RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【刺さる】ボカロの病みソング特集

ネット上で公開されているたくさんのボカロ曲。

感情や風景、季節、イベントなどをテーマに、新たな楽曲がどんどん生み出されていますよね。

そしてその中には「病みソング」と呼ばれる作品も数多くあります。

そういう音楽のことを好きな方、けっこう多いんじゃないでしょうか。

気持ちに寄り添ってほしいときに聴いたり、とにかく深く深く考え込みたいときに流したり。

ということでこの記事では、ボカロの病みソングをたっぷりと紹介していきます!

ボカロシーンの深みある世界をのぞいてみましょう!

【刺さる】ボカロの病みソング特集(81〜90)

ニューダーリンMARETU

【初音ミク】 ニューダーリン 【オリジナル】
ニューダーリンMARETU

攻撃性の高い歌詞にドキドキしてしまいます。

『うみなおし』『ドクハク』などの作者としても知られているMARETUさんによる楽曲で、2021年に公開。

聴く人が聴けば一発でわかるんじゃないでしょうか……このサウンドがMARETUさんらしくて、たまらないんですよね!

冷たさ、重さと軽やかさが同居している音像がぐっと来ます。

そして考察しがいのある歌詞なんですが、2017年に発表された『ダーリン』と照らし合わせてみるのがいいかも。

タイトルの対比からして意味深ですよね。

デイバイデイズsyudou

【初音ミク&可不】デイバイデイズ【syudou】
デイバイデイズsyudou

いつも一緒にいるのに心の中は全然満たされていない……空虚な心の内を描き出した作品です。

Adoさんのヒット曲『うっせぇわ』を手がけたことでも知られているボカロP、syudouさんによる作品で、2022年に発表。

小刻みなビートや怪しげに響くシンセフレーズ、うごめくベースライン、矢継ぎ早なメロディーラインなどsyudouさんらしさ満載。

この世界観にハマって抜け出せなくなっている方は多い……いわずもがなですね。

呪呪呪NEW!フユウ

呪呪呪 / 初音ミク・歌愛ユキ
呪呪呪NEW!フユウ

背筋がゾクッとする物語性の強い音楽をお探しなら、これしかありません!

ボカロP、フユウさんが2025年8月に公開した作品です。

タイトル通り「呪い」をテーマに、逃れられない運命に囚われた主人公の感情が表現されています。

そして、ドラマチックなメタルゴシックサウンドに初音ミクと歌愛ユキの憂いを帯びた歌声が絡み合い、聴く人の心をわしづかみにするんですよね。

深い没入感とその後の余韻を味わいたい夜に聴いてみてください!

Phantom ScratchNEW!えもん

重厚なベースに不穏なシンセが絡み合う、ダークで中毒性の高いエレクトロチューンです。

ボカロP、えもんさんによる楽曲で、2025年8月に公開されました。

満たされない心、痛みを伴うほどの渇望が本作のテーマ。

リズミカルな言葉遊びが光る歌詞と歌愛ユキのあどけない歌声が合わせ、危うくも引き込まれる世界観を生んでいます。

この毒気のあるサウンド、一度聴けば抜け出せなくなると思いますよ!

かなしみのなみにおぼれるNeru

Neru – かなしみのなみにおぼれる(Drowning in a Wave of Sadness) feat. Kagamine Len
かなしみのなみにおぼれるNeru

サビの高音で、曲の世界にぐっと引き込まれます。

PVの絵のタッチは独特ですごい魅力を感じます。

普段思ったり感じたりすることが抽象的に表現されていて、共感できる点がたくさんあります。

むしゃくしゃした時に聴くことをオススメします。

お呪いなきそ

タイトルの読み方自体は「おまじない」なんですが、字面の不穏さに目を奪われます。

『ド屑』の大ヒットでも知られているボカロP、なきそさんの楽曲で、2023年2月にリリースされまいた。

かわいい歌声、キャッチーなメロディーなのにどうしてこうも胸がざわざわするんでしょうか。

最初のサビが終わってベースとビートだけになる展開、ゾクっとします。

でもなきそさんの曲ってこういうところがクセになるんですよね……。

最後の最後まで耳を離さず聴きましょう!

【刺さる】ボカロの病みソング特集(91〜100)

EYEKanaria

ダークかつスタイリッシュな音像がたまりません!

『KING』『エンヴィーベイビー』などヒットソングを生み出してきたボカロP、Kanariaさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

日本語の歌詞なんですが英語で歌っているかのような調声が、特徴的。

聴いているうち自分で歌いたくなってくる、歌詞の言葉選びも秀逸です。

ぜひ音量を上げてお楽しみください!

Kanariaさんの曲ってシンプルかつディープ、って感じがしますよね。