RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【刺さる】ボカロの病みソング特集

ネット上で公開されているたくさんのボカロ曲。

感情や風景、季節、イベントなどをテーマに、新たな楽曲がどんどん生み出されていますよね。

そしてその中には「病みソング」と呼ばれる作品も数多くあります。

そういう音楽のことを好きな方、けっこう多いんじゃないでしょうか。

気持ちに寄り添ってほしいときに聴いたり、とにかく深く深く考え込みたいときに流したり。

ということでこの記事では、ボカロの病みソングをたっぷりと紹介していきます!

ボカロシーンの深みある世界をのぞいてみましょう!

【刺さる】ボカロの病みソング特集(71〜80)

デイバイデイズsyudou

【初音ミク&可不】デイバイデイズ【syudou】
デイバイデイズsyudou

いつも一緒にいるのに心の中は全然満たされていない……空虚な心の内を描き出した作品です。

Adoさんのヒット曲『うっせぇわ』を手がけたことでも知られているボカロP、syudouさんによる作品で、2022年に発表。

小刻みなビートや怪しげに響くシンセフレーズ、うごめくベースライン、矢継ぎ早なメロディーラインなどsyudouさんらしさ満載。

この世界観にハマって抜け出せなくなっている方は多い……いわずもがなですね。

ペテン師が笑う頃に梨本P

怪しさただようリズムとメロディー。

バンドあらいやかしこのフロントマンとしても活動している梨本Pさんの楽曲です。

荒々しくゆがんだギターの音色が心をつかんで離してくれません。

歌ってみた動画の曲としても人気の高い、ボカロロックの金字塔です。

カレシのジュードsyudou

【初音ミク】カレシのジュード【syudou】
カレシのジュードsyudou

衝撃的なラストが待っているボカロ曲はどうでしょうか。

Adoさんの大ヒット曲『うっせぇわ』を手がけたことでも知られているボカロP、syudouさんの楽曲で、2021年に発表されました。

にぎやかなサウンドアレンジなんですが、なんでしょうね、この怪しげな空気感は。

この曲でいう「彼氏」の頭の中が透けて見えているような感じがします。

『キュートなカノジョ』のアンサーソング的な作品なので、合わせて聴いてみてください。

【刺さる】ボカロの病みソング特集(81〜90)

あいしていたのにMARETU

【初音ミク】 あいしていたのに 【オリジナル】
あいしていたのにMARETU

ドロっとした感情にあてられる、胸にグサグサ刺さるボカロ曲です。

ボカロP、MARETUさんによる『あいしていたのに』は2023年7月に発表された作品。

愛する人に裏切られた主人公、その思いを吐露していく楽曲です。

荘厳さと生々しさが入り混じるサウンドアレンジ、ハマると抜け出せなくなります。

イヤホンヘッドホンで聴けば「グチャッ」というSEが耳元で鳴っているのが分かり、より世界観に埋没できます。

さあみなさんは、この曲の主人公が何をやっているのか、想像できるでしょうか。

ぼかろころしあむDIVELA

ぼかろころしあむ / DIVELA feat.鏡音リン
ぼかろころしあむDIVELA

重いサウンドアレンジがめちゃくちゃかっこいいです。

『初音ミク「マジカルミライ 2018」楽曲コンテスト』でグランプリを獲得し注目を集めたDIVELAさんによるヒット作で、2018年に公開。

圧の強いドラム、パーカションフレーズと鏡音リンの切れ味鋭い歌声がマッチしていて、中毒性が高いです。

そして、特筆したいのがサビの歌詞。

DIVELAさんにしかできないと思わざるおえない、怪しくて奇妙でハマってしまう世界観がそこにあります。

ぜひとも、あなたのプレイリストに。

プロポーズ内緒のピアス

2021年にデビューしたボカロPの内緒のピアスさん。

彼が初めて殿堂入りを達成したのでも印象深いのが『プロポーズ』です。

こちらは深い愛情を伝える内容の1曲です。

ただしストレートに愛を描くのではなく、愛ゆえに生まれる嫉妬や苦しみを伝えています。

少し恐ろしくもありますよね。

そんな本作は可不を使用しているのですが、発音をにごらせるなどして表現力豊かな歌唱に仕上げています。

おかげでダークな感情をひしひしと感じられるでしょう。

でもね水野あつ

でもね feat.可不 – 水野あつ
でもね水野あつ

例えば、好きなまま別れた恋人のことや、もう会えない大切な存在のことを思いながら聴けば泣けるはずです。

『生きる』『知りたい』などでも知られている、水野あつさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

ピアノとボーカルのみというシンプルな構成の作品なのですが、だかこそでしょうか、人の心を揺さぶる魅力があります。

静かに語りかけるようなメロディー、歌詞にだんだん引き込まれてしまう、胸がぎゅっと締め付けられるボカロ曲です。