【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!
今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!
2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。
なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!
また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。
なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(421〜430)
百点赤点メドミア

ボカロP、メドミアさんによる楽曲で、2024年4月にリリースされました。
ヒット曲『絶対敵対メチャキライヤー』を生み出したメドミアさんの手腕が光る、ファンキーなサウンドが魅力的。
本作は成績に縛られがちな若者たちへのエールのような内容なので、学生の方にとくに響くはず。
サビで2つの歌メロをかけ合わせる音楽的センスも脱帽。
ヘッドホンで聴けば、アレンジの良さがより体感できますよ。
あなたにはなれない椎乃味醂

緊張感のあるポエトリーリーディングに心がえぐられるかも。
アバンギャルドかつ先進的な作風が高い評価を得ているボカロP、椎乃味醂さんによる楽曲で、2023年3月に公開されまいた。
ベースとなるトラックにグリッチした音をつなぎ合わせるようにして配置。
未来感と退廃的な世界観が同時に押し寄せてきます。
また、歌詞にありますが、AI生成された文章を曲にする、という試みからも、椎乃味醂さんが追求している音楽の一端が見て取れるはずです。
アイロニーナ煮ル果実

他のアーティストへの楽曲提供などもおこない、作詞家、作曲家、編曲家として活躍するボカロP・煮ル果実さんの楽曲。
4つ打ちのビートに乗せたポップなメロディーと、皮肉がふんだんに盛り込まれた歌詞が中毒性を生み出しているナンバーです。
どこか不安定な音色を使ったアレンジ、難解な歌詞やメロディーなど、ボカロ曲の魅力や特徴が詰め込まれていますよね。
VOCALOID楽曲のおもしろさを発見できる、初心者にもオススメの作品です。
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(431〜440)
the Holer-906

卓越したサウンドアレンジに驚かされます。
ボカロP、r-906さんにるよ本作は、2025年1月4日にリリース。
足立レイの歌声を基調にしたエレクトロニックな世界観に引き込まれます。
踊りたくなるようなビートと中毒性のあるボーカルワークが絶妙にマッチ。
このままクラブで流れてほしい、なんて思ってしまいますね。
ダンスミュージックファンはもちろん、これまでになかったボカロ曲を聴きたい方にオススメです。
終着rinri

眠れない夜に聴くととくに染みるかもしれません。
変わりゆく街や居場所を失う不安を繊細に描いた、rinriさんの楽曲です。
2024年4月に発表されたアルバム『栞のよう』に収録。
鳴花ヒメの透明感のある歌声が、心に寄り添うようなメロディーと重なります。
互いを支え合い、前に進もうとする姿勢が歌詞から伝わってきて、泣けてきてしまうんですよね。
人間の感情の機微を感じたいとき、この曲が合います。
ペイルブルードットseiza

メロディーと歌詞が心に響く、美しくて真っすぐな楽曲です。
seizaさんによる本作は、2025年1月に公開されました。
一つひとつの音色、一つひとつの言葉を丁寧につむいでいく繊細な作品。
ずっと聴いていられますし、どんどん心の奥底に染み込んでくる気がします。
そして、初音ミクのウィスパーボイスと故郷を思いながら旅路を行く歌詞世界が胸に刺さるんです。
どん底のような気分を味わっているとき、この曲が救ってくれるかもしれません。
スーツカンザキイオリ

社会の枠に捕らわれた自分を解き放つ、鋭い洞察力を持つボカロ曲です。
カンザキイオリさんの楽曲で2024年8月にリリース、2025年1月にMV公開されました。
スーツに象徴される社会規範、そこからの脱却を切実に訴えかけています。
さまざまな価値観を脱ぎ捨てありのままの自分で生きよう、というメッセージが伝わってくるんですよね。
今の生き方に違和感を感じているなら、ぜひ聴いてみてください。





