RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【感動】心に寄り添うボカロの名曲まとめ

ふとした時に聴いた曲がじんと来て、泣いてしまう……そんな経験ありませんか?

今回は心に響く、作者さんたちそれぞれの思いがたくさん詰め込まれているボカロ曲を集めてみました。

泣きたいときに、また誰か隣りに寄り添ってほしいときにぴったりな曲ばかり。

バラードナンバーだけじゃなく、幅広いジャンルからたくさんチョイスしているので、今のあなたの気持ちを支えてくれるステキな1曲にきっと出会えますよ。

ぜひ最後までチェックしていってください!

【感動】心に寄り添うボカロの名曲まとめ(141〜150)

イヤホンタチマナユ

芸術性の高い音像と好奇心に満ちた歌詞に、あなたの胸も踊るはず。

ボカロP、タチマナユさんによる楽曲で、2023年に公開。

ボカコレ2023春、ルーキーランキングへの参加曲でした。

まず、タイトルにあるようにイヤホンかヘッドホンで聴くの推奨!

矢継ぎ早に押し寄せてくるさまざまな音色に圧倒されます。

また、歌詞の言葉選びがシンプルなので、自分なりの思いが投影しやすい仕上がり。

聴く人、それぞれの感動が生まれるボカロボカロ曲です。

いつしか、必ず。デッドボールP

【VOCALOIDカバー曲】 いつしか、必ず。 【KAITO&MEIKO】
いつしか、必ず。デッドボールP

アウトというよりデッドボールな作風が人気のボカロP、デッドボールPの作品。

歌うことしか出来ない人形が、すぐ隣にいる彼女と叶わぬ恋をした物語です。

呪いによってだんだんと声が枯れていくのが切なく、それでも熱い思いを歌い上げている様子に胸が痛みます。

QUIsasakure.UK

sasakure. UK – QUI feat.初音ミク MV
QUIsasakure.UK

物語への想像がかきたてられる、とてもハイセンスな作品です。

ささくれP名義でも知られているsasakure. UKさんの楽曲で、2020年に公開されました。

プログレッシブロック、ドラムンベースなど、さまざまな音楽ジャンルの要素が取り入れられた曲調、さすがsasakure. UKさんですね。

激しさと静けさが同居しています。

歌詞を解説してしまうとネタバレなので省くとして、とにかく刺さりますのでぜひ最後まで。

音源が欲しい方はアルバム『エルゴスム』をどうぞ。

【感動】心に寄り添うボカロの名曲まとめ(151〜160)

大団円なんです。織井辺コフィ

大団円なんです。/ 星界,可不,裏命,狐子,羽累
大団円なんです。織井辺コフィ

華やかな和風ソングをぜひあなたのプレイリストに!

織井辺コフィさんによる楽曲で、2025年2月に発表されました。

快活なサウンドアレンジに星界、可不、裏命、狐子、羽累による豪華なハーモニーが映えた仕上がり。

サビを聴いていると自分も一緒になって歌いたくなります。

そして、今いる場所から旅立つ勇気、前へ歩み出すパワーを授けてくれる歌詞世界も魅力。

不安や悩みを抱えているとき、この曲が助けになってくれるはずです。

ピアニスタ傘村トータ

疲れ切ってしまったとき、心が痛くて仕方ないときに、この曲があなたの助けになってくれます。

ボカロP、傘村トータさんによる『ピアニスタ』は2023年10月にリリースされた作品。

歌とピアノのみで構成されていて、音の一つひとつがやわらかく、胸に染みます。

傘村さんの音楽性が存分に発揮されていますね。

「大人になったからこそわかることがある、けどその時にはもう遅いこともある」はがゆさがにじみ出る歌詞ですが、だからこその優しさが伝わってきます。

ルートスフィアLast Note.

【GUMI】ルートスフィア【オリジナル】
ルートスフィアLast Note.

今まさに青春真っただ中な学生さんにこそ聴いて欲しいボカロ曲です。

『セツナトリップ』や『恋愛勇者』などの代表曲でも知られているLast Note.さんの作品で2012年に公開されました。

軽快なサウンドはまるでさわやかな風が吹き抜けているかのように感じます。

GUMIの晴れ晴れとした歌声もステキ。

歌詞には自分のことを信じて前に進んでいこう、というポジティブなメッセージがつづられています。

落ち込んだとき、不安を抱えているときに聴けば元気がもらえるかも。

JUVENILEじん

JUVENILE / 初音ミク feat. じん【Official MV】
JUVENILEじん

未体験の広野への旅を描いた1曲です。

じんさんによる楽曲で、2023年12月にリリース。

「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」の一環として制作されました。

歌詞では、別れや旅立ち、新しい出会いなど人生のさまざまな経験が七色の景色として心に刻まれていく……そんな様子が表現されています。

ポップで爽快なサウンドとともに、未来への期待が込められた本作。

新たな一歩を踏み出したい人にぴったりですよ。