばかり。

バラードナンバーだけじゃなく、幅広いジャンルからたくさんチョイスしているので、今のあなたの気持ちを支えてくれるステキな1曲にきっと出会えますよ。

ぜひ最後までチェックしていってください!

【感動】心に寄り添うボカロの名曲まとめ(111〜120)

いつか消えるにっけい

いつか消える / にっけい feat.初音ミク
いつか消えるにっけい

アンビエントな雰囲気も感じられる、美しくて壮大なボカロ曲です。

ボカロP、にっけいさんによる作品で2019年に公開されました。

ピアノの音色を軸に展開されるこの曲、音の広がりが素晴らしいです。

土台となるバンドサウンドもさわやかで、全体を通して聴き心地のいい仕上がり。

君と一生一緒にいたい、という思いがつづられた歌詞は、切なくもピュアな思いが伝わってきて感動できます。

失恋してしまったときなんかに聴けば、あなたの心に寄り添ってくれるかも。

Dear19’s Sound Factory

Hatsune Miku singing Dear 【初音ミク】『Dear』【オリジナル】
Dear19's Sound Factory

メロディーはとてもさわやかなので切ない要素は感じないのですが、歌詞がとても深い仕上がり。

Bメロからサビにかけての疾走感が、失恋をした人の背中を押してくれます。

じっくりと聴き込んで、曲の世界観に入り込んでみてください。

秒針りえたく

落ち込んで落ち込んでどうしようもないとき、もしかしたらこの曲が救ってくれるかもしれません。

カップルYoutuberとして活動しているりえたくの楽曲で、2021年に公開されました。

ハードな音像をシンセフレーズで彩った、ミクスチャーロックナンバーです。

音圧、そして疾走感がかっこいいですね!

初音ミクの芯ある歌声もマッチしています。

この曲を聴いて思いっきり泣いて、荒んだ気分をリセットするのはどうでしょうか!

さよならのかわりに、花束を花束P

【初音ミク】 さよならのかわりに、花束を 【オリジナル】
さよならのかわりに、花束を花束P

花束Pさんのデビュー曲で、名義の由来になった楽曲です。

2008年にニコニコ動画にて公開されました。

切なげに響くピアノの音色とミクの歌声、メロディーがマッチしていて、その雰囲気だけでも泣けてきます。

歌詞にはいなくなってしまった大切な人へのあふれでるような思いが。

たとえば故郷を離れて暮らしている方が聴けば、地元にいる家族や友だちの姿が目に浮かんで泣けてしまうかもしれません。

じんわりと心に染みこんでくる名曲です。

GLACIESMIMI

『GLACIES』/ MIMI feat. 初音ミク
GLACIESMIMI

「人生に疲れてしまった」そんな思いにかられたとき、この曲が救いになってくれるはずです。

『マシュマリー』『いっせーのーで』などヒット作を生んできたボカロP、MIMIさんの楽曲で、2023年3月に公開されました。

スピード感のある作品なのですが、聴いていて心の中に渦巻くのは切なさと安らぎ。

音のキレイさやメロディーラインのまとまり具合、ミクの等身大な歌声が耳と胸に響きます。

隣に座って話を聞いてくれるような、優しいボカロ曲です。

愛し愛MIMI

『愛し愛』 / feat. 初音ミク ・ 可不
愛し愛MIMI

眠れない夜に聴くととくに染みるかもしれません。

優しさがにじむ音楽性が支持されているボカロP、MIMIさんによる楽曲で、2024年1月にリリースされました。

ピアノとアコースティックギターの音色に乗せて軽やかにつむがれていくのは、孤独感。

人恋しさがつづられていく歌詞は共感性が高く、つい自分のことに置き換えて聴いてしまいます。

寂しさにさいなまれたとき、この曲がきっと寄り添ってくれますよ。

ぜひじっくりと。

一千光年いよわ

一千光年 / いよわ feat. 初音ミク、v_flower、歌愛ユキ、GUMI、可不、星界、足立レイ、裏命、花隈千冬、VY1、SOLARIA(KLY / Iyowa with AllSingers)
一千光年いよわ

ボカロが好きな人なら刺さらないはずがありません!

『きゅうくらりん』『1000年生きてる』など数々のヒット作を生んできたボカロP、いよわさんによる楽曲で、2023年3月にリリース。

ボカコレ2023春の総合ランキング2位に輝いた作品です。

使用されている音声ライブラリの数はなんと11!

終始響くロングトーンや心地いいコーラスワークに、泣けてしまうぐらいの多幸感があります。

前を向いて歩んでいくための力をくれるボカロ曲です!