RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!

若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!

今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!

2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。

なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!

また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。

なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(301〜310)

ファラウェア柊キライ

ファラウェア / 柊キライ feat.flower
ファラウェア柊キライ

エレクトロ・スウィングを取りいれた独自のサウンドが魅力のボカロP・柊キライさん。

代表曲『オートファジー』のヒットにより、名を知らしめました。

こちらの『ファラウェア』は2022年に制作されました。

カラフルなシンセの音色が響くエレクトロサウンドが特徴です。

ハイスピードで展開する楽曲が心の不安を現しているのでしょう。

ダークな世界観にマッチしたflowerのエモーショナルな歌唱が響きます。

ボカロ曲ならではの魅力が詰まったテクニカルなナンバーを聴いてみては?

月陽-ツキアカリ-みきとP

【GUMI】 月陽-ツキアカリ- 【VOCALO版】
月陽-ツキアカリ-みきとP

90年代のJ-POPのような日本人にはたまらない楽曲を数多く提供するみきとPさんの和風ロック……とはいってもテーマや歌詞が和風なだけで中身はガッツリハードロックです。

激しくかきならすギターで哀愁漂うメロディーラインをうまく表現できています。

有名な歌い手さんもたくさん歌われていて知名度も高いです。

V.S大漠波新

V.S / 初音ミク・重音テト・ずんだもん・GUMI・ゲキヤクV・カゼヒキV・鏡音リン・鏡音レン
V.S大漠波新

大漠波新さんが初音ミク、重音テト、ずんだもんら複数の音声ライブラリを起用した楽曲で、2024年11月リリースのアルバム『V.S』表題曲。

2025年4月にMV公開され、話題になりました。

曲が進むにつれ感動がどんどんふくれ上がっていくような、非常に壮大な作品です。

美しいボーカルワークと歌詞に込められた生きた証を残すために進んでいく決意が調和し、心揺さぶられます。

聴けばこの曲が、未来への希望をもたらせてくれます。

ボックスワンターバ~ンマキシウキョウ

【Lyric Video】ボックスワンターバ~ン/重音テトSV ver.
ボックスワンターバ~ンマキシウキョウ

聴いた瞬間から耳に残る、リズミカルで軽快な曲調が印象的。

2024年7月に公開された本作は、YouTubeチャンネル「ぼくわたチャンネル」初のオリジナル楽曲として話題に。

マキシウキョウさんの独特な音楽センスが光る1曲で、重音テトの歯切れのいい声も魅力的です。

TikTokでも人気を集め、多くのユーザーが動画に使用。

アップテンポな曲調とキャッチーなメロディーは、気分を上げたい時にぴったりなんです!

ハルノ寂寞稲葉曇

稲葉曇『ハルノ寂寞』Vo. 弦巻マキ
ハルノ寂寞稲葉曇

ロックサウンドの楽曲を主体とし、投稿されている曲全てが殿堂入りを達成しているボカロP・稲葉曇さんの作品。

声優・田中真奈美さんの声を元に制作された『Synthesizer V 弦巻マキ AI』の公式デモ曲として制作された曲で、予備知識なく聴いたら人間なのかVOCALOIDなのか分からないくらいのクオリティーに、ボカロの進化を感じますよね。

人間のような滑らかさとVOCALOIDならではの跳躍の多いメロディーからは「新たな時代の音楽」を感じる方も多いのではないでしょうか。

ボカロ曲をこれから聴いていきたいなら、ぜひこちらから。

NightmareAzari

初投稿のボカロ曲『Casino』で若者を中心に話題を呼んだボカロP・Azariさん。

ミステリアスな雰囲気がただよう楽曲で人気を集めています。

こちらの『Nightmare』は2022年に制作されました。

ダークな世界観をもつエレクトロサウンドが特徴で、クセになるメロディーラインに仕上がっています。

ハウスミュージックを思わせるメタリックなアレンジも魅力の一つです。

スリリングかつリズミカルな作品の世界観にハマってみませんか?

メテウスtokiwa

ロックとエレクトロニックミュージック、ピアノサウンドが絡み合うハイセンスな楽曲。

tokiwaさんによる楽曲で、2024年12月にリリースされました。

荘厳かつスタイリッシュなサウンドスケープがかっこよく、聴くとテンションが上がります。

そして挫折から立ち上がる決意が込められた歌詞は、とくに若い世代の心に響くはず。

自分の夢と向き合いたい時にぴったりの1曲です。