【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「A」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
そもそも曲名の頭文字を意識して音楽を聴かれている方は少ないかもしれませんが、だからこそ特定のアルファベットに注目して曲のタイトルを並べてみるとさまざまな発見があって実に興味深いのですね。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
- 「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【2025】洋楽ピアノロック・ポップの名曲まとめ
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 【2025】カラオケで歌いたい!洋楽ロックの人気曲まとめ
- 【2025】洋楽で英語学習!英語の勉強におすすめの洋楽まとめ
- 【2025】日本語が入っている洋楽ソングまとめ
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】洋楽の青春ソング。おすすめの隠れた名曲まとめ
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(311〜320)
Alter Ego (with JT)Doechii

軽快でエネルギッシュなビートに乗せて、力強くも洗練されたラップを展開するドゥーチーさん。
アメリカ出身の彼女が2024年3月にリリースした本作は、ラッパーのJTさんとのコラボレーション曲となっており、ヒップホップとハウスの融合という新しいサウンドを生み出しています。
自信に満ちた歌詞と、フロリダの雰囲気を感じさせるエキゾチックなMVも相まって、聴く人を強く引き付けますね。
ダンスフロアを沸かせるのはもちろん、気分を上げたい時や自信を取り戻したい時にもぴったり。
ドゥーチーさんの才能が存分に発揮された一曲です。
AbsentiaDrown In Sulphur

イタリアはミラノを拠点とするデスコア・バンド、ドラウン・イン・サルファーが、激しさと暗黒的な雰囲気を融合させた新曲を2024年11月にリリースしています。
ブラックメタルの要素も取り入れた重厚なリフと激しいボーカルが印象的な本作では、内面の葛藤や存在論的な問いかけをテーマに、信仰の喪失や存在の虚無感が表現されていますね。
2024年1月にリリースされたアルバム『Dark Secrets of the Soul』に続く楽曲で、シンフォニックな要素と過激なメタルサウンドを融合させた彼らの独自性が際立っています。
激しさの中にも深い思索性を感じさせる楽曲ですから、重厚なサウンドと哲学的な歌詞の融合を求める方にぜひおすすめですよ。
ADHDJames Arthur

イギリスの人気リアリティ音楽オーディション番組『Xファクター』の優勝者として知られるジェームス・アーサーさん。
激しい人生のアップダウンを経験しながらも、実力で再びシーンに返り咲いた彼の新曲は、自身のADHDとの共生や、それが人間関係に与える影響を率直に表現した楽曲です。
ソウルフルなサウンドと深い歌詞が特徴的で、自己受容や愛、メンタルヘルスの複雑さをテーマにした感情豊かな内容となっています。
2024年11月に発表されたこの曲は、アーサーさんの5枚目のアルバム『Bitter Sweet Love』に続く新たなシングルとして位置づけられています。
リスナーの心に強く響く本作は、自己の脆弱性を音楽を通じて共有することで、共感と理解を促す一曲となっていますね。
Always TimeMiguel

アメリカ出身のR&Bシンガー、ミゲルさんが2024年11月に素晴らしい新曲を発表しています。
アコースティックなサウンドを基調とした楽曲で、失恋や内省をテーマにした歌詞が印象的ですね。
感情豊かなボーカルが際立つ本作は、ミゲルさん自身が作詞・作曲を手掛け、ジェフ・バスカーさんとデイヴ・サイトクさんが共同プロデュースを担当。
ミゲルさんは「この曲はこれまでで最も書くのが難しかった」と述べており、個人的な経験や学びが詰まった作品であることを明かしています。
R&Bファンはもちろん、内省的な楽曲がお好みの方にもおすすめの一曲となっていますよ。
ACIDHardwell & Maddix feat. Luciana

重低音が体に響き渡る激しいサウンドが特徴の本作は、ダンスフロアを熱狂させる一曲です。
繰り返される「ACID」という言葉が、まるで呪文のように聴く者を引き込みます。
Hardwellさん、Maddixさん、Lucianaさんによる強力なコラボレーションは、クラシックなアシッドサウンドを現代的にアレンジ。
ビッグルームからテクノへと展開する楽曲構成は、聴衆を音楽の渦に巻き込みます。
2023年4月にリリースされた本作は、フェスやクラブでの盛り上がりに最適。
自分を解放し、音楽と一体になりたい人におすすめの一曲です。
【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(321〜330)
AnimalsMartin Garrix

激しい重低音と原始的な衝動を体現した楽曲が、ここにあります。
Martin Garrixさんの代表作は、人間の野性的な本質を象徴する一曲です。
「俺たちはクソッタレ動物だ」というフレーズが繰り返され、ダンスフロアでの解放感や群衆の一体感を表現しています。
2013年6月にリリースされた本作は、ビートポートのチャートで1位を獲得。
複数の国でプラチナ認定を受けるなど、商業的にも大成功を収めました。
ゲーム『Madden NFL 25』のCMや『Just Dance 2016』にも使用され、幅広い影響力を持っています。
EDMの魅力を体全体で味わいたい方にぜひおすすめです。
A MÍRels B

スペイン・マヨルカ島出身のレルス・ベーさんは、R&B、ダンスホール、ラテンポップなど多彩なジャンルで活躍するアーティストです。
2014年にEP『Change or Die』でデビューし、2019年の「A Mí」がスペインで大ヒット。
2020年のLOS40 Music Awardsで最優秀国内アーティスト賞を受賞しました。
15歳で家出し、ウェイターやレンガ職人として働きながら音楽を追求した経歴も注目です。
独立系アーティストとして、YouTubeなどを活用してファンを獲得。
国際的な支持も得ており、ラテン音楽の新しい才能として期待されています。
多様な音楽性と自身の経験を織り交ぜた楽曲は、新鮮な刺激を求める音楽ファンにおすすめです。





