RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【刺さる】ボカロの病みソング特集

ネット上で公開されているたくさんのボカロ曲。

感情や風景、季節、イベントなどをテーマに、新たな楽曲がどんどん生み出されていますよね。

そしてその中には「病みソング」と呼ばれる作品も数多くあります。

そういう音楽のことを好きな方、けっこう多いんじゃないでしょうか。

気持ちに寄り添ってほしいときに聴いたり、とにかく深く深く考え込みたいときに流したり。

ということでこの記事では、ボカロの病みソングをたっぷりと紹介していきます!

ボカロシーンの深みある世界をのぞいてみましょう!

【刺さる】ボカロの病みソング特集(71〜80)

かなしみのなみにおぼれるNeru

Neru – かなしみのなみにおぼれる(Drowning in a Wave of Sadness) feat. Kagamine Len
かなしみのなみにおぼれるNeru

サビの高音で、曲の世界にぐっと引き込まれます。

PVの絵のタッチは独特ですごい魅力を感じます。

普段思ったり感じたりすることが抽象的に表現されていて、共感できる点がたくさんあります。

むしゃくしゃした時に聴くことをオススメします。

EYEKanaria

ダークかつスタイリッシュな音像がたまりません!

『KING』『エンヴィーベイビー』などヒットソングを生み出してきたボカロP、Kanariaさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

日本語の歌詞なんですが英語で歌っているかのような調声が、特徴的。

聴いているうち自分で歌いたくなってくる、歌詞の言葉選びも秀逸です。

ぜひ音量を上げてお楽しみください!

Kanariaさんの曲ってシンプルかつディープ、って感じがしますよね。

ナミダMARETU

【初音ミク】 ナミダ 【オリジナル】
ナミダMARETU

軽妙でありながらダークな、中毒性の高いボカロナンバーです。

『うみなおし』『ホワイトハッピー』などのヒット作でも知られている人気ボカロP、MARETUさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

危うさに満ちた歌詞に、ミクのかわいた歌声がマッチしていますね。

とてもリズミカルなんですが、世界観の重さからか胸の奥底に眠る感情が揺さぶられる感じがします。

PVに登場している造語の漢字ですが、曲が進んでいくと……どうなるか、どういう意味かはぜひご自身で。

【刺さる】ボカロの病みソング特集(81〜90)

デイバイデイズsyudou

【初音ミク&可不】デイバイデイズ【syudou】
デイバイデイズsyudou

いつも一緒にいるのに心の中は全然満たされていない……空虚な心の内を描き出した作品です。

Adoさんのヒット曲『うっせぇわ』を手がけたことでも知られているボカロP、syudouさんによる作品で、2022年に発表。

小刻みなビートや怪しげに響くシンセフレーズ、うごめくベースライン、矢継ぎ早なメロディーラインなどsyudouさんらしさ満載。

この世界観にハマって抜け出せなくなっている方は多い……いわずもがなですね。

全部夢だった!黒うさぎ

黒うさぎさんの楽曲『全部夢だった!』は、細やかなサウンドメイクにメランコリックな世界観が漂う病みソングです。

2024年9月に公開された本作は、重音テトの切ない歌声とシンプルなビートが心に沁みます。

歌詞には自己否定や現実逃避の思いが込められており「全部夢だった」と過去を振り払おうとする主人公の姿に共感してしまうんです。

聴けば聴くほど深みにはまっていく不思議な魅力があります。

気分が落ち込んでいるときや、ひとりで物思いにふけりたいときにぴったりの1曲。

かこめかこめざわざわP

かごめかごめを題材にした曲です。

作者はミクのヤンデレソングでおなじみのざわざわPさん。

今回は初音ミク、巡音ルカの2人がボーカルです。

廃墟で遭遇した子供たちに「遊ぼう」と誘われる話と、孤児院で子供を使った人体実験をおこなっていたという2つの出来事から展開していきます。

二息歩行DECO*27

相思相愛なラブソング……のようにも聴こえますが、お互いがお互いに依存している風にも。

プロの作曲家としても活動しているボカロP、DECO*27さんの楽曲です。

ストーリー性の高い歌詞とキャッチーさとかっこよさが合わさったギターリフをぜひ味わってみてください。