【Back to 90’s!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
1990年代はそれまでの歴史でも電子音楽の成長具合が著しい時代でした。
特にユーロビートやダンス・ポップといったジャンルは注目されており、現代のアートコアやディープ・ハウスといったジャンルに影響を与えました。
今回はそんな1990年代のダンス・ミュージックを紹介したいと思います。
世界中で大ヒットした楽曲はもちろんのこと、ユーロビート調のコアな楽曲もそろえています。
電子音楽の変遷を知りたい方にとっても聴き逃がせない楽曲がいくつも登場しておりますので、ぜひごゆっくりとごらんください。
- 【洋楽】かっこいいダンスミュージック洋楽特集
- 【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
- 90年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代洋楽ヒップホップまとめ。黄金期のクラシック
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- CMに起用された90年代の洋楽。CMソングまとめ
- 90年代にヒットした洋楽の感動ソング。世界の名曲、人気曲
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 90年代のラッパー。USヒップホップ黄金期に活躍したアーティスト
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 90年代の洋楽女性アーティストのデビュー曲
【Back to 90’s!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック(101〜105)
Brooklyn ZooOl’ Dirty Bastard

Ol’ Dirty Bastardのデビュー・シングル。
ハードコアヒップホップで、名前のない敵への怒りを歌っています。
歌詞だけ見たらヒップホップ用語が使われまくっていて、初心者には意味を読み取りづらいかもしれません。
曲のところどころにOl’ Dirty Bastardを意味するフレーズが登場します。
意味を理解するまでは時間がかかるかもしれません。
Born SlippyUnderworld

この曲「Born Slippy」は、1996年公開の映画「トレインスポッティング」のラうsとシーンに使われ、メジャー音楽シーンでも話題になりヒットしました。
この曲は、イギリスのエレクトロニック系の音楽グループであるアンダーワールドによる楽曲でした。
Whatta ManSalt ‘N’ Pepa feat. En Vogue

アメリカのHipHopトリオであるSalt-n-Pepaと、R&Bボーカル・グループのEn Vogueによるコラボレーション。
1993年にリリースされました。
Linda Lyndellのトラック「What a Man」をサンプリングしています。
Matthew Rolston監督によるミュージック・ビデオは、Mテレビ Video Music Awardsを受賞しています。
Baby Got BackSir Mix A Lot

レコーディングプロデューサーでもあるラッパーのサー・ミックス・ア・ロット。
巨漢のラッパーとして知られそのパンチの効いた強いラップは一度聴いたら忘れられません。
今も根強い人気を誇っています。
この曲は第35回グラミー賞の最優秀ラップ・ソロ・パフォーマンス賞を受賞しています。
ラップで重要な歌詞の内容は笑ってしまいますが、堂々と歌いこなすところが人気のひとつなのでしょう。
Baby Got BackSir Mix A Lot

Sir Mix-a-Lotによって1992年にリリースされたトラック。
彼がテレビでスーパーボウルを観戦していたときに見た、バドワイザーの広告からインスパイアを受けており、大きなお尻を持つ女性について歌われています。
2005年のTargetのCMで使用されているトラックです。