「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「G」から始まるタイトルの曲と聞いて、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
たとえば「Good」「Goona」「Get」など、「G」から始まる英単語はたくさんあります。
この記事では、たくさんある世界の名曲の中からそうした「G」で始まるタイトルの曲を紹介していきますね。
新たな楽曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。
「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ(161〜170)
Gostava Tanto De VocêTim Maia

ブラジルはリオデジャネイロ生まれのティム・マイアさんは、ソウルやファンクをサンバと融合させた革新的な音楽で知られる偉大なアーティストです。
1973年にリリースされた本作は、失われた愛への深い想いを歌った感動的なバラード。
ソウルフルなメロディと感情豊かな歌詞が特徴的で、多くのリスナーの心に響く名曲として広く愛されています。
同年発表の自身のセルフタイトル・アルバムに収録されており、ブラジル国内外で数多くのカバーがされるほどの人気曲。
テレビドラマ『Viver a Vida』のサウンドトラックにも使用されるなど、幅広い層に親しまれています。
失恋の痛みを癒したい時や、大切な人への想いを噛みしめたい時におすすめの一曲です。
Garota de IpanemaTom Jobim

ボサノバの創始者の一人として知られるブラジル出身のトン・ジョビンさんが手掛けたこの楽曲は、美しい女性の姿に魅了された様子を軽快なリズムに乗せた名曲。
ビーチを歩く女性への切ない想いを、ジャズの要素を取り入れた心地よいメロディに乗せた本作は、アルバム『Getz/Gilberto』に収録され、1964年に発表されるや世界的に大ヒット。
1965年にはグラミー賞を受賞し、その後も多くのアーティストによってカバーされるなど、時代を超えて愛されています。
夏の海辺や、リラックスしたいときにぴったりの1曲。
ジョビンさんの繊細な感性と、ブラジルならではの軽やかなリズムを堪能できる楽曲として、ボサノバ入門にもおすすめです。
Genius ft. Sia, Diplo, LabrinthLSD

シンガーソングライターのラビリンスさんとシーアさん、DJのディプロさんによるサイケデリックなユニット、LSD。
彼らの『Genius ft. Sia, Diplo, Labrinth』は、怪しげな雰囲気がただよう1曲です。
その雰囲気からTikTokでは垢抜け動画によく使われています。
特にタイトルがリピートされるサビは、何度も聴いているうちにいつのまにか頭から離れなくなってしまいます。
中盤の夢遊病を見ているような不思議な展開もたまりません。
ぜひ一度チェックしてみてくださいね!
Got To Be RealCheryl Lynn

シェリル・リンさんの代表曲として知られるディスコナンバーは、1978年7月にリリースされ、R&Bチャートで1位を獲得した彼女のデビューシングルです。
力強いボーカルと感情豊かなパフォーマンスが特徴的で、真実性と自己表現の重要性を訴える歌詞が印象的ですね。
本作は、ダンスフロアを盛り上げる曲として長年愛され続け、2005年にはダンスミュージックの殿堂入りを果たしました。
アップビートなメロディとファンキーなリズムは、80年代のディスコシーンを彷彿とさせ、ノスタルジックな気分に浸りたい人にぴったりです。
GloriaPatti Smith

日本のパンクシーンに大きな影響を与えたこの楽曲は、1975年12月にリリースされたデビューアルバム『Horses』のオープニングトラックとして登場。
元々1960年代に発表された楽曲をパティ・スミスさんが大胆に再解釈し、独自の詩的なスピンを加えています。
冒頭の挑発的な一節から始まり、従来の宗教的・社会的規範に挑戦する歌詞が印象的です。
リチャード・ソールのデビュッシー風ピアノとレニー・ケイの刺激的なギターが、スミスさんの生々しい感情的なボーカルを支えています。
本作は、自由と解放の祝賀としての核心を持ち、個人表現を抱擁するテーマを探求。
パンクの理念と響き合う生のエネルギーと反逆の精神が込められており、世代を超えて聴く人々の心を揺さぶります。