【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!
今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!
2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。
なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!
また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。
なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(171〜180)
アイ情劣等生かいりきベア

作曲家、ギタリストとしても活動するボカロP・かいりきベアさんの楽曲。
音程の高低差が激しいメロディー、音域の広さなど、VOCALOID楽曲のうまみが凝縮されながらも哀愁が漂う曲調に仕上がっています。
間奏部でメタルのような重々しい曲調に変わり、また元の曲調に戻る構成もスリリングで、落差のあるアレンジが楽曲全体を引き締めています。
じっくり聴いていてもカラオケで歌っても楽しめる、まさに神曲と言えるナンバーです。
ポジティブ・パレードDECO*27

よみうりランドのコラボイベント『初音ミク×よみうりランド 出会いふたたび~』のテーマソングに起用された楽曲です。
数々の有名アーティストへの楽曲提供もおこなうボカロP、DECO*27さんによる作品で2020年に公開されました。
ラップパートとキャッチーなバンドサウンドパートが入れ替わっていく曲構成が特徴。
希望を持って未来へ進んでいこう、と思える歌詞もステキです。
DECO*27さんと言えばロックな曲、というイメージがある方も多いかと思いますが、もともとミクスチャーなアレンジは得意な方です。
吉原ラメント亜沙

吉原で働く花魁のかなわない悲しい恋が描かれた楽曲です。
セリフも入っており、1つの物語のようになっていることからとても感情移入のできる歌です。
テンポのいい曲調に悲しい歌詞が妙にマッチしています。
その人気っぷりから書籍化もされました。
鉄の処女と夢見がちなお姫さまじょるじん

この怖い世界観、好きな人は多いはず。
暗黒童話Pという名義でも知られているボカロP、じょるじんさんによる作品で、2020年に公開されました。
曲調やメロディーはとてもキャッチーな印象なんですが、歌詞を追っていくとそのホラー感がわかると思います。
歴史上の人物、エリザベート・バートリーを題材にしたその内容……いや調べることをオススメはしません。
しかし、じょるじんさんだからこそ昇華できる、独創性の高いボカロ曲です。
トリコロージュ煮ル果実

ドラマチックな物語を感じさせるボカロ曲は人気がありますよね!
あらゆるジャンルの作曲をこなすボカロP・煮ル果実さんが2022年に制作した『トリコロージュ』は、深いストーリーを味わえる楽曲です。
ギターやシンセなどのカラフルな音色が詰まったエキゾチックなサウンドに仕上がっています。
さまざまな表情をみせるリズミカルなflowerのフロウも要チェック!
ジャズやヒップホップを好む方にもオススメです。
華やかでグルーヴィーな魅力をもつ楽曲で体を揺らしましょう!
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(181〜190)
シネマAyase

2人組の音楽ユニット・YOASOBIのコンポーザーとしても活躍するボカロP・Ayaseさんの楽曲。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』内のユニット・Vivid BAD SQUADに書き下ろした楽曲のボカロバージョンで、YOASOBIでもトレードマークなキャッチーかつ複雑なピアノフレーズが印象的ですよね。
VOCALOIDだからこそな、ブレスのない早口のメロディーや、うねりを作り出すベースラインなど聴きどころが多いですが、何よりキャッチーでポップな曲調として仕上がっているところが秀逸。
現代的でスリリングな、神曲と呼ばれるのも納得のナンバーです。
一触即発☆禅ガールれるりり

2014年8月13日、れるりりさん3曲目となるミリオンを達成した楽曲です。
イラストを市ノ瀬雪乃さん、動画をまきのせなさんが、マスタリングをかごめPさんが手がけています。
悟りを開いた女の子の歌というだけあって、とても勢いがあります。