「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「G」から始まるタイトルの曲と聞いて、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
たとえば「Good」「Goona」「Get」など、「G」から始まる英単語はたくさんあります。
この記事では、たくさんある世界の名曲の中からそうした「G」で始まるタイトルの曲を紹介していきますね。
新たな楽曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。
「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ(241〜250)
Ghetto & Ratchet (Remy Ma Remix)Connie Diiamond, Remy Ma

ヒップホップ・シーンで新たなコラボレーションが話題の『Ghetto & Ratchet (Remy Ma Remix)』。
この楽曲は、ニューヨークから登場した実力派ラッパー、コニー・ダイアモンドさんによるもので、彼女は過去にミッシー・エリオットさんやレミー・マさんを想起させると評価されてきました。
そんな彼女の才能をさらに引き立てるのが、レミー・マさんのパワフルなラップ。
リリースされて間もないこのトラックは特に、若者を中心に爆発的な人気を誇り、トレンディなドリルサウンドが音楽ファンの心をつかんでいます。
両者のケミストリーは、まさにヒップホップの新時代を象徴しており、この曲がなぜ流行を牽引しているのかを感じさせますよ。
Gypsy in My SoulConnie Evingson

セクシーな声質が印象的なミネソタ州出身のジャズボーカリスト、コニー・エヴィングソンさん。
ポップをミックスさせたようなジャズもリリースしているのですが、小さい頃からカウント・ベイシーさんやグレン・ミラーさんを聴いて育ったため、根底には王道のクラシック・ジャズがあります。
こちらの『Gypsy in My Soul』はそんな彼女の名曲で、彼女の表現力の高さを味わえる作品です。
原曲は割とマイナーな作品なので、ぜひ原曲もチェックしてみてくださいね。
Gangsta’s Paradise (feat. L.V.)Coolio

西海岸のギャングスタラッパー、クーリオさん。
ヘッズの方なら誰でも知っている存在ですよね。
そんな彼の代表曲と言えば、1995年にリリースされた本作。
映画『Dangerous Minds』のサウンドトラックにも使用された、まさに90年代を代表するビッグチューンの1つです。
スティーヴィー・ワンダーの楽曲をサンプリングした重厚なビートに、ゴスペル調のコーラスが特徴。
ギャングの生活の厳しさや、社会の不正義に対する怒りを歌ったクールなラップは、深いメッセージ性を持っています。
夏の暑さに負けないくらいホットな1曲なので、ドライブミュージックとしてもオススメですよ。
Give Me A KissCrash Adams

SNSがきっかけで人気に火が付き、日本でもヒットしている名曲『Give Me A Kiss』です。
こちらはCrash Adamsが手掛けた曲で、清涼感のある歌声と疾走感のあるサウンドが魅力です。
みんなで汗を流す運動会をさわやかにいろどってくれるでしょう。
ちなみにタイトルを見るとラブソングかなと思われるかもしれませんが、実は友情ソングで、バンドメンバー同士のキスしたくなるほどの固い絆が描かれています。
Gypsy WomanCrystal Waters

社会問題を扱った意味深いリリックと、耳に残るハウスビートが魅力的な一曲。
ワシントンD.C.のホームレス女性にインスパイアされて生まれた本作は、1991年にリリースされると瞬く間にヒット。
クラブシーンを席巻しました。
アルバム『Surprise』からのシングルにして、クリスタル・ウォーターズさんのデビュー曲でもあります。
ビルボードのダンスチャートで1位を獲得するなど、世界中で話題に。
「ラ・ダ・ディー、ラ・ダ・ダ」というフレーズが印象的で、つい口ずさんでしまいますね。
ダンスフロアを盛り上げたい時はもちろん、社会派な歌詞にじっくり耳を傾けたい時にもおすすめです。
「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ(251〜260)
Girls Just Wanna Have FunCyndi Lauper

女性の社会進出を後押しした楽曲として知られる名曲です。
1983年にリリースされたシンディ・ローパーさんのデビュー曲で、全米チャート2位、世界10ヶ国で1位を獲得する大ヒットとなりました。
明るくキャッチーなメロディと力強い歌声が印象的で、女性が自由に楽しむ権利を歌った歌詞は、当時の固定観念を覆すメッセージとして多くの共感を呼びました。
ミュージックビデオも話題を集め、2022年1月にYouTubeで10億回再生を達成。
仕事や人間関係に疲れた時、元気が欲しい時におすすめの1曲です。
シンディさんの歌声を聴けば、きっと勇気をもらえるはずですよ。
GRAMMY PARTYDababy

2010年代後半以降の音楽シーンにおいて、確かなラップスキルと独特のフロウで着実にヒップホップシーンでの地位を築き上げてたダベイビーさん。
トラブルも多いタイプながらも厳しい音楽シーンをサバイブし続ける彼が2024年3月にリリースしたニューシングル『GRAMMY PARTY』は、ご家族と楽しむ様子を描いたミュージックビデオとともに公開され、パーティーのタイトルにふさわしい楽しい雰囲気を醸し出しています。
本作では、一行に多くの言葉を詰め込み、ベースの効いたビートの上で猛烈にラップする彼の特徴が存分に発揮されており、ダベイビーさんの持つラップへの情熱と高い技術力を再確認できる仕上がりとなっていますよ。





