RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「め」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

「め」から始まる言葉の中で、ボカロの曲名に使われていそうな言葉というとあなたはどんな言葉を思い浮かべますか?

『メルト』を真っ先に思い浮かべた方は多いと思いますが、ほかにも『メーデー』『メランコリック』なんかも有名ですよね!

この記事ではそうした「め」から始まるボカロ曲を一挙に紹介していきますね!

ここまでで挙げた曲のほかにもたくさんの曲がありますので、これから紹介する曲をいくつ知っているか数えながらご覧いただけるとおもしろいと思います。

「め」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(41〜50)

メタモリボンemon

2010年代から活躍するボカロP、emonさん。

テクノポップユニットTes.としての活動でも注目を集めました。

彼が2022年にリリースした『メタモリボン』は、文化祭・学園祭をカラフルに彩るポップソングです。

キュートな世界観で展開するリズミカルなサウンドが胸を打ちます。

出し物やファッションショーなどを盛りあげる楽曲をお探しの方にオススメのナンバーです。

ファンシーな歌声をもつ鏡音リンの歌声も要チェック!

全校生徒が集まる特別な日をポジティブに過ごせるボカロ曲です。

メリークリスマス in お寺kihirohito

メリークリスマス in お寺 護法少女ソワカちゃん
メリークリスマス in お寺kihirohito

架空のアニメ『護法少女ソワカちゃん』シリーズのクリスマスソングです。

ボカロP、kihirohitoさんによる楽曲で2007年に公開されました。

タイトル通り、お寺でのクリスマスを題材にした内容。

サウンドアレンジはキラキラした雰囲気のキャッチーなものなんですが、歌詞のインパクトに全部持っていかれます。

ストーリー性があるので、ここで説明するよりもぜひご自身で。

ちょっと変わったクリスマスソングをぜひ聴いてみてください。

メモリーkyiku

メモリー/可不・ナースロボ_タイプT・星界
メモリーkyiku

記憶の中で揺れ動く感情を描いたkyikuさんの楽曲。

透明感ある電話のコール音と水の流れるサンプリングが耳を惹きつけ、聴く人を幻想的な世界へと導きます。

沈む心の情景が鮮やかに描かれた歌詞は、リスナーの内面に深く突き刺さるでしょう。

2023年5月にリリースされた本作は、AWAやApple Musicなど様々な音楽配信サービスで配信中。

kyikuさんの多様な音楽性を示す一曲となっています。

自分自身と向き合いたいとき、心の奥底にある感情を解き放ちたいときにぜひ聴いてみてくださいね。

メレンゲドールmonaca:factory

【GUMI】メレンゲドール / Merengue Doll Sub. Español
メレンゲドールmonaca:factory

甘かったり苦かったりするだけがバレンタインの曲ではありません。

電子音をよく使っているこの曲は、人によって「かっこいい」「あやしい」「かわいい」とその色を変えます。

砂糖や卵といったものを比喩としてふんだんに盛り込んだ遊び心あふれるこの1曲、あなたはどんな感想を持つのでしょうか。

冥冥白白naraku

和の雰囲気がただよう楽曲を中心に制作するボカロPのnarakuさん。

2023年に公開された『奈奈落落』の続きの話として2024年にリリースされた曲が『冥冥白白』。

日本語の美しさを感じられる歌詞で構成されており、せんさいな感情の動きを表現した言葉がつづられています。

和楽器を取り入れたリズミカルな演奏にのせた、重音テトの歌声が情熱的かつクールな印象を与えるでしょう。

サビで繰り返されるフレーズとともに、エレクトロニカと和風の音色をミックスさせたサウンドが響く楽曲です。

メグメグ☆ファイアーエンドレスナイトsamfree

メグッポイド「メグメグ☆ファイアーエンドレスナイト」【オリジナル】
メグメグ☆ファイアーエンドレスナイトsamfree

ユーロビート好きな方にオススメ。

すそ野の広い音楽性が支持されているボカロP、samfreeさんの楽曲で2009年に公開されました。

『ルカルカ★ナイトフィーバー』なども彼の作品なので、タイトルだけでsamfreeさんの曲だとわかった方、いるのでは。

とにかくエネルギッシュなサウンドアレンジと、燃え上がる情熱を表現したかのような歌詞が印象的。

テンションを上げたいときにぜひとも聴いて欲しいGUMI曲です。

メモリエラyuukiss

◄░║GUMI MEGPOID║░►- メモリエラ-Yuukiss Feat~ +MP3
メモリエラyuukiss

記憶がなくなっても過ごした時間は永遠に覚えていることを歌った曲です。

サビのハモリもそうですが、歌詞と相まって感動して泣いてしまいそうになります。

実はyuukissさんが作った他の曲とリンクしていますので探してみるのも楽しいと思います。