RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【思い】歌詞が響くボカロ曲特集【メッセージ】

ボカロの魅力と言えば、打ち込んだ歌詞、作者の思いをそのままに歌ってくれること。

「この気持ちを歌にしたい」をかなえてくれる、最高の音楽ツールです!

ボカロPたちは日々、胸の奥から湧き出る感情を音と歌詞に込めて、私たちへ届けてくれています。

今回この記事では、歌詞に注目して聴いてみてほしいボカロ曲をたくさんご紹介していきます!

感動で心が温かくなったり、言葉の切れ味にハッとさせられたり。

きっと、あなたの心に刺さる作品が見つかるはずですよ!

【思い】歌詞が響くボカロ曲特集【メッセージ】(91〜100)

これからバーブ稲むり

これからバーブ / 足立レイ・初音ミク
これからバーブ稲むり

ミクとレイの個性が輝くデュエットソングです。

2024年6月にリリースされたアルバム『レイトショー』収録の本作は、2025年2月にMV公開。

エレクトロニカとシンセポップを融合させた心地よいサウンドが魅力的な1曲です。

浮遊感のあるメロディーラインと未来への希望が込められた歌詞が印象的。

不思議な世界観なのに、すぐに親しみを感じられるんです。

親しい友人と一緒に歌えば楽しめると思います。

愛言葉ⅣDECO*27

DECO*27 – 愛言葉Ⅳ feat. 初音ミク
愛言葉ⅣDECO*27

初期のボカロシーンから活躍するボカロPのDECO27さん。

彼が制作する愛言葉シリーズの楽曲の中でも、母親への感謝を伝える場面にオススメしたい曲は『愛言葉Ⅳ』。

夢や目標に向かって進む人の姿を描いており、支えてくれる大切な存在に向けたメッセージが描かれています。

明るい未来をイメージさせる、ポップな雰囲気があふれるメロディーもイベントを盛り上げるでしょう。

高らかに歌う初音ミクの歌唱とともに、母親への感謝を伝えられるボカロ曲です。

【思い】歌詞が響くボカロ曲特集【メッセージ】(101〜110)

愛して愛して愛してきくお

あどけない歌声や遊園地で流れてくるような曲調なのに、狂気的。

アーティスティックな作風が聴いた人の心をつかんで離さない、世界的な人気を誇るボカロP、きくおさんによる楽曲で、2013年に発表。

近年ではスマホゲーム『プロセカ』にも収録され、話題になりました。

愛を叫ぶ曲なのですが、サウンドやボーカルワークから伝わってくるのはゆがんだ気持ち。

「この曲の主人公はどうしてこうなってしまったんだろう」という考察をせずにはいられなくなります。

ジレンマDECO*27

DECO*27 – ジレンマ feat. 初音ミク
ジレンマDECO*27

かなわないことが分かっていても、好きな人のことばかり考えてしまうという切ない気持ちを歌った『ジレンマ』。

初期のボカロシーンから活躍するDECO27さんが2021年に制作しました。

エレクトロの音色を取り入れた情熱的なバンドサウンドが響きます。

高まる愛情や不安な気持ちをみごとに描いており、銃を撃つようなサビのフレーズからはやりきれない心情が伝わるでしょう。

初音ミクのガーリーな歌声とともに、心の葛藤を現したメッセージが届けられるナンバーです。

生まれ変わったら美人になりたい。青谷

生まれ変わったら美人になりたい。 / 青谷 feat. 心華
生まれ変わったら美人になりたい。青谷

自己受容と美しさへの渡望が交錯する、青谷さんの楽曲。

2024年11月に公開された本作は、心華の歌声とどこかレトロなサウンドスケープが印象的です。

そして主人公の独白、常に抱え続けている葛藤を描き出した歌詞が心に響きます。

外見や社会的評価に悩む人の気持ちを代弁するかのような内容に共感してしまうんですよね。

自分自身と向き合いたい時、ぜひ聴いてみてください。

うわがきいよわ

いよわ – うわがき feat.初音ミク、花隈千冬
うわがきいよわ

不安定な音像と矢継ぎ早なメロディーにやられるボカロ曲です。

ボカロP、いよわさんの楽曲で、2024年8月にリリースされました。

別れの悲しみがぎゅうぎゅうに詰め込まれた歌詞に身がつまされます。

絞り出すような歌声も、そうなってしまう理由の一つでしょう。

つらい思い出に苦しむ人の心に寄り添う、共感度の高い作品です。

私は雨稲葉曇

稲葉曇『私は雨』Vo. 歌愛ユキ
私は雨稲葉曇

『ラグトレイン』の大ヒットで知られるボカロP、稲葉曇さんによる作品で、2024年4月にリリース。

『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』のために書き下ろされました。

「雨」という自然現象を通して自分や他者との関わりを見つめ直す、そんな世界観が広がっています。

穏やかでいて、どこか切ない……稲葉さんらしい深みのあるナンバーなんですよね。

心の琴線に触れる歌声とサウンドが、あなたを包み込んでくれるはずです。