【思い】歌詞が響くボカロ曲特集【メッセージ】
ボカロの魅力と言えば、打ち込んだ歌詞、作者の思いをそのままに歌ってくれること。
「この気持ちを歌にしたい」をかなえてくれる、最高の音楽ツールです!
ボカロPたちは日々、胸の奥から湧き出る感情を音と歌詞に込めて、私たちへ届けてくれています。
今回この記事では、歌詞に注目して聴いてみてほしいボカロ曲をたくさんご紹介していきます!
感動で心が温かくなったり、言葉の切れ味にハッとさせられたり。
きっと、あなたの心に刺さる作品が見つかるはずですよ!
【思い】歌詞が響くボカロ曲特集【メッセージ】(71〜80)
フロムトーキョー夏代孝明

歌い手としても活躍する夏代孝明さん。
彼がゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のために書き下ろした楽曲が、『フロムトーキョー』です。
あなたも、何か選択したことについて思い悩んだ経験があるのではないでしょうか。
この曲では、そんなモヤモヤとした気持ちが歌われています。
また、タイトルから察するに、夢を追って上京した人への応援歌ともとれますね。
同じような状況にいる方は、ぜひ聴いてみてください。
ラブカ?柊キライ

若者世代から圧倒的な支持を得るシンガー、Adoさんが歌唱したことでも話題になった『ラブカ?』。
独自性のある楽曲を届ける柊キライさんが2020年に制作しました。
人を愛する気持ちとは、一体どういうことなのかを考えされる深い世界観の歌詞が印象的ですね。
スウィングジャズならではの軽快なビートにのせた、ダークな雰囲気のサウンドも深い愛情を描いた歌詞にマッチしています。
キュートでありながら、どこかはかないflowerの歌唱が響く楽曲です。
深い愛情のゆくえを描いた唯一無二の恋愛ソングを聴いてみてくださいね。
君が飛び降りるのならばOmoi

2人組のボカロPユニット、Omoi。
彼らによるSNSでバズった作品といえば、『君が飛び降りるのならば』です。
タイトルからは少し怖そうなイメージを持たれるかもしれません。
しかし、その歌詞は、友人を元気づけたり、生きる希望について教えるという内容に仕上がっています。
重厚なテーマですが、ポップなメロディーと歌声のおかでげ、さらりと聴けますよ。
ちなみに、こちらはセルフカバーバージョンもリリースされていて、一部の歌詞が変更されています。
粘着系男子の15年ネチネチ家の裏でマンボウが死んでるP

音楽を担当するタカハシヨウさんとイラストを担当する竜宮ツカサさんによる実の姉弟ユニット、家の裏でマンボウが死んでるPの楽曲。
ユニット名、曲名ともにインパクトしかない印象を受けますが、どこか心が和む曲調が心地いいナンバーです。
曲の前半部分ではタイトルどおりの粘着性と狂愛にも似た描写によりストーリーに引き込まれ、途中から冗談のような展開にもなっていきますが、全部聴いた後には変わらない愛と一途さが心に染みるナンバーに完成する、歌詞をかみ締めながら聴いてほしい作品です。
演劇ナノウ

ダイナミックに展開していくバンドサウンドが印象的な、心が震えるバラードナンバーです。
コヤマヒデカズ名義でも知られているボカロP、ナノウさんによる作品で、2023年7月に発表。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』登場ユニット、25時、ナイトコードでへの提供曲です。
「人生」「自分の置かれている環境」を演劇で例えた歌詞は、哲学的なメッセージを持っています。
自己のあり方を見つめ直すきっかけになるかもしれません。
なにやってもうまくいかないmeiyo

TikTokに投稿されたことでリスナーから大きな注目を集めた『なにやってもうまくいかない』。
ドラマーとしても活動するミュージシャン、meiyoさんが2021年に制作しました。
若者の感情をみごとに描いた、心のモヤモヤや不安を現した歌詞が特徴。
1人でつぶやいているような歌声からサビの印象的なフレーズまでリズミカルなビートにのせて届けています。
少年少女のような歌声を持つ可不の歌唱がリリックにマッチしたボカロ曲です。
社会や自分へのアイロニーを含むメッセージソングに耳を傾けてみてください。
罰ゲームくるりんご

静かな曲かなと思って聴き始めると、展開に驚いてしまいます。
『とある一家の御茶会議』『ジェシカ』などでも知られてるボカロP、くるりんごさんによる楽曲で、2012年に公開。
ミクとグミのやりとりで進んでいくこの曲、好きな方、やったことのある方ならすぐわかるでしょう、題材がカードゲームのUNOです。
UNOで勝負し、負けた方が罰ゲームを受ける、という内容。
しかし歌詞の最後はかなり意味深な終わり方をします。
この2人の関係性やストーリー、ひも解きたくなりますね。