RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025年10月】洋楽最新リリース曲まとめ

音楽ファン、特に洋楽リスナーにとっては毎日のように公開される世界中の音楽を楽しめるサブスク時代は本当にありがたいですよね。

とはいえ、「あまりにも情報過多で誰がいつ新曲をリリースしたのかが把握できないし困っている……」そんな悩みを持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらの記事では洋楽の最新リリース曲をリサーチ、的確なレビューとともにお届けしています。

ロックやポップス、クラブミュージックなど幅広いジャンルの中からメジャーやインディを問わず網羅していますので、まとめて洋楽の新曲をチェックしたいという方であればブックマークは必須ですよ!

洋楽リリース曲まとめ(201〜210)

Squier TalkNEW!VIANOVA

VIANOVA – Squier Talk (OFFICIAL VIDEO)
Squier TalkNEW!VIANOVA

メタルコアの枠組みを軽々と飛び越え、ラップや80年代シンセの質感まで飲み込んだハイブリッドなサウンドで注目を集めるベルリンの四人組、ヴィアノヴァ。

彼らが2025年9月にサプライズで公開したデビュー・アルバム『HIT IT!』の冒頭を飾る、まさにバンドの名刺代わりとなる一曲です。

この楽曲は、硬質なギターリフと体が自然と跳ねるようなファンキーなグルーヴが衝突する、彼らが掲げる「怒れるダンス・ミュージック」を体現しています。

音楽産業の現実を皮肉たっぷりに描く歌詞も秀逸で、彼らのクールな遊び心がいかにも痛快ですね。

本作は、既存のヘヴィミュージックに物足りなさを感じている方にはたまらない刺激的な楽曲と言えるでしょう。

SidewaysBalu Brigada

Balu Brigada – Sideways (Official Video)
SidewaysBalu Brigada

グルーヴ・ポップという独自のスタイルで国際的な知名度を高めている兄弟デュオ、バル・ブリガーダ。

2024年には楽曲『So Cold』がビルボードの「Alternative Airplay Chart」で1位を獲得し、一気にブレイクした存在ですね。

そんな彼らがデビューアルバム『Portal』のリリース直前、2025年8月に公開したのがこの一曲です。

本作は、80年代ニューウェーブを彷彿とさせるシンセと、サーフロックのようなざらついた質感をあわせ持つ、彼らならではのオルタナティブ・ポップに仕上げられています。

物事がまっすぐ進まないもどかしさを、軽快でありながらもどこか切ないグルーヴに乗せて表現するセンスが良いですよね。

ドライブしながら少し物思いにふけりたい夜などにぴったりの一曲ではないでしょうか。

Still BreathingFaouzia, G.E.M., ILLENIUM

Faouzia, G.E.M., ILLENIUM – Still Breathing (Lyrics)
Still BreathingFaouzia, G.E.M., ILLENIUM

モロッコ系カナダ人シンガーのファウジアさん、中国語圏を代表する歌姫G.E.M.さん、そしてアメリカのトッププロデューサーとして活躍するイレニウムによる、まさにグローバルなコラボレーションです。

本作は、胸の空気が紙のように薄くなるほどの孤独感の中、それでも呼吸を続ける限り希望はあるという、普遍的で力強いメッセージが込められていますね。

イレニウムさんらしいエモーショナルなトラックの上で、ファウジアさんの突き抜ける高音とG.E.M.さんの深みあるボーカルが融合し、聴く者の心を奮い立たせる壮大な一曲となっていますよ。

2025年8月に公開された作品で、困難に立ち向かうすべての人に聴いてほしい応援歌です。

気分を高めたい時にぜひチェックしてみてください!

A Little Is A Little Too MuchHelloween

HELLOWEEN – A Little Is A Little Too Much (Official Music Video)
A Little Is A Little Too MuchHelloween

パワー・メタルの重鎮が届ける、遊び心にあふれた痛快なロックナンバー。

この楽曲は、ボーカルのアンディ・デリスさんが手がけたもので、「ほんの少しの過剰が思わぬ事態を招く」という教訓を、ほろ苦いユーモアとともに描いています。

80年代ハードロックを彷彿とさせる軽快なサウンドに、ハロウィンらしい哀愁とポップ性をともなったメロディは、一度聴けば耳に残るはず。

デリスさんとマイケル・キスクさんによるボーカルの掛け合いも、本作の魅力を一層引き立てる見事なアンサンブルと言えましょう。

2025年8月にリリースされるアルバム『Giants & Monsters』に収録。

ライブで大合唱したくなるようなキャッチーなサビは、気分を爽快にしたい時にぴったりのナンバーではないでしょうか。

In Fiction (ft. Airports & Grumble Bee)FLOYA

FLOYA – In Fiction ft. Airports & Grumble Bee (OFFICIAL VIDEO)
In Fiction (ft. Airports & Grumble Bee)FLOYA

ポストハードコアシーン出身という共通の背景を持つメンバーによって2022年に結成されたドイツのデュオ、フローヤ。

ポップ・ロックとEDM的要素を融合させた幻想的なサウンドで注目を集めていますね。

そんな彼らがオーストラリアのエアポーツ、そしてイギリスのグランブル・ビーを迎えて制作したのが、初の共作となる作品です。

この楽曲は「過ごしてきた人生がすべて夢で、目が覚めると全く別の世界にいた」という映画のように壮大な物語を描いています。

夢と現実の狭間で揺れる感情が、3組の個性がドラマティックに混ざり合うサウンドで表現されているのが素晴らしい。

2024年のアルバム『Yume』からさらに世界観を拡張した野心的な一曲で、物語に没入したい夜に聴けば、シネマティックな音像に引き込まれることでしょう。

SUPAFLEE (Bri Steves)Joey Bada$$

Joey Bada$$, Bri Steves – SUPAFLEE (Official Audio)
SUPAFLEE (Bri Steves)Joey Bada$$

90年代ヒップホップ黄金期のサウンドを現代に継承するラッパー、ジョーイ・バッドアスさん。

俳優としても成功を収めており、主演した短編映画が第93回アカデミー賞を受賞するなど、その多才ぶりはとどまるところを知りませんね。

そんな彼が約3年ぶりとなる4thアルバム『Lonely at the Top』を2025年8月にリリースしました。

本作は、そのアルバムに収録された1曲です。

Pro Eraの盟友カーク・ナイトさんが手がけたトラックは、2000年代初頭のクラブを熱狂させたNeptunesを彷彿とさせ、彼の自信に満ちたラップが火を吹いています。

客演のブライ・スティーブスさんによるフックも中毒性が高く、週末のドライブやパーティーで気分を上げたい方は必聴ですよ。

PorcupineSparks

1971年から活躍を続ける兄弟デュオ、スパークス。

一般的なバンドには見られないクセだらけのパフォーマンスに注目しがちですが、あらゆる音楽ジャンルに精通したデュオでもあり、毎回、独創性にあふれる楽曲をリリースしています。

2025年5月にはアルバム『MAD!』で全英チャート2位を獲得した彼らが、その熱狂をさらに押し広げる新作EP『MADDER!』を発表。

その先行シングルとなるのが、こちらの一曲です。

本作はオルガンが先導するヴァースからヘヴィなギターサウンドのコーラスへと展開する、いかにも彼ららしいキラーチューン。

ハリネズミのようにトゲのある女性に惹かれてしまうという、ひねくれた愛情を歌う歌詞も実にユニークで、ドラマティックなポップスが好きな方はぜひチェックしてみてください!