RAG MusicWindMusic
素敵な吹奏楽
search

自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介

コンクールの自由曲や定期演奏会、さらには野球応援や運動会など、吹奏楽部の方は頻繁に人前で演奏する機会がありますよね!

その度に頭を悩ませるのが、選曲。

定番の吹奏楽曲や流行の邦楽作品のほかにも、コンクールの自由曲であれば自分たちの魅力を発揮できる曲選びなど、いろいろ考えるとなかなか「これだ」というものが決められないかもしれません。

そこでこの記事では、悩んでいるならきっと参考になる、オススメな吹奏楽曲をたくさんご紹介していきます!

さまざまなジャンルの華やかな曲からオシャレでかっこいい曲までたくさんピックアップしたので、ぜひ自分たちで演奏してみたいと思える作品を見つけてみてくださいね。

自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介(141〜160)

ジャンボリミッキー!Marco Marinangeli

ジャンボリミッキー!【大阪桐蔭吹奏楽部】
ジャンボリミッキー!Marco Marinangeli

ディズニーランドおよびディズニーシーのキッズダンスプログラム『ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!』のテーマ曲。

マルコ・マリナンジェリさんが作詞作曲を手がけており、SNS上でも話題を集めるダンスナンバーです。

軽快なリズム隊の演奏とともに、伸びやかな金管楽器の音色が響きます。

楽器を吹きながら体を揺らしたり、キャッチーな振り付けのダンスを披露したりと華やかなパフォーマンスが披露できる曲です。

応援曲や自由曲などのあらゆる場面に活躍する曲を演奏してみてはいかがでしょうか。

波の通り道酒井格

2006年に龍谷大学のコンクール自由曲作品として委嘱され書き下ろされた楽曲です。

さまざまな波の情景が、いろんな楽器やアンサンブルのメロディ、とくに連符によって表現されており、個々の楽器でソロやソリがたくさんあります。

トイズ・パレード平山雄一

【本編】2020(21)年度全日本吹奏楽コンクール課題曲 I トイズ・パレード
トイズ・パレード平山雄一

新型コロナウイルスの影響で中止となってしまった2020年の全日本吹奏楽コンクールの課題曲の一つです。

そんな課題曲の中でも人気が高いのがこの曲です。

マーチらしい軽快なリズムが印象的なパートと、管楽器の美しさが存分に味わえるパートに分かれていますね!

とくに、マーチのパートでは、かわいらしさを感じるようなメロディがつけられていますが、トロンボーンのグリッサンド、フルートやクラリネットのトリルなどがメロディの雰囲気をより演出していますね。

ちなみに、この曲を含む2020年の課題曲は、そのまま2021年の課題曲になりました。

シバの女王ベルキスOttorino Respighi

バレエ組曲「シバの女王ベルキス」(全曲版)(吹奏楽)
シバの女王ベルキスOttorino Respighi

オーケストラがよく演奏している楽曲ですが、吹奏楽でもアレンジ版が出ており、最終章はよく吹奏楽コンクールでも演奏されています。

女王の登場シーン、戦いのシーン、勝利のシーンと演奏のアレンジで細かい部分が丁寧に表現されています。

闘牛士のマンボPerez Prado

闘牛士のマンボ マカレナ有馬徹ノーチェクバーナリーダ淡谷幹彦2016年
闘牛士のマンボPerez Prado

掛け声も楽しい吹奏楽の人気のポップス定番曲『闘牛士のマンボ』。

キューバの作曲家ペレス・プラードさんの人気曲です。

世界的にも有名な『マンボNo.5』の作曲者でもあり、数多くのヒット曲を送り出したことから、マンボ王とも呼ばれています。

この『闘牛士のマンボ』も大きな人気を博し、定期演奏会やコンサートのポップスコーナーなどでも盛り上がるナンバーとなっています。

一定のリズム通りでなく、少し崩し気味でもかっこいい曲なので、タメをたっぷりと取ってムードいっぱいで演奏しましょう。