【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!
今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!
2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。
なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!
また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。
なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(201〜210)
ノマドバルーン

夜、静かな時間に聴くのがとくに染みるかもしれません。
『シャルル』の大ヒットでも知られている人気ボカロP、バルーンさんによる楽曲で、2022年に発表。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』に登場するユニット、25時、ナイトコードでへの提供楽曲です。
ゆったりとしたテンポで展開されるオシャレなサウンドは、空っぽの心の中を満たしてくれるような魅力があります。
人生に思い悩んでいるとき、寄り添ってくれるはず。
超主人公ピノキオP

自己中心的な性格の暴走を風刺した、シニカルな作品です。
ピノキオピーさんによる楽曲で、2025年2月に発表されました。
弱者への無関心、自己陶酔、他者の排除といったメッセージが独特なサウンドと融合。
歌詞で、ゲームの主人公のようにレベルを上げた人物が、気づけばラスボスのような存在へと成り果てる皮肉な物語が描かれているんです。
このポップなのに毒っ気のある感じがたまらないんですよね。
今を生きる私たちに自己の在り方を問いかけるようなボカロ曲です。
月光はるまきごはん×キタニタツヤ

「ハイセンス」という言葉だけじゃ足りないぐらいに魅力が詰まっている作品です。
アニメーション映像なども手がけているボカロPはるまきごはんさんと、こんにちは谷田さんことキタニタツヤさんがコラボした作品で、2022年に発表。
ゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』への書き下ろし楽曲です。
音楽もMVも素晴らしいクオリティ。
総合芸術、アートなどご紹介する文言はたくさん思い浮かびますが、まずはぜひご自身で体感してみてくださいね。
エンヴィキャットウォークトーマ

猫を題材にした色気のある恋愛ソング。
恋の中にいると、女性はいつでも猫ちゃんになる。
なんて、キザな妄想を見せてくれます。
この曲の主人公は少しヤンデレ。
世界が終わったら、あなたの所有権を失うという怖いメッセージも込められています。
恋愛の中の依存要素もたくみに歌った名曲です。
いろいろな女性像を想像してしまいますね。
Lindenbaumwotaku,ど~ぱみん,zensen

wotakuさん、ど~ぱみんさん、zensenさんという実力派ボカロP3名による共同作品で、2025年6月に公開されました。
zensenさん得意のエレクトロスウィングを軸に、wotakuさんの紡ぐ旋律、そしてど~ぱみんさんの巧みな編曲が絶妙に絡み合い、めちゃくちゃにオシャレなサウンドに仕上がっています。
花隈千冬さんの透明感ある歌声も曲の雰囲気にぴったりで、たまりません。
ダークファンタジーな歌詞世界も魅力の一つ。
音源が欲しい方はコンピアルバム『Candy Butler』をぜひチェックしてみてください!
幾望の月なきゃむりゃ

気持ちのいいプログレッシブなサウンドを何度も聴き返したくなります。
なきゃむりゃさんによる作品で2018年に公開されました。
歌詞からも曲からも、きらめく星空を眺めているようなイメージが湧いてきます。
そしてやっぱり、注目すべきはオケ。
ベースやピアノのソロ、キレのあるギターフレーズ、落ち着いていながらもテクニカルなドラムパート。
それぞれが個性的なのに曲全体の一体感は崩れていない、ハイクオリティな音楽です。
頓珍漢の宴ピノキオP

イントロから終わりまで、どこをどう切り取っても魅力的なボカロ曲です。
イラストや動画なども自身でてがけるマルチクリエイター、ピノキオピーさんの作品で2015年に公開。
居酒屋でのやり取りを題材にした、ユーモアにあふれている楽曲です。
が、歌詞を追っていくと「人生ってなんだろうな……」なんて思ってしまうほどの深みを感じます。
バスドラムのリズムを軸に展開されるハイセンスなエレクトリックサウンドもかっこいい!
じっくり聴いても良し、歌詞を考察しても良しな名曲です。