「T」から始まるタイトルの洋楽まとめ
この記事では、「T」から始まるタイトルの洋楽を一挙に紹介していきますね!
「T」で始まる英単語というと「To」「Top」「Tender」をはじめ、たくさんの言葉があります。
どれも実際に楽曲のタイトルに使われていますし、洋楽ファンの方であればすでに何曲か思い浮かんでいるかもしれませんね。
普段、同じ頭文字で始まる曲だけを探すということはあまりないかもしれませんが、新しい曲に出会えたり、新たな発見があったりするかもしれません。
どんな曲があるのかさっそく記事を見ていきましょう!
「T」から始まるタイトルの洋楽まとめ(261〜270)
The MotherBrandi Carlile

親子の絆を美しく描いた傑作が、アメリカ・ワシントン州出身のブランディ・カーライルさんから。
母親となった喜びと葛藤を見事に表現したこの楽曲は、アルバム『By the Way, I Forgive You』から2018年2月に公開された作品です。
フォークロックとアメリカーナを融合させた温かみのある楽曲に、透明感のある歌声が重なり、母としての愛情が優しく伝わってきます。
本作は、2019年のグラミー賞最優秀アメリカーナ・アルバム賞を受賞。
同年5月には、多様な母親たちの姿を映し出したミュージックビデオも公開され、大きな反響を呼びました。
育児に奮闘する全ての方、そして親子の絆について考えたい方におすすめの一曲です。
TasteSabrina Carpenter

恋の痛みを爽やかなサウンドで昇華した一曲。
アメリカ出身のサブリナ・カーペンターさんが、元恋人の新しいパートナーに向けて、挑発的かつユーモアを交えたメッセージを届けます。
アルバム『Short n’ Sweet』の中から、ポップ、グラムポップ、ポップロックなど、多彩なジャンルの要素を取り入れた楽曲に仕上がっています。
2024年8月に公開されたミュージックビデオでは、女優のジェナ・オルテガさんとの共演で話題を呼び、ホラー映画へのオマージュを効果的に取り入れた演出が光ります。
夏の暑さに負けないくらい情熱的で、恋愛の複雑な感情を前向きに歌い上げた本作は、失恋の痛手を乗り越えたい人や、暑い季節を元気いっぱいに過ごしたい人にぴったりです。
TigerR3HAB

音の壁が体を包み込むような、圧倒的な重低音とエネルギッシュなサウンドが印象的なEDMの傑作です。
オランダ出身のリハブさんが、ポーランドの気鋭のプロデューサー、スカイテックとファファックとのコラボレーションで2015年6月に制作したこの楽曲は、Dメジャーのキーで刻まれる128BPMの疾走感あふれるビートが魅力です。
緊張感のあるビルドアップから一気に解き放たれるドロップでは、脳天を直撃するような激しい重低音が全身を揺さぶります。
本作はリリース直後からBeatportチャートで3位を獲得し、世界中のクラブやフェスでも大きな話題となりました。
クラブやパーティーでの盛り上がりはもちろん、ワークアウトや運動時の気分転換にもぴったりな一曲になっています。
Try It OutSkrillex

激しさと重厚感を兼ね備えたベースラインが魅力のダブステップ作品です。
アメリカ出身のスクリレックスさんが、アルヴィン・リスクさんとコラボして生み出したエネルギッシュなサウンドが、脳天を直撃するような衝撃的なインパクトを与えます。
力強い重低音とともに展開するメロディは、ブロステップとエレクトロハウスの要素も織り交ぜており、ダンスミュージックの新たな領域を切り開いています。
2013年10月に公開された本作は、人気ゲーム『Call of Duty: Black Ops II』のマップ「Plaza」でも採用され、幅広い層から支持されました。
EDMファンはもちろん、ゲーム好きの方々にもおすすめの一曲です。
フェスやクラブで体感したくなる圧倒的なサウンドスケープをぜひ堪能してください。
「T」から始まるタイトルの洋楽まとめ(271〜280)
The Power Of NowSteve Aoki

重低音の波が全身を包み込む、世界的EDMスター、スティーブ・アオキさんとヘッドハンターズさんの強力タッグによる渾身の一曲です。
アメリカを代表するDJとして活躍するアオキさんの鋭いエレクトロハウスと、ハードスタイルの重厚なサウンドが見事に調和し、フェスやクラブで体感したくなる圧倒的なグルーヴを生み出しています。
アルバム『Neon Future Odyssey』に収録された本作は、映画『Point Break』のサウンドトラックにも採用され、アクションシーンを彩る印象的な楽曲となりました。
2015年にDJ Times誌で「America’s Best DJ」に輝いたアオキさんの代表作の一つで、クリスタル・レイクによるリミックスも話題を呼びました。
エネルギッシュなビートと爽快なドロップが織りなす本作は、パーティーシーンでの盛り上がりはもちろん、ワークアウト時の気分転換にもぴったりです。
Take Me to the King feat. Kirk FranklinTamela Mann

神への想いと魂を揺さぶる力強い歌声が、深い感動を呼ぶスピリチュアルなバラード。
アメリカ・テキサス州出身のタメラ・マンさんが、ゴスペル界の重鎮カーク・フランクリンさんをフィーチャリングに迎えて制作した心に響く名曲です。
2012年6月にリリースされたアルバム『Best Days』の収録曲として、ビルボード・ゴスペル・ソング・チャートで19週連続1位を獲得。
2023年にはアメリカレコード協会からダブル・プラチナ認定を受けるなど、高い評価を得ています。
穏やかなピアノの旋律から始まり、次第に壮大なスケールへと広がっていく本作は、シンプルながらも美しいメロディーラインが印象的。
優しく寄り添うような歌声は、心の支えを求める人々の心を包み込んでくれることでしょう。
The HuntBreakdown of Sanity

スイスが誇るブレイクダウン・オブ・サニティから、新ボーカリストのキヴィ・ブレンドレさんをむかえ、2025年5月に公開された注目の楽曲です。
メタルコアの重厚なリフとエネルギッシュなブレイクダウンを基調に、力強いシャウトとメロディアスなパートが見事に融合。
バンドの代表作であるアルバム『Coexistence』を彷彿とさせる堂々たる楽曲展開を聴かせています。
セバスチャン・ピエルニックが監督を務めたミュージックビデオも必見で、圧倒的な緊張感とエネルギーに満ちた映像となっています。
本作は、2024年12月のベルン公演を最後に脱退した創設メンバーのカルロ・クノプフェルさんの後任となるキヴィさんの実力を存分に発揮した渾身の一作。
メタルコアやデスコアが好きな方はもちろん、重厚なサウンドとメロディの融合に惹かれる方にもおすすめです。





