RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ

こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「A」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。

そもそも曲名の頭文字を意識して音楽を聴かれている方は少ないかもしれませんが、だからこそ特定のアルファベットに注目して曲のタイトルを並べてみるとさまざまな発見があって実に興味深いのですね。

なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。

ぜひチェックしてみてください!

【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(181〜190)

And The Beat Goes OnThe Whispers

The Whispers – “And The Beat Goes On” (Official Video)
And The Beat Goes OnThe Whispers

80年代を代表するソウル・ディスコサウンドとして愛され続けてきた名曲を生み出したザ・ウィスパーズ。

アメリカ・カリフォルニア出身の彼らが1979年10月に放つこの作品は、失恋という人生の節目をポジティブに捉え直すメッセージを軽快なグルーヴに乗せた傑作です。

シンセサイザーを効果的に取り入れたサウンドは、ディスコからポスト・ディスコへの過渡期を象徴する重要な一曲となりました。

2002年にはビデオゲーム『Grand Theft Auto: Vice City』のサウンドトラックにも採用され、新たな世代にも愛され続けています。

ダンスフロアで心地よく響くリズムとメロディーラインは、前を向いて歩き出したい気持ちにぴったりの一曲。

切ない想いを抱えながらも、新しい一歩を踏み出したいあなたへ贈る珠玉のディスコチューンです。

all i needLoyle Carner

憂いに満ちた言葉の数々と、オルタナティブ・ロックやインディー・フォークの要素を取り入れた斬新なサウンドメイクが印象的な一曲です。

南ロンドン出身のロイル・カーナーさんは、ジャズやソウルを基調としたヒップホップで知られる実力派アーティスト。

本作は2025年4月に発売されたダブルシングルの1曲で、アルバム『hugo』以来となる新作。

内面の葛藤や焦燥感を、ドラムのクレッシェンドやギターの加速的な展開で表現し、聴く者の心を強く揺さぶります。

BBCドラマ『Mint』での俳優デビューも決定している彼の音楽的な進化を感じられる必聴の楽曲ですよ。

Adventure of a LifetimeColdplay

Coldplay – Adventure Of A Lifetime (Official Video)
Adventure of a LifetimeColdplay

春の訪れを感じられる一曲です。

力強いギターリフと軽快なリズムに乗せて、人生を冒険として楽しむメッセージが込められています。

困難を乗り越え、自分の可能性を信じることの大切さを歌い上げています。

2015年11月にリリースされたこの楽曲は、コールドプレイの音楽的進化を象徴する作品となりました。

2016年のスーパーボウルのハーフタイムショーでも演奏され、世界中の注目を集めました。

新しい挑戦に踏み出したい人や、前向きな気持ちになりたい人におすすめです。

春の爽やかな風を感じながら聴くのもいいかもしれません。

Ah0TS

ダークな世界観に引き込まれる作品です。

ボカロP、0TSさんによる楽曲で、2024年12月にYouTubeで公開されました。

UTAUの足立レイの冷たい歌声と、エレクトロニカとインダストリアルを融合させた前衛的なサウンドが圧倒的な存在感を放ちます。

そして心の内、渦巻く葛藤を歌った歌詞にも引き込まれるんです。

魂のさけびを感じられるこの曲、ぜひじっくり味わってみてください。

Affection AddictionKAT x Aku P

KAT x Aku P – Affection Addiction ft. POPY (SynthV Original Song)
Affection AddictionKAT x Aku P

大胆なエレクトロサウンドに心を奪われます。

Aku PさんとKATさんによる作品で、2025年4月に公開さました。

アグレッシブな電子音に、Synthesizer V音源POPYの強い歌声がぴったり。

そして愛への依存、自己破壊的な恋愛への執着をテーマにした歌詞は多くのリスナーの心に深く刺さるはずです。

この中毒性ばつぐん、エネルギッシュなボカロ曲をぜひともあなたのプレイリストに!

A Whiter Shade Of PaleProcol Harum

PROCOL HARUM – A Whiter Shade Of Pale – promo film #1 (Official Video)
A Whiter Shade Of PaleProcol Harum

1960年代の革新的なサウンドを象徴する名曲が、英国のプログレッシブ・ロックバンド、プロコル・ハルムから1967年5月に生まれました。

バロック音楽の要素を見事に取り入れたメロディは、ヨハン・セバスチャン・バッハの『管弦楽組曲第3番』からインスピレーションを得ており、幻想的なオルガンの旋律が印象的です。

抽象的で詩的な歌詞世界も相まって、本作は英国シングルチャートで6週連続1位を獲得。

のちに1977年のブリット・アワードでは、クイーンの『ボヘミアン・ラプソディ』と並んで25年間の最優秀英国ポップ・シングルに選ばれました。

クラシックとロックの融合という新たな音楽の可能性を切り開いた傑作で、静かな夜にじっくりと聴きたい一曲です。

AnthraciteHumanity’s Last Breath

スウェーデンのデスコアシーンを代表するヒューマニティーズ・ラスト・ブレスが、新たな境地を切り拓く意欲作を2025年4月に公開しています。

デスコア、ドゥーム、ジェントといった多彩な要素を独自に融合させた圧倒的な重厚感と、デジタルなサウンドデザインが織りなす世界観は、まさに新たな時代のエクストリームミュージックと呼ぶにふさわしい仕上がりです。

本作はアルバム『Ashen』以来の楽曲で、物理的な世界からの解放というテーマを暗喩的に描き上げています。

そしてCentury Media Recordsと新たに契約を結んで以降、初めての作品となります。

メタルコアファンの皆さんはもちろん、ジェントやプログレッシブメタルを愛する方にもぜひ聴いていただきたい一曲です。