「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「W」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
ですが、「W」から始まる英単語といえば「What」や「Where」「Who」などの疑問詞があり、それだけでもたくさんの曲がありそうですよね!
そのほかにも「Walk」「Wonder」「Word」など楽曲のタイトルに使われていそうな単語がたくさんあります。
この記事では、そうした「W」で始まるタイトルの曲をたくさん紹介していきますね。
これまであまり意識してこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲と出会えるかもしれません。
「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ(231〜240)
Waka Waka ft. FreshlygroundShakira

アフリカの魂を体現したワールドカップ公式ソングは、シャキーラさんの軽やかな歌声とフレッシュリーグラウンドのコラボが光ります。
カメルーンの民族音楽をベースに、ポップミュージックの要素を見事に融合させた本作。
2010年5月にリリースされ、同年の南アフリカW杯を盛り上げました。
「前進する」という意味を持つ曲名のとおり、挫折を乗り越え目標に向かって進む勇気を与えてくれます。
サッカーファンはもちろん、夢に向かって頑張る人にぴったり。
アフリカの伝統とグローバルな魅力が詰まった一曲です。
Water (Remix)Tyla, Travis Scott

南アフリカ出身の歌姫タイラさんと人気ラッパーのトラヴィス・スコットさんがタッグを組んだ楽曲は、去年から続くタイラ旋風を後押しする最強のコラボレーションですね。
アフロビーツやR&Bのエッセンスを取り入れたキャッチーなメロディに、恋に落ちた瞬間のドキドキとスリルが歌詞からひしひしと伝わってきて、聴いているこちらまでときめいてしまいそう。
ラブソングとしても夏を感じさせる一曲としてもぴったりな仕上がりで、ちょっぴりセクシーでありながら爽やかさもある、絶妙なバランスが絶品です。
タイラさんのデビューアルバム『Tyla』に収録されている、今後の活躍から目が離せない大注目の1曲をぜひチェックしてみてください!
海やプールサイド、フェスなどで盛り上がること間違いなしのサマーチューンの登場です。
「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ(241〜250)
With Or Without YouU2

アイルランドが誇るロックバンド、U2。
1976年に結成され、1980年のデビュー以来、ボノさんの表現豊かな歌声とジ・エッジさんの響きのあるギターが特徴的な音楽性で世界中の人々を魅了し続けています。
1987年3月にリリースされたアルバム『The Joshua Tree』で世界的な成功を収め、その後も数々のヒット曲を生み出してきました。
22回のグラミー賞受賞歴を持ち、170万枚以上のアルバム販売実績がある彼らの音楽は、社会問題にも積極的に取り組む姿勢と相まって、多くの人々の心に響いています。
ロック好きの方はもちろん、音楽を通じて世界を見つめ直したい方にもオススメのバンドです。
Worlds CollideJVKE

アメリカ出身のシンガーソングライター、ジェイブイケーさんの新曲は、人気アニメ『Arcane: League of Legends』からインスパイアされた楽曲。
ポップな音楽性の中に、アニメの世界観が巧みに織り込まれています。
2024年12月にリリースされたこの曲は、JVKEさんの特徴的なメロディと感情的な歌詞が融合した作品。
二つの世界が交わることで生まれる新たな感情や経験、そして興奮や冒険心が描かれており、アニメファンにとっても音楽ファンにとっても魅力的な一曲となっていますね。
本作は、TikTokで人気を博したJVKEさんの新たな挑戦として注目を集めています。
アニメの世界に没頭したい方、心躍るポップミュージックを求めている方におすすめです。
WHOUWITHHO+Pink Siifu, Kal Banx

アラバマ州バーミングハム出身のピンク・シーフさんとダラス出身のカル・バンクスさんによるコラボ曲が、2024年12月に公開されました。
ピンク・シーフさんの4枚目のアルバム『BLACK’!ANTIQUE』からの先行シングルとして発表された本作は、不気味な雰囲気と力強いトラップビートが融合した独特な世界観を持つナンバーです。
自己探求や自己表現といったテーマを内包しており、ピンク・シーフさんの多彩な音楽性が存分に発揮されています。
2025年1月27日にリリース予定のアルバムに先駆けて公開された本作は、実験的な要素を含む新鮮な体験をリスナーに提供しています。
ジャンルにとらわれない音楽を探求したい方にぴったりの一曲ですよ。
We Are YoungFun. ft. Janelle Monáe

若さと自由を讃える楽曲として知られるこの作品は、アメリカのポップロックバンド、ファンが手掛けた意欲作です。
ジャネール・モネイさんをフィーチャーし、若者の日常を鮮やかに描き出しています。
本作は、ナイトライフの中での複雑な人間関係や、自己反省の要素を巧みに織り交ぜており、多くのリスナーの共感を呼びました。
2011年9月にリリースされ、グラミー賞で年間最優秀楽曲賞を受賞。
さらに、人気ドラマ「グリー」でカバーされるなど、幅広い層に支持されています。
若さのエネルギーを感じたい方や、人生を全力で生きる大切さを再確認したい方におすすめの一曲です。
wish u felt the way i doFinding Hope

切ない片思いを歌ったこの楽曲は、インスタのリールにぴったりです。
Finding Hopeさんが2021年10月にリリースした1曲で、相手に自分の気持ちを伝えたい思いが込められています。
シンプルで感情的なメロディが特徴的で、SNSやストリーミングサービスで積極的にシェアされ、多くのリスナーの共感を呼んでいます。
恋愛に悩む若い世代を中心に支持されているので、失恋したときや片思いの相手への思いを投稿する際のBGMとしてオススメです。
この曲を使えば、あなたの気持ちがより伝わるリール動画になること間違いなしですよ。