【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「A」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
そもそも曲名の頭文字を意識して音楽を聴かれている方は少ないかもしれませんが、だからこそ特定のアルファベットに注目して曲のタイトルを並べてみるとさまざまな発見があって実に興味深いのですね。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
- 【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
- 「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【2025】洋楽ピアノロック・ポップの名曲まとめ
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 【2025】カラオケで歌いたい!洋楽ロックの人気曲まとめ
- 【2025】洋楽で英語学習!英語の勉強におすすめの洋楽まとめ
- 【2025】日本語が入っている洋楽ソングまとめ
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- audioforceの人気曲ランキング【2025】
【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(311〜320)
AwakenBreaking Benjamin

ペンシルベニア州ウィルクスバール出身のブレイキング・ベンジャミンが2024年10月に公開した新曲は、ポストグランジやオルタナティブメタルといったジャンルのファンには待望の新作です。
バンドのトレードマークである重厚なギターリフとエモーショナルなボーカルが融合した力強いサウンドは健在。
タイトルから推測される「覚醒」や「変化」をテーマにした歌詞は、これまでの彼らの作風を踏襲しつつ、新たな境地を感じさせます。
6年ぶりとなる次のアルバムの先行シングルとして発表された本作は、パンデミック中もリモートで制作を続けてきた彼らの真摯な姿勢が反映されています。
ダークで激しいトーンの中にも希望を感じさせる本作は、内なる闇と向き合う全ての人に響くことでしょう。
A Work of ArtIce Nine Kills

アメリカのヘヴィメタル/ポストハードコアバンド、アイス・ナイン・キルズの新曲は、ホラー映画『Terrifier 3』の公式テーマソングとして2024年10月にリリースされました。
彼らのトレードマークであるホラー映画からの影響を色濃く反映した楽曲で、映画の悪役であるアート・ザ・クラウンの狂気を見事に表現しています。
メタルコアの重厚なリフとシネマティックな要素が融合した彼ららしいサウンドは健在で、ホラー映画のような過激なゴア描写満載のミュージックビデオも話題を呼んでいますね。
本作は、恐怖と芸術が交錯するダークな世界観を描き出し、ホラーファンとメタルファンの両方を満足させる一曲となっています。
A-frameJeremy Zucker & Chelsea Cutler

ジェレミー・ザッカーさんとチェルシー・カトラーさんによる楽曲は、シンプルで穏やかな愛と生活をテーマに、忙しい現代社会から逃れて田舎でのスローライフを夢見るカップルの姿を描いています。
森の中で家を建て、手作業で何かを作り出すという自然との繋がりを大切にしたいという願望が込められていますね。
2024年10月にリリースされたこの曲は、二人の共同アルバム『brent iii』に収録されており、同年11月から12月にかけて行われる「Brent Forever: The Tour」でも披露される予定です。
ストレスフルな日々を過ごす現代人の心に響く、癒しの一曲として多くの人に愛されそうですよ。
ANIMOSITYK.A.A.N. & C-Lance

深い内省とアグレッシブな表現が融合したダークなサウンドスケープ。
アメリカのラッパー、ケーエーエーエヌさんとプロデューサーのシーランスが2024年10月にリリースしたこの楽曲は、対立や怒り、内なる葛藤をテーマに据えています。
ケーエーエーエヌさんの特徴である高速ラップと豊富な語彙、シーランスの重厚なビートが見事に調和し、ヒップホップファンの心を掴む一曲に仕上がっていますね。
本作は両者の長年のコラボレーションの集大成とも言える楽曲で、リリース後すぐにSpotifyやYouTubeで話題に。
社会批判的な要素を含みつつも、個人の内面に深く切り込むリリックは聴く者の琴線に触れること間違いなしです。
A Fragile ThingThe Cure

ダークな雰囲気と深い感情表現で知られるイギリスが誇る世界的なロックバンド、ザ・キュアーの新曲です。
16年ぶりとなる2024年11月リリース予定のアルバム『Songs of a Lost World』からの先行シングルとして2024年10月に公開されました。
ロバート・スミスさんの特徴的なボーカルと、哀愁漂うピアノから始まり徐々に高揚感を帯びていくサウンドが印象的。
愛の儚さや選択の難しさをテーマに、互いに矛盾する欲望に悩まされる人間の姿を描いた歌詞も魅力的です。
メランコリックな雰囲気の中に希望の光を感じさせる、ザ・キュアーらしい楽曲となっていますよ。
【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(321〜330)
APEROL SPRITZThe Kid LAROI

オーストラリアの若きラッパー兼シンガー、ザ・キッド・ラロイさんの新曲は、爽快でキャッチーなサウンドが特徴的。
タイトルにあるカクテルのように、リスナーに心地よい雰囲気を届けています。
歌詞では、周囲の目を気にせず愛する人への想いを率直に表現。
2024年10月にリリースされたこの曲は、TikTokで先行公開され話題を呼びました。
ミュージックビデオは90年代風のオシャレな映像が印象的。
ポップとR&Bを基調としつつ、ヒップホップの要素も感じられる1曲。
恋愛中の方や、気分転換したい時にぴったりですよ。
Are You Stupid ??Yuno Miles

アメリカ出身のラッパー、ユーノ・マイルズさん。
ミームラップと呼ばれるジャンルで知られるコメディアーティストの彼が2024年10月にドロップした本作は、ユーモアと音楽を融合させた独特な作品なんです。
粗い音質とおかしな歌詞が特徴的で、動物の鳴き声を真似たりアニメのサンプリングを使ったりと、ポップカルチャーを笑いに変える試みが目立ちますね。
彼の音楽はSNSを中心に広がっており、特にTikTokではバイラルヒットを記録。
若いインターネット世代を中心に支持を集めています。
風刺的なアプローチを取る他のアーティストとも積極的にコラボしており、ネット文化と密接に結びついた新しいヒップホップの形を提示していると言えるでしょう。