バンドの曲って夏に似合う曲がたくさんありますよね!
海や花火をテーマにした曲から、疾走感があふれる痛快なロックナンバー、さらにはしっとりと心に染みるバラードなど……。
この記事ではそうしたバンドの夏にピッタリな曲を、ロックバンド好きの編集部スタッフが厳選しました!
スッキリと晴れ渡った夏空に合う曲から、キレイな夕焼けに似合う曲までピックアップしましたので、ぜひこの夏のお供にしてください。
この記事でお気に入りのバンドや曲が見つかったら、あなただけの夏曲プレイリストを作ってみてくださいね!
- 夏に聴きたいロックバンドの爽快感、疾走感にあふれる曲
- 夏のドライブで聴きたいBGM。夏を感じる曲まとめ【2025】
- 【夏うた】10代にオススメしたい夏ソング。最新・定番曲まとめ
- 高校生におすすめの夏うた。真夏の名曲、人気曲
- 【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】
- 夏に聴きたいエモい曲。ロックバンドやシンガーソングライターの名曲
- ガールズバンドの夏うた。夏に聴きたいオススメのサマーソング【2025】
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 夏っぽい曲まとめ。海、空など夏によく似合う曲
- 【夏のアニソン】夏を感じるアニメの名曲・人気曲
- 中学生が盛り上がる夏うた。青春に聴きたい人気曲
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- 夏の夜空を彩る花火にぴったりな曲
【2025】邦楽バンドの夏歌。夏におすすめの名曲、人気曲(1〜10)
swim04 Limited Sazabys

フォーリミといえば、この曲をまっ先に思い浮かべる方も多いのでは?というフォーリミの代表曲でもある『swim』。
「泳ぐ=夏」といったイメージですが、それよりもプカプカと漂っているような、迷っている気持ちを水上に漂う自分に置き換えて表現しているような1曲です。
過去に選択してきたいろんなこと、それらが間違っていたんじゃないかという自責の念、自分の心の葛藤を描いているナンバーです。
悩んでも後悔しても自分の思う方向へ進めばいいと背中を押してくれる1曲でもあります。
若者のすべてフジファブリック

フジファブリックの代表曲といえばこの曲を挙げる方も多いのではないでしょうか。
2007年にリリースされた『若者のすべて』はたくさんのアーティストにカバーソングが歌われ、長く愛される切ない夏の1曲です。
フロントマンであった志村さんの故郷の花火大会が描かれていて、夏の終わりのなんとも言えない切ない気持ちがギュッとつまっています。
まだ暑いけれども少し秋を感じられるような季節になった時に、ふと聴きたくなる夏ソングです。
高嶺の花子さんback number

back numberの夏を彩る、疾走感と切なさにあふれたあの人気曲。
意中の人からは名前すらちゃんと覚えてもらえていないかもしれない、そんな主人公のどうしようもない恋心が、ユーモラスでありながら胸に迫るほどリアルに描かれていますよね。
2013年6月に8枚目のシングルとしてリリースされた楽曲で、今も根強い人気があり、アルバム『ラブストーリー』にも収録されています。
2019年には麒麟麦酒「淡麗グリーンラベル」のCMで清水依与吏さんが弾き語りを披露、2022年の紅白歌合戦でも歌われるなど、長く親しまれています。
夏のドライブや、叶わぬ恋に胸を焦がす夜に聴けば、きっと心に響くはずです。
君と夏フェスSHISHAMO

女子高生や同世代の女子に人気の高い3ピースガールズバンド、SHISHAMO。
この曲『君と夏フェス』は2014年にリリースされたSHISHAMOのファーストシングル、そして彼女たちの代表曲としてもよく名前が上がるナンバーですよね。
今学生の方は「こんな恋がしたい!」と思う、大人は「高校生の頃にこんな恋愛がしたかった!」と思ってしまう、ういういしいカップルが夏フェスデートをする光景が描かれています。
とてもまぶしい1曲です。
青と夏Mrs. GREEN APPLE

暑い夏!そしてすっきりと晴れ渡った青空!といった風景がぐいぐいと押し寄せてくるこの曲、『青と夏』。
この曲はMrs.GREEN APPLEの2018年にリリースされた7枚目のシングルで映画『青夏 きみに恋した30日』の主題歌になっていました。
夏を感じられるワードがたくさんちりばめられていて夏の恋、これでもか!というくらいの青春をギュッと凝縮したようなナンバーで、こんな恋愛をしたことがなくてもキュンときてしまうナンバーです。
渚スピッツ

爽やかさと切なさが同居するメロディ、そして草野マサムネさんの透き通る歌声が胸を打つスピッツの名曲です。
この楽曲は、夏のきらめきだけでなく、過ぎ去った日々へのノスタルジーや、現実と幻想の狭間で揺れる心の機微を巧みに描き出しています。
歌詞に目を向けると、美しい海辺の情景の裏で、主人公が過去の思い出に囚われ、甘美な幻影から抜け出せないでいる様子が伝わってくるのですよね。
寄せては返す波のように、現実と夢の間を行き来する感情が巧みに表現されているようです。
本作は1996年9月にスピッツの17枚目のシングルとしてリリースされ、オリコンチャートで最高8位を記録しました。
翌1997年発売のアルバム『インディゴ地平線』にも収められており、江崎グリコ「ポッキー恋物語」のCMソングとしてもお茶の間に流れました。
夏の終わりの少し寂しい夕暮れや、一人で物思いにふけりたい時に聴くと、より一層その世界観に浸れるでしょう。
美しい言葉選びとメロディの奥深さを堪能したい方におすすめしたい一曲です。
真夏の果実サザンオールスターズ

デビュー以来J-POPシーンにおいて夏を代表するバンドとして知られている5人組ロックバンド、サザンオールスターズ。
バンドの中心人物である桑田佳祐さんが監督を務めた映画『稲村ジェーン』の主題歌として起用された28thシングル曲『真夏の果実』は、現在でもバンドの代表曲として知られていますよね。
センチメンタルなリリックと哀愁を感じさせる歌声は、夏が終わっていく風景とリンクし切ない気持ちにさせられるのではないでしょうか。
国内外で数多くカバーされていることからも人気がうかがえる、1990年代を代表する名バラードです。







