RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。

どうにもやる気が出ない、落ち込んで気分も晴れないまま……そんな時、音楽を愛する方であれば誰でも「テンションの上がるお気に入り曲」を1曲は用意しているものです。

これを聴けば一日を乗り切れる、なんていう曲は1曲や2曲と言わずにストックが多ければ多いほどその日の気分に対応してくれますよ。

そこで今回の記事は、テンションの上がる洋楽のナンバーを集めてお届けしています。

ポップスやロック、パンクなどさまざまなジャンルの中から最新のヒット曲や近年の人気曲をピックアップしたラインアップとなっていますから、新しい「テンションの上がる曲」を探しているという方も要チェックです!

【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。(131〜140)

ExtraLJENNIE & Doechii

JENNIE, Doechii – ExtraL (Official Video)
ExtraLJENNIE & Doechii

ブラックピンクのジェニーさんと最近グラミー賞受賞で一気に知名度を上げたアメリカの若手注目ラッパー、ドーチーさんによる女性の自立を高らかに歌ったコラボレーション作品です。

エレクトロポップとヒップホップを融合させた斬新なサウンドに、ジェニーさんのクールなボーカルとドーチーさんのエネルギッシュなラップが見事にマッチしており、聴く人の背中を押してくれるような魅力に溢れています。

2025年2月にリリースされた本作は、ジェニーさんの初のソロアルバム『Ruby』に収録予定の楽曲で、グローバルファッションブランド「Calvin Klein」のCMソングとしても起用されています。

アメリカの人気番組『The Tonight Show Starring Jimmy Fallon』でのパフォーマンスも話題を呼びました。

自分らしさを大切にしながら、前向きに人生を歩みたいと考えている方にぴったりの一曲ですよ。

Fear Of The DawnJack White

Jack White – Fear Of The Dawn (Official Video)
Fear Of The DawnJack White

2000年代のガレージロック・リバイバルの旗手として知られるザ・ホワイト・ストライプスのボーカル&ギターだったジャック・ホワイトさん。

2011年にホワイト・ストライプスが解散したあとは、ザ・ラカンターズやデッド・ウェザーなどのバンドに参加しながら、ソロでも活動をしてきました。

『Fear Of The Dawn』は、そんな彼が2022年に発表した4枚目のアルバムのタイトル曲。

ハードロックからの影響も感じさせる爆発力のあるサウンドと、叫ぶような彼のボーカルで、一度聴くだけでテンションが爆上がりすること間違いなしですよ!

WaitingBURY TOMORROW

Bury Tomorrow – Waiting (Official Visualiser)
WaitingBURY TOMORROW

激しいスクリームとメロディアスなクリーンボーカルの対比が魅力のイギリスのメタルコアバンド、ベリー・トゥモローの話題となる新曲。

火をくぐり抜けて反対側から現れるような、再生と自己再生をテーマにした壮大な物語が展開します。

アルバム『Will You Haunt Me, With That Same Patience』の先行シングルとして2025年3月に公開された本作は、新メンバーのトム・プレンダーガストさんが加入後、初のアルバムからのリリースとなりました。

重厚なギターリフと力強いボーカルが際立つ、エネルギッシュで感情豊かなサウンドは、メンバーチェンジを乗り越えて進化を遂げたバンドの姿を如実に表現しています。

生まれ変わりをテーマにした強烈なメッセージと重厚なサウンドは、人生の岐路に立つ時のサウンドトラックとして心に響くはずです。

At PeacePropagandhi

Propagandhi – “At Peace” (Official Lyric Video)
At PeacePropagandhi

カナダのパンクロックの重鎮として知られるプロパガンディが、8年ぶりとなるニューアルバム『At Peace』を2025年5月にリリースします。

先行公開された本作は、バンドの真骨頂である社会批評的なメッセージを込めた楽曲で、ダークな導入部から轟音のリフが織りなすクライマックスへと駆け上がる壮大な展開が魅力的です。

アルバム『How to Clean Everything』のリリースから30年以上を経た今作からは、初期の無邪気さよりも社会の歪みへの警鐘が強く打ち出されています。

本作の真価はパンクロックやメタルをベースに複雑な構成とメロディを組み込んだ音楽性にあり、社会の今を考えながら聴き込みたい作品に仕上がっていますよ。

A Hope In HellBLEED FROM WITHIN

BLEED FROM WITHIN – A Hope In Hell (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
A Hope In HellBLEED FROM WITHIN

スコットランドが誇るメタルコアバンド、BLEED FROM WITHINが放つ壮大な叙事詩。

人生の逆境に立ち向かう強さと、それを乗り越えていく希望を力強く歌い上げた珠玉の楽曲です。

重厚なリフとメロディアスなフレーズが見事に調和し、ドラマチックな展開と共に聴く者の心を掴んで離しません。

2025年1月のリリース以来、ヨーロッパのメタルシーンで大きな反響を呼び、Nuclear Blastレーベルからの第1弾シングルとして注目を集めています。

人生の岐路に立つ瞬間や、何かに立ち向かおうとする時に、背中を力強く押してくれる一曲。

メタルコアファンはもちろん、普段メタルを聴かない方にもおすすめの作品です。

ELEVATOR OPERATORElectric Callboy

Electric Callboy – ELEVATOR OPERATOR (OFFICIAL VIDEO)
ELEVATOR OPERATORElectric Callboy

ドイツのバンド、エレクトリック・コールボーイが2025年1月に発表した新曲は、エレベーター操作員をテーマにした独特の世界観が魅力です。

エレクトロとメタルコアを融合させたサウンドに、LMFAOを彷彿とさせるキャッチーなサビが印象的。

エレベーターの上下運動を象徴するフレーズが繰り返され、リスナーに高揚感を与えます。

2024年5月にはBABYMETALとのコラボ曲「RATATATA」をリリースするなど、精力的に活動を続ける彼ら。

本作は、ダンスフロアを盛り上げたい人や、ユーモアのある楽曲を求めている方におすすめですよ。

Samba ElétricoGabry Ponte

Gabry Ponte, CERES – Samba Elétrico (Official Visualizer)
Samba ElétricoGabry Ponte

イタリア出身のガブリ・ポンテさんが、サンバとEDMを融合させた楽曲です。

2025年1月にリリースされた本作は、伝統的なサンバのリズムに現代的なエレクトロサウンドを組み合わせた斬新な1曲となっています。

ダンサブルなビートとエネルギッシュなメロディが特徴で、クラブシーンでの人気も期待されます。

ガブリ・ポンテさんは1990年代後半から活躍し、ユーロダンスグループのエッフェル65のメンバーとしても知られています。

本作は、彼の音楽的探究心と創造性が存分に発揮された楽曲といえるでしょう。

ダンスフロアで盛り上がりたい方や、新しい音楽体験を求める方におすすめです。