【2025】12月に聴きたい洋楽の名曲特集!
12月のイベントといえばやはりクリスマスですし、この時期になると洋楽や邦楽を問わずクリスマスソングの名曲を耳にする機会も増えますよね。
とはいえ実はクリスマスソングだけではなく、12月にまつわる名曲は多く存在します。
こちらの記事では定番のクリスマスソングはもちろん、12月にぜひ聴いてほしい洋楽の名曲をリサーチしてまとめてみました。
あなたはいくつの12月曲をご存じですか?
こちらの記事で紹介した曲が、あなたの12月のプレイリストに加わったのであれば嬉しいです!
- 洋楽の冬ソングランキング【2025】
- 【2025】年末に聴きたい!年越しソング・冬のJ-POPまとめ
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じる曲&クリスマスソング
- 冬に聴きたいジャズ。クリスマスソングだけじゃない名曲・名演たち
- 冬の歌。人気・定番のウインターソング
- 【2025年版】冬に聴きたい洋楽のラブソングまとめ
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 雪降る夜に聴きたい洋楽の雪の名曲
- 往年の名曲ぞろい!50代の方にオススメしたい珠玉の冬ソング
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 人気の冬ソングランキング【2025】
- 【2025】サンタクロースの歌。クリスマスに聴きたいサンタの名曲まとめ
【2025】12月に聴きたい洋楽の名曲特集!(41〜60)
FormationBeyoncé

力強いビートと魅惑的なメロディーが印象的な一曲。
黒人文化への誇りと女性のエンパワメントを歌い上げるBeyoncéさんの想いがぎっしり詰まっています。
2016年2月にサプライズリリースされた本作は、アルバム『Lemonade』のリードシングルとして大きな話題を呼びました。
32回のグラミー賞受賞歴を持つBeyoncéさんの音楽的才能が存分に発揮された楽曲です。
クリスマスパーティーでも、自分らしさを表現したい時にもぴったり。
聴くたびに背筋がシャンとして、自信がみなぎってくるはず。
ぜひ大音量で楽しんでみてください!
Let It SnowBoyz II Men

『Let It Snow』といえば、フランク・シナトラさんが歌うジャズソングを思い浮かべる方は多いかもしれません。
アメリカでは『Let It Snow』といえばフランク・シナトラさんの楽曲と、ボーイズ・II・メンの楽曲をイメージする方が多いようです。
もちろん、全くの別モノで上質なR&Bに仕上げられています。
世界でも1位2位を争うアカペラと言われているボーイズ・II・メンの定番クリスマスソングです。
ぜひチェックしてみてください!
Let It Snow ft. Brian McKnightBoyz II Men

アメリカの男性ボーカルグループBoyz II Menが2014年9月29日にリリースしたアルバム『Christmas Interpretations』に収録されたナンバーで、同じくアメリカの歌手であるBrian McKnightをフィーチャーした楽曲です。
雪が降り積もる情景が目に浮かぶようなメロディーとアレンジは、12月の寒い時期に聴きたいナンバーです。
Christmas Time Is HereBrian McKnight

ブラックミュージックを好きな方にオススメしたいのが、こちらの『Christmas Time Is Here』です。
歌っているブライアン・マックナイトさんは、アメリカのR&Bシンガーで、長きにわたって高い人気をほこっています。
その歌唱力はトップクラスで、特にウィスパーボイスを使ったフェイクに関しては、右に出るものがいないほど洗練されています。
イントロのハーモニーがめちゃくちゃクリスマスっぽいので、ぜひチェックしてみてください!
Viva La VidaColdplay

壮大な弦楽器とリズミカルなピアノが印象的なColdplayの代表曲。
かつて絶大な権力を誇った王の没落を描いたリリックは、革命や政治的反抗を想起させます。
2008年5月にリリースされたアルバム『Viva La Vida or Death and All His Friends』に収録されており、世界的な大ヒットとなりました。
本作は、フランス革命とルイ16世の最期をモチーフにしているそうです。
壮大なサウンドと哀愁漂うメロディーは、寒い季節に聴くとより心に響きますよ。
冬の夜、静かに物思いにふける時間に聴くのがおすすめです。