RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「い」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

「い」から始まるタイトルのボカロ曲、あなたはいくつ思い浮かびますか?

たとえば、カンザキイオリさんの『命に嫌われている』やみきとPさんの「いーあるふぁんくらぶ」は多くの方が思いついたかもしれませんね。

その他にも「祈り」「色」など、「い」から始まる言葉はたくさんあり、単語を見ただけでいくつもの曲名が思い浮かんだボカロファンの方もいらっしゃるでしょう。

この記事ではそうした「い」から始まるタイトルのボカロ曲を一挙に紹介していきますね!

知っている曲も知らない曲も、この機会にあらためて聴いてみてください。

「い」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(101〜110)

インテグラル*Luna

【プロセカ】*Luna – インテグラル (Integral) feat.初音ミク
インテグラル*Luna

疾走感と爽快さが特徴的な、心躍るボカロ曲です。

2024年3月に公開された*Lunaさんの楽曲で、初音ミクの透明感あるボーカルが魅力的。

孤独から始まり、人とのつながりを通じて自己を発見していく過程が描かれています。

リズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』でも使用されており、ゲームファンの間でも話題になりました。

新しい一歩を踏み出したい方や、人間関係の大切さを再確認したい方におすすめ。

聴いているうちに元気がわいてくる、そんな一曲です。

今をかける少女40mP

【初音ミク】 今をかける少女 【オリジナルMV】_The Girl Who Leapt Present
今をかける少女40mP

三味線のプラグインを使用しながら、ファンキーなメロディーを作り出している『今をかける少女』。

とにかくハネ感の強い曲調に仕上げられています。

それでいて、どこか和風テイストなので、聴いていて不思議な感覚におちいります。

ちょっと変わった曲が好きという方にオススメの1曲です。

祝ってやるASK

【ASK】聖夜なので祝ってやるを歌ってみた。【コゲ犬】
祝ってやるASK

クリスマスに幸せそうな、恋人たち。

そんなやつらを祝ってやるという、嫉妬たっぷりの曲。

誰しもが思う嫉妬や妬みをうまい言葉選びで、歌っています。

タイトルを見て、のろってやると読んだのは私だけじゃないはず。

タイトルを呼んだときに、純粋さが試されるかも。

いらんこ憂鬱Amu

いらんこ憂鬱 – Amu feat.初音ミク
いらんこ憂鬱Amu

キュートで中毒性がはんぱないヤンデレソングをぜひあなたのプレイリストに!

ボカロP、Amuさんによる楽曲『いらんこ憂鬱』は2023年7月にリリースされました。

エッジの効いたサウンドアレンジはとてもかっこいい印象。

ミクのあどけない調声も特徴的で、ブレスをブレイクに差し込むテクニックも曲への求心力を高めていて、お見事です。

語感のいい歌詞のワードチョイスも魅力の一つ。

わっと踊り出したくなるような作品です!

言い訳ばかり人生B9☆

B9☆-言い訳ばかり人生 feat.初音ミク
言い訳ばかり人生B9☆

やらないといけないことをやらず、今やらなくてもいいことをやってしまう……そういう自己嫌悪がぎゅっと濃縮された、胸にグサっと刺さるボカロラップです。

ボカロP、B9☆さんによる楽曲で2022年12月にリリースされました。

アッパー気味なトラックにシニカルなリリックが映えた仕上がり。

そしてスピード感のあるフロウにハマってしまいます。

誰しもが共感してしまうこの世界観を目で、耳でじっくりと堪能してみてください。

イマジネイションDATEKEN

imagination – dream mix – DATEKEN feat. Rin KAGAMINE / DATEKEN feat. 鏡音リン
イマジネイションDATEKEN

入学式にぴったりのボカロ曲といえば、さわやかで聴き心地の良いものが多め。

しかしちょっと違った曲も聴きたい……そんな方にオススメなのが、こちらの『イマジネイション』。

ポップでリズミカルな曲に仕上げられています。

明るい曲調ですが、没入感もかなりあるので、ぜひ聴いてみてください。

「い」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(111〜120)

異種GESO×rinri

異種 / 歌愛ユキ・GUMI・鳴花ヒメ
異種GESO×rinri

GESOさんとrinriさんのコラボ曲『異種』は違う世界を生きるもの同士の心のつながりを描いた、とても深みのある作品です。

リバーブを効かせた、どこまでもつながっていくような深みのある音像は壮大で神秘的。

歌愛ユキ、GUMI、鳴花ヒメによるボーカルワークにも胸打たれます。

とくに曲後半の展開は、心のざわめきが止まらなくなってしまいますよ。

この世界観をしっかり味わえるよう、イヤホンヘッドホンで聴くことをオススメさせてください!