「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「G」から始まるタイトルの曲と聞いて、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
たとえば「Good」「Goona」「Get」など、「G」から始まる英単語はたくさんあります。
この記事では、たくさんある世界の名曲の中からそうした「G」で始まるタイトルの曲を紹介していきますね。
新たな楽曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。
「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ(131〜140)
GET SMACKEDRAY VOLPE & VASTIVE

アメリカを拠点に活動するレイ・ヴォルペさんは、15歳から音楽制作を始め、ダブステップを軸に独自のサウンドを追求してきたアーティストです。
今回ヴァスティヴさんとのタッグで放たれた2025年3月の楽曲は、メタルとトラップ、ヒップホップを融合させた野心的な一曲。
破壊的なベースラインと重厚なギターリフが織りなす轟音の世界観は、ダンスフロアを揺るがす力強さを秘めています。
本作は、ヴォルペさんの待望のデビューアルバム『FOREVER, VOLPETRON』のリードシングルとして発表され、DJ SNAKEさんが2024年のLost Landsフェスティバルで自身のセットのオープニングに採用したことでも話題となりました。
パワフルなサウンドを求めるリスナーや、ダンスミュージックの新たな可能性を探る方にぴったりの一曲です。
GethsemaneCar Seat Headrest

アメリカ・バージニア州出身のインディーロックバンド、カー・シート・ヘッドレストがロックオペラ形式のアルバム『The Scholars』から先駆けとなる楽曲を発表しています。
医学生のキャラクターが他人の痛みを吸収する能力を持つという物語性豊かな11分の大作で、プログレッシブロックの影響を受けた複数のパートで構成された陰影豊かな作品となっていますね。
アンドリュー・ワンダー監督による白黒のショートフィルム形式のミュージックビデオも公開され、主人公の内面世界を視覚的に表現しています。
2025年5月にリリース予定のアルバム『The Scholars』は、架空のパルナッサス大学を舞台にした野心的な作品。
アート性の高い実験的なサウンドに興味がある方にお勧めの一曲です。
GuiltyTeddy Swims

魂を揺さぶるようなパワフルなボーカルが印象的なアメリカ出身のテディ・スウィムズさん。
YouTubeでのカバー動画が話題となり、メジャーデビューを果たしたシンガーソングライターです。
2025年1月にリリースされたアルバム『I’ve Tried Everything But Therapy (Part 2)』より、躍動感のあるリズムとメロディアスなメッセージソングが誕生しました。
本作は相手への深い愛情と罪悪感が交錯する心情を、2000年代のポップカントリーをほうふつとさせるサウンドで表現。
そのパワフルなボーカルと心に響く歌詞で、アメリカの人気番組『Today』や『The Howard Stern Show』でもパフォーマンスを披露し、多くの視聴者を魅了しました。
アップテンポなサウンドに合わせて歌われる、恋愛の複雑さや感情の葛藤に共感したい方に、心からおすすめしたい1曲です。
Girls Like YouTone Stith

アメリカ出身のトーン・スティスさんの感情豊かな歌声とモダンなプロダクションが見事に調和した魂の叫びを描いた珠玉のラブソング。
期待を裏切られた恋愛への苦悩と欺瞞に対する怒りを、繊細かつ力強い歌唱で表現しています。
2023年9月にリリースされたEP『P.O.V』に収録され、BillboardのR&Bチャートで6位を記録しました。
3歳からドラムを始め、その後ピアノやギターも習得した彼の音楽センスが、クラシックなR&Bの要素と現代的なビートの融合を実現。
2021年のソウルトレイン・ミュージック・アワードで最優秀新人賞にノミネートされるなど、実力は折り紙付きです。
失恋の痛みを癒したい時、あるいは心の奥底にある感情を解き放ちたい時にぴったりの一曲となっています。
Gala bunga matahariSal Priadi

インドネシアの音楽シーンで感情豊かな歌声で多くの人々を魅了している1992年生まれのシンガーソングライター、サル・プリアディさん。
インディーポップからフォークまで幅広いジャンルを独自のセンスで融合させたスタイルが特徴的です。
2017年のデビューシングル『Kultusan』でキャリアをスタートさせ、2019年にはNadin Amizahとの共作『Amin Paling Serius』がBillboard Indonesia Top 100で6位にランクイン。
この楽曲は、インドネシア最大の音楽賞であるAMI賞を含む7回のノミネート歴を持つ彼のブレイクを決定づけました。
2020年2月にリリースされたデビューアルバム『Berhati』では詩的で洗練された歌詞世界が評価され、2024年3月にはセカンドアルバム『MARKERS AND SUCH PENS FLASHDISKS』を発表。
音楽だけでなく2021年のロカルノ映画祭受賞作『Vengeance Is Mine, All Others Pay Cash』で俳優デビューも果たしています。
東南アジアの音楽に興味を持ち始めた方や、感情を揺さぶる歌声と詩的な歌詞に心を動かされたい方にぜひおすすめですよ。
Go Fly AwayThe Velveteers

アメリカ・コロラド州ボルダー出身の3人組ロックバンド、ザ・ベルベティアーズ。
2014年に結成され、ガレージロックやサイケデリックロック、ブルースロックを融合させた独自のサウンドで注目を集めています。
彼らの最大の特徴は、リードボーカル兼ギタリストのデミ・デメトロさんを中心に、なんと2人のドラマーによる同時演奏というユニークなスタイル。
このツインドラム編成が生み出す厚みのあるリズムと、デミさんの力強いボーカル&ギターが絶妙に絡み合います。
2021年には、ザ・ブラック・キーズのダン・オーバックさんをプロデューサーに迎え、デビューアルバム『Nightmare Daydream』をリリース。
地元の音楽賞「Westword Music Awards」ではベストロックバンド部門を受賞するなど高い評価を得ています。
レッド・ツェッペリンやブラック・サバスの影響を感じさせつつも、現代的な感覚を取り入れた彼らのサウンドは、本格的なロックが好きな方にぴったりですよ。
GGS (Ft.Skinny Indonesian 24, Reza Oktovian, Kemal Palevi, Dycal)Young Lex

1992年生まれのインドネシアが誇るラッパー、ヤング・レックスさんは、インドネシア特有の文化や言語を巧みに取り入れたヒップホップスタイルで知られています。
独学でラップを学び、YouTubeやSoundCloudで自身の楽曲を発表し始め、Skinny Indonesian 24やReza Oktovianらと共演した『GGS』が数百万回再生を記録して一躍注目を集めました。
日常生活や社会問題、若者文化をテーマにしたリアルで直接的な表現が特徴で、キャッチーなメロディとリズムが融合した楽曲は、幅広い層から支持を得ています。
インドネシアの音楽チャートで上位にランクインした彼の作品は、東南アジアのヒップホップシーンに興味があればぜひチェックしてみてほしいですね。





