RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025年10月】洋楽最新リリース曲まとめ

音楽ファン、特に洋楽リスナーにとっては毎日のように公開される世界中の音楽を楽しめるサブスク時代は本当にありがたいですよね。

とはいえ、「あまりにも情報過多で誰がいつ新曲をリリースしたのかが把握できないし困っている……」そんな悩みを持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらの記事では洋楽の最新リリース曲をリサーチ、的確なレビューとともにお届けしています。

ロックやポップス、クラブミュージックなど幅広いジャンルの中からメジャーやインディを問わず網羅していますので、まとめて洋楽の新曲をチェックしたいという方であればブックマークは必須ですよ!

洋楽リリース曲まとめ(211〜220)

Cold BurnKingdom Of Giants

Kingdom Of Giants – Cold Burn (OFFICIAL VISUALIZER)
Cold BurnKingdom Of Giants

カリフォルニア州サクラメントを拠点に活動するメタルコアバンド、キングダム・オブ・ジャイアンツ。

モダンなヘヴィネスに80sシンセウェイヴの要素を折衷する作風で、日本でも熱心なファンから支持されていますね。

そんな彼らが2025年8月にリリースしたEP『Burning Chrome』から、注目の一曲を紹介します。

この楽曲は、冷たい光沢を放つシンセと灼熱のリフが激しく衝突する、まさにサイバーパンク的な世界観が魅力です。

停滞した状況から抜け出し、自らの手で未来を切り開くという再生のテーマが描かれており、重厚なブレイクダウンと開放的なメロディの対比が、歌詞のメッセージをより劇的に演出しています。

本作は前EP『Bleeding Star』と対をなす作品で、内なる葛藤を乗り越える力をくれるので、何かを打破したいと願うあなたの背中を押してくれるはずです。

Something WrongDJ Snake, Don Toliver

DJ Snake, Don Toliver – Something Wrong (Official Visualizer)
Something WrongDJ Snake, Don Toliver

レディー・ガガさんのプロデュースも手掛けたフランスのDJ/プロデューサー、DJスネークさん。

彼が、トラヴィス・スコットさん主宰のレーベルに所属するドン・トリヴァーさんという人気アーティストを迎えてリリースしたこの楽曲は、2025年8月に公開された作品です。

DJスネークさんが2025年9月にリリースするアルバム『Nomad』からの先行シングルで、夏の終わりの気だるいエネルギーを音で表現したかのような趣となっています。

浮遊感のあるシンセとドン・トリヴァーさんの落ち着いたボーカルが混ざり合い、どこか物悲しい雰囲気を演出。

これまでのパワフルなダンスチューンとは一線を画す、感傷的なサウンドはヒットメーカーの新たな一面を感じさせますね。

秋の夜長に物思いにふけりながら聴くのにぴったりな一曲です。

Silence after a shootoutKING 810

KING 810 – Silence after a shootout [official]
Silence after a shootoutKING 810

ミシガン州フリント出身のヘヴィ・バンド、キング・エイト・ワン・オー。

地元フリントの犯罪や貧困を直視した世界観で、コアなメタルファンから高い評価を集めていますね。

そんな彼らが2025年8月に公開したのが、来るべきアルバム『K7: RUSTBELT NUMETAL 2』に収録される一曲です。

スタジオに観客を招き、クリックを使わずに一日で録音されたという本作は、その制作背景がもたらす緊迫感と生々しいサウンドが持ち味。

銃撃戦のあとに訪れる虚無的な静寂をテーマにしており、聴きごたえはバツグンです!

フロントマンであるデヴィッド・ガンさんのスポークンワードが、作品の持つ重厚な世界観をより一層深めています。

物語性の強い音楽が好きな方は要チェックの作品と言えるでしょう。

洋楽リリース曲まとめ(221〜230)

SandmanNova Twins

Nova Twins – Sandman (Lyric Visualiser)
SandmanNova Twins

ロンドンを拠点に2014年から活動するロック・デュオ、ノヴァ・ツインズ。

オルタナやパンク、ニューメタルにヒップホップまで飲み込んだサウンドが特徴で、2022年のアルバム『Supernova』はマーキュリー・プライズにノミネートされるなど高い評価を得ています。

そんな彼女たちの新作アルバム『Parasites & Butterflies』からの一曲が、こちらの作品。

本作はダブステップそのものと形容されるほど電子音楽へ傾倒しており、うねる重低音と劇的なドロップが強烈なインパクトを与えます。

「寄生と変容」というアルバムの核となるテーマを体現した、内省的でシュールな世界観は圧巻です。

ヘヴィで実験的なサウンドに没入したい方は、ぜひチェックしてみてください。

StewpidSteve Aoki x Gabry Ponte

Steve Aoki x Gabry Ponte – Stewpid (Official Lyric Video)
StewpidSteve Aoki x Gabry Ponte

エレクトロミュージック界で世界的な人気を誇るプロデューサーの1人、スティーヴ・アオキさん。

グラミー賞にノミネートされたアルバム『Wonderland』でも知られていますね。

そんな彼が、Eiffel 65の『Blue (Da Ba Dee)』で一世を風靡したガブリ・ポンテさんと共演した作品が、こちらのナンバー。

2024年のタッグも好評だった彼らがリリースした本作は、理屈を忘れて楽しめる「愚直なまでの楽しさ」を表現した、爽快なダンスポップに仕上げられています。

ポンテさんがデモからイタリアのフェスでの熱狂を思い出したと語るように、底抜けに明るいエネルギーが全編を貫いています。

2025年8月にリリースされたこの高揚感あふれる一曲は、夏のパーティーやドライブを盛り上げたい方もぜひチェックしてほしい作品です。

ParachuteHayley Williams

Hayley Williams – Parachute (Official Visualizer)
ParachuteHayley Williams

エモ・ブームのアイコンとしてシーンを席巻したパラモアを率いるヘイリー・ウィリアムスさん。

ソロ活動ではバンドとは異なる内省的でアーティスティックな世界観を広げ、多くの音楽ファンを魅了しています。

そんな彼女が2025年8月に公開した3作目のソロ・アルバム『Ego Death at a Bachelorette Party』は、批評家からも絶賛されました。

その最後を飾る本作は「自我の死」というアルバムの重厚なテーマを経てたどり着く、静かな解放感に満ちた作品です。

オルタナティヴ・ポップやトリップホップが融合した独創的なサウンドが、聴き手を深い余韻へと誘います。

この名盤の締めくくりに、じっくりと耳をかたむけてみるのもいいですね。

CovetSlow Crush

Slow Crush “Covet” (Official Visualizer)
CovetSlow Crush

ベルギー出身のシューゲイズバンド、スロウ・クラッシュ。

2018年に公開されたデビューアルバム『Aurora』は批評家から絶賛され、現代シューゲイズシーンを牽引する存在として知られています。

そんな彼らの新作が、こちらの楽曲です。

この楽曲は、雷鳴のように轟くギターサウンドの壁のなかで、浮遊感のあるボーカルが切なく響き渡る圧巻の仕上がり。

人間関係の儚さや愛の複雑さをテーマにしており、ボーカルのイザ・ホリデイさんはレコーディング中に涙を流したというほど感情が込められていますよ。

本作は、名門レーベルPure Noise Recordsへ移籍後初となるアルバム『Thirst』からの作品で、2025年8月に公開。

プロデューサーのルイス・ジョンズさんと共にサックスを取り入れるなど、新たな音の深みを探求しています。

没入感の高い音楽が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。