RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!

若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!

今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!

2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。

なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!

また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。

なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(251〜260)

IMAWANOKIWAいよわ

IMAWANOKIWA / いよわ feat.初音ミク
IMAWANOKIWAいよわ

一度聴けば、この不思議な音楽から抜け出せなくなるかもしれません。

チルアウトとロックを混ぜ合わせた、とも言える独特な音楽性が人気のボカロP、いよわさんによる作品で、2019年に公開されました。

なんと言っても、レコードの回転数が変化しているかのようなサウンドアレンジでしょう。

この音、耳から離れなくなりますよね。

しかしアバンギャルドになりすぎていない、しっかりとキャッチーな要素をふくんでいる辺り、いよわさんのセンス、バランス感覚の良さがわかります。

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(261〜270)

ココロトラボルタP

【鏡音リン】ココロ【オリジナル曲】
ココロトラボルタP

ロボットと「ココロ」をテーマにした、温かくも切ないストーリー性のある歌詞が人気の曲です。

その魅力的な世界観をもとに、小説化や舞台化もされています。

歌詞やメロディーだけでなく、いたいけなリンの歌声がまた、感動を誘います。

コぇちっちゃ<てゴ×ンネcosMo@暴走P

コぇちっちゃ<てゴ×ンネ – cosMo@暴走P feat.可不
コぇちっちゃ<てゴ×ンネcosMo@暴走P

cosMo@暴走Pさんが2024年8月にリリースした本作は、内気な人の気持ちを表現した曲。

声の小ささから周りの人に「もう一回言って?」と言われがちな主人公の苦悩が、cosMo@暴走Pさんらしい展開で描かれています。

歌詞のコミカルさとちょっと物悲しい感じがうまく絡み合っているんですよね。

みなさんにはこう言われた経験、ありますか?

共感性の高いボカロ曲を、ぜひチェック!

ほんとうのきもち大漠波新

ほんとうのきもち / 鏡音リン・GUMI・鏡音レン
ほんとうのきもち大漠波新

自己肯定感が爆上がりするボカロ曲です!

『あいのうた』などヒット作をリリースしてきたボカロP、大漠波新さんによる作品で2024年6月に発表されました。

終始ハイテンションに進んでいくアッパーチューンで、聴き進めるうちどんどん気分も盛り上がっていきます。

そしてたたみかけてくるメロディーラインに「あなたは天才だ」という歌詞のメッセージ性がぴたり。

一歩でも前進したいという気持ちにさせてくれるポジティブソングです!

んっあっあっ。SLAVE V-V-R

この曲は映像とセットで楽しんでください。

引退に失敗し続けている(?)ボカロP、SLAVE.V-V-Rさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

オシャレなピアノフレーズにガツンと来るギターリフ、そしてずんずん押し迫ってくるリズム。

中毒性の高さがとてつもないですね。

初音ミクのささやくような歌声も特徴的。

そして曲のラストでは……ぜひとも、最後の最後まで聴いてみてほしい、かっこよくて艶やかなボカロ曲です。

大女優さんいよわ

大女優さん / いよわ feat.花隈千冬(actress / Iyowa feat.Hanakuma Chifuyu)
大女優さんいよわ

音にも世界観にも、心奪われる要素しかありません。

独自路線を行く音楽性が支持をされているボカロP、いよわさんによる楽曲で、2023年にリリースされました。

歌とポエトリーリーディングによって構成されており、聴けば一瞬でとりこになってしまいます。

そこかしこに飛び跳ねる音色、ノイズが増えていくボーカルワーク、朗読劇のような歌詞など、魅力を挙げればきりなし。

そして最後の最後にはハッとさせられる展開も。

ぜひMVも合わせて、ラストまで聴き入ってください。

メテウスtokiwa

ロックとエレクトロニックミュージック、ピアノサウンドが絡み合うハイセンスな楽曲。

tokiwaさんによる楽曲で、2024年12月にリリースされました。

荘厳かつスタイリッシュなサウンドスケープがかっこよく、聴くとテンションが上がります。

そして挫折から立ち上がる決意が込められた歌詞は、とくに若い世代の心に響くはず。

自分の夢と向き合いたい時にぴったりの1曲です。