【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!
今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!
2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。
なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!
また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。
なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(311〜320)
過置換ァネイロ

曲にもMVにも圧倒される、ハイセンスすぎるエレクトリックナンバーです。
独自路線を行く音楽性が支持されているボカロP、ァネイロさんによる楽曲で2024年7月にリリースされました。
まずは『過置換』というタイトルを体現するような、最初から最後まで韻を踏み続ける歌詞構成が圧巻。
さらにそれを完璧に可視化した、melonadeさんの手がけたMVもとんでもないです。
多角的な魅力を持つこの曲は、現代芸術の一つと評しても過言でないのかもしれません。
カノン柊マグネタイト

この圧のある低音を上げて聴きたくなるやつですよ!
「ボカコレ2020冬」ルーキーランキング1位獲得でその名を知らしめた人気ボカロP、柊マグネタイトさんによる楽曲で、2022年に公開されました。
サビに向かってダイナミックに展開していく音像と、可不のキレある歌声がぴたりとハマった仕上がり。
いつのまにか頭を振ってノってしまうような魅力があります。
そして歌詞の言葉選びが柊マグネタイトさんらしいですよね!
意味合いと語感を両取りするセンスの良さ……素晴らしいの一言です。
アルマت

メカニカルな雰囲気をもつ楽曲はボカロシーンにおいて欠かせませんね。
こちらの『アルマ』は可不の独特なフロウが味わえるアップチューンです。
謎につつまれたボカロP・تさんが2022年に制作しました。
メタリックなサウンドエフェクトを用いており、アンニュイな雰囲気がただよっています。
可不のハイトーンボイスにマッチしたダークかつメロディアスなサウンドにも注目。
ジャンルレスな魅力をもつミステリアスな楽曲をぜひ聴いてみてください。
リアA4。

ボカロP、A4さんによる作品で、2025年6月に公開されました。
この曲は、ファーストアルバムに収録されたナンバー。
現実と向き合う葛藤、内政的な思いが予想できない曲展開に乗せて表現されています。
さまざまな音楽ジャンルが取り入れられたサウンドアレンジが圧巻。
天使が思うがままに動き回るハイクオリティなアニメーションMVも必見です。
彼にしか出せない音にぜひじっくりとひたってみてください。
ヒレフセCleeNoah

アグレッシブなエレクトリックサウンドに艶やかな歌声とメロディーラインがマッチしています。
音楽グループCleeNoahによる楽曲で2021年に公開されました。
ダークな世界観ですが、怖さよりもかっこよさにひかれますね。
ヒップホップの要素も取り入れられており、飽きが来ない仕上がり。
そして「本当の思いをさらけ出せ」というメッセージが込められている歌詞が熱いですね。
ちなみに紹介している動画はCleeNoahのメンバーたちが歌っているバージョンです。
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(321〜330)
エル・タンゴ・エゴイスタnyanyannya

『鉛姫』シリーズの中の1曲です。
タンゴにのせてカイトとルカが争っている、という内容。
キリスト教に明るければ、さらに楽しめる曲ではないでしょうか。
非常にかっこよく、劇や映画を見ているような気分になります。
キレキャリオンポリスピカデリー

ゆがみにゆがんたギターリフから始まる、エネルギッシュでかっこいいミクスチャーロックナンバーです。
ボカロP、ポリスピカデリーさんの代表曲で2016年に公開。
ゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』の登場人物、双挽乃保のテーマソングに起用され話題になりました。
とくにサビの開放感、気持ち良さが印象的。
聴いているだけで胸がスカッとします。
頭に残るメロディーライン自体、魅力の一つ。
自分で歌いたくなるボカロ曲です。





