RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!

若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!

今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!

2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。

なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!

また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。

なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(121〜130)

メランコリックJunky

【鏡音リン】メランコリック【オリジナルPV付】中文字幕
メランコリックJunky

最高にかわいい曲調、胸をきゅっと締めつけるような歌詞、とにかくこの3分の中にかわいい、胸キュンがたくさん詰まっている女子に大人気の曲です。

片思いをすると必ず現れる天邪鬼な自分。

でも、やっぱり君のことが好きなんだ、という思いをどストレートに描いている曲です。

アンチジョーカーマイキP

アンチジョーカー feat. 初音ミク【ボカロオリジナル曲】マイキP
アンチジョーカーマイキP

イントロのギタースラップから引き込まれてしまいます。

ネット上での活動が注目を集めるロックユニット、ラトゥラトゥでドラムを担当しているマイキPさんによる楽曲です。

2020年に公開、またたく間に人気曲の仲間入りを果たしました。

最初から最後まで聴いていて気持ちいいサウンド、テンションが上がりますね。

歌詞の意味合いについてはマイキPさんによる解説動画があるんですが、ぜひともまずはご自身で考察してみてください!

すろぉもぉしょんピノキオP

ピノキオピー – すろぉもぉしょん feat. 初音ミク / SLoWMoTIoN
すろぉもぉしょんピノキオP

遊び心たっぷりの曲です。

日常のあるあると、人生の歩みを歌っています。

主人公は熱がある女性。

成長することで、得たもの失ったもの、いろいろあるけど、とりあえず生きていこうと思わせてくれます。

人生に迷ったときに聴きたい作品といえます。

おちゃめ機能ゴジマジP

重音テト – おちゃめ機能 FUKKIRETA FULL
おちゃめ機能ゴジマジP

動画サイトに「架空のVOCALOID」としてデビューした重音テトの楽曲になっています。

非常に単調なメロディーに歌詞ですが、どこか中毒性の高いものがあります。

そのせいか、さまざまな歌い手が歌ってみた動画をアップした曲です。

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(131〜140)

アルカリレットウセイかいりきベア

【公式】 アルカリレットウセイ/かいりきベア feat.初音ミク
アルカリレットウセイかいりきベア

ゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』に登場するキャラクター、魔法少女リリカのテーマソングです。

メジャーデビューも果たしている人気ボカロP、かいりきベアさんによる作品で、2017年に公開。

かっこいいのにどこか影が感じられる、中毒性の高いロックサウンドが魅力です。

とくに間奏のフレーズは病み付きになってしまいます。

サビのキャッチーな雰囲気もステキ!

ハマってしまう要素しかない、と言ってしまいたくなるほどのボカロ曲です。

最後にユシナ

最後に / ユシナ feat.裏命
最後にユシナ

心の揺れを音に変えたかのような、エモーショナルな1曲。

ボカロP、ユシナさんが手がけた作品で、2025年2月にリリースされました。

ボカコレ2025冬ではTOP100ランキング入り。

「生きる」ことの意味を探るテーマ性と裏命の繊細な歌声と相まって、印象深い仕上がりに。

壮大なサウンド、静かに心に沁みるメロディーが共に、温かな希望の光を届けてくれます。

人生の岐路に立つ人の心に寄り添う楽曲です。

カレシのジュードsyudou

【初音ミク】カレシのジュード【syudou】
カレシのジュードsyudou

人間がもつカオスな感情をテーマにした楽曲で知られるボカロP・syudouさん。

『うっせぇわ』などの楽曲提供でも知られていますね。

そんな彼の楽曲のなかでも特にオススメなのは2021年に制作された『カレシのジュード』です。

ゴシック調の世界観で展開するサウンドが特徴で、ダークかつミステリアスな雰囲気がただよいます。

アップテンポなリズムに刻まれるエッジの効いたシンセサウンドがクセになるでしょう。

初音ミクのアンニュイな表情をみせる歌唱にも注目して聴いてみてください。