松任谷由実(ユーミン)の名曲・人気曲
ユーミンの愛称で親しまれている女性シンガーソングライター松任谷由実の楽曲をご紹介します。
松任谷由実さんは10作ものアルバムがミリオンヒットを記録しており、1970年台〜2010年台まで各年代でアルバム売り上げ首位の記録を持っています。
そんな幅広い世代に長く愛されている松任谷由実さんの魅力は、やはりその優しい雰囲気の曲と歌声ではないでしょうか。
優しく包み込まれるような楽曲と透き通ったイメージの綺麗な歌声は本当に惚れ惚れします。
松任谷由実さんの旧姓は荒井ですが、結婚し松任谷に活動の名前を変えた際、「松任谷という苗字がかっこいいから」という理由で変えられたそうですよ。
こちらのプレイリストでユーミンの歌声に癒やされてください。
- 松任谷由実の人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実の感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実のCMソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実のラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由美の人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実のバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実の失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- 松任谷由実のウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- 【30代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【30代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【中島みゆきさんの名曲】時代を彩った珠玉の名作を一挙紹介
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
松任谷由実(ユーミン)の名曲・人気曲(111〜120)
星空の誘惑松任谷由実

1983年発売のアルバム「REINCARNATION」に収録された曲です。
世代を問わず愛される松任谷由実の名曲で、夜のドライブ中に聴くと歌詞がリンクしてドライブ中のBGMに良いです。
今となってはどことなく懐かしいメロディーですが、疾走感のあるキャッチーなメロディで色あせないです。
雪の道しるべ松任谷由実

17歳で作曲家としてデビューし、現在もシンガーソングライターとしてJ-POPシーンをけん引し続けている松任谷由実さんの配信限定シングル曲。
ハウス食品「北海道シチュー」のCMソングとして書き下ろされた楽曲で、39thアルバム『深海の街』にも収録されているナンバーです。
ピアノをフィーチャーしたスローなアンサンブルの上、キーもそこまで高くないためカラオケが苦手という方にも歌いやすいですよ。
ただし、松任谷由実さん特有のメロディーラインが詰め込まれているため、カラオケで披露する前によく聴き込むことをオススメします。
smile for me松任谷由実

2016年発表のアルバム「宇宙図書館」収録。
テレビドラマ「Chef〜三ツ星の給食〜」主題歌。
54年生まれ。
東京都出身のシンガーソングライター。
ミドルテンポで緩やかに流れるリズムと落ち着いた雰囲気を醸し出しているメロディに乗せてムーディーに歌いこなす彼女の歌声にうっとりします。
あなたに会う旅松任谷由実

松坂桃李さんが出演しているハウス食品北海道シチューのCMソングになっている『あなたに会う旅』。
この松坂桃李さんとユーミンがタッグを組んだCMはどれも心がホッとする、あたたまるCMですよね。
CMのストーリー性はもちろんですがCMソングを歌っているユーミンのすばらしさを感じずにはいられません。
とてもキレイで澄んだ空気を思わせてくれるようなナンバーにやさしくて心があたたまる歌詞。
ラブソングなのかな、と思いますがきっとみなさんこの曲を聴けば大切な人を思い出してしまうのではないでしょうか?
天才って、時代がつくるのよね。個人のバイブレーションと時代のバイブレーションがバッチリ合ったときにいい作品が生まれんるんだと思うのよね松任谷由実

すばらしいセンスで自身のワールドを作り続けている松任谷由実さん。
彼女の言葉には説得力があります。
どんなに才能がある人でも、その時代に受け入れられなければ天才とは言われません。
受け入れる人があっての存在であるということは彼女自身が身をもって感じているはず。
また、逆に自信があるのに認めらなかった人が、『ようやく時代が俺においついてきた』などどいったりしますよね。
なくなってからその人の才能が理解されるパターンなどもあり、オンタイムで認められるのってとても難しいことですね。
私のロンサム・タウン松任谷由実
1982年6月21日リリース。
冬の寒い時期におこなわれたライブツアー中のオフ日に見た情景を歌っていると言われています。
詞の中に「ナホトカ」と出てきますが、これは日本海に面したロシアの都市の名前です。
それが見えるほど澄んだ、寒い日を歌った1曲です。
楓松任谷由実

スピッツからすれば大先輩にあたる松任谷由実もこの曲をカバーしています。
ユーミンの曲ではないかと勘違いしてしまうようなユーミン独特の雰囲気で歌われています。
楽器のサウンドもおしゃれな雰囲気を感じさせ、スピッツとはまったく違う楽しみ方をさせてくれます。






