【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
学校生活のなかでも、特に印象に残る行事の一つである文化祭!
文化祭では、会場のBGMやバンド演奏の楽曲、ダンスの楽曲など、音楽が重要な役割を果たすシーンがたくさんありますよね。
そこで本記事では、実行委員としてイベントを取り仕切る方や、ステージでパフォーマンスを披露する方のために、文化祭で盛り上がる楽曲を紹介していきます。
これで、文化祭の演出はまちがいなし!
選曲に親並み中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!(151〜160)
BOW AND ARROW米津玄師

疾走感あふれるメロディと力強い歌声が心を打つ青春アンセム!
フィギュアスケートアニメ『メダリスト』のオープニング主題歌として、米津玄師さんが自ら制作を申し出た意欲作です。
挫折を経験した青年と、夢を追いかける少女の物語に寄り添うように、「弓と矢」という象徴的なモチーフを通じて、挑戦と成長、そして支え合いの大切さを表現しています。
2025年1月に制作された本作は、彼が全国ツアー「米津玄師 2025 TOUR / JUNK」の初日に披露し、会場を熱狂の渦に包み込みました。
目標に向かって進む仲間たちとともに聴きたい、文化祭や学園祭を彩る珠玉の応援ソングです。
低血ボルトずっと真夜中でいいのに。

ハイセンスな曲を演奏して会場を盛り上げたいバンドマンの方、必聴です。
ネット上での活動が注目を集め支持されている音楽ユニットずっと真夜中でいいのにの楽曲で、2020年にリリースされたミニアルバム『朗らかな皮膚とて不服』に収録。
動静のはっきりとした曲調は飽きが来ません。
コピーするには難易度の高い、テクニカルなフレーズが数多く登場する曲ですが、しかし、だからこそ完璧にこなせれば熱狂を生み出せるはずです。
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J Soul Brothersによる『R.Y.U.S.E.I.』は、ダンスの曲として選んでほしい楽曲のひとつです。
第56回日本レコード大賞を受賞し、NHK紅白歌合戦でも2度歌われた彼らの代表曲ですね。
『R.Y.U.S.E.I.』の間奏部分で披露されるダンスが注目を浴び、YouTubeに投稿されたミュージックビデオは1億5000万回を超える視聴回数を記録しています。
多くの人がマネをしたこのダンスは「ランニングマン」と呼ばれるヒップホップダンスの基本動作のひとつなので、ぜひマスターして文化祭で披露しましょう!
紙ひこうきsuis from ヨルシカ×Evan Call

手紙を通じて思いを伝える気持ちが、オーケストラと透明感のある歌声で表現されたヨルシカのsuisさんと Evan Callさんによる壮大なメッセージソングです。
相手に言葉を届けることの大切さと難しさを優しく包み込むような旋律が心に響きます。
本作は2025年2月にリリースされ、同時期に公開されたアニメ『カイリューとゆうびんやさん』の主題歌として起用されました。
児玉雨子さんによる日本語版と、Evan Callさんによる英語版の2つのバージョンが制作され、言葉の持つ力や可能性を国境を越えて届けています。
学園祭や文化祭のフィナーレを飾るメモリアルソングとして、また大切な人への思いを胸に抱く全ての人にオススメの一曲です。
のびしろCreepy Nuts

日本一のラッパーと世界一のDJによるヒップホップユニットとして、音楽活動だけでなくバラエティー番組でも活躍しているCreepy Nutsの楽曲。
2ndアルバム『Case』に収録されている楽曲で、KDDI「povo」のCMソングとして起用されたナンバーです。
少し怖そうというヒップホップの一般的なイメージをくつがえした独特の浮遊感と歌詞は、まさにまだまだ伸び代だらけの学生が主導するイベントにぴったりなのではないでしょうか。
脱力感のあるメロディーが文化祭や学園祭に華を添えてくれる、BGMとしてオススメのヒップホップナンバーです。
やってみようWANIMA

メロコアバンドとしては現代のJ -POPシーンにおいてもっとも人気があるであろう熊本県出身の3ピースロックバンド・WANIMAの1作目の配信限定シングル曲。
イギリス民謡『ピクニック』をアレンジしたカバー曲で、誰もが幼い頃から聴きなじみのあるメロディーに乗せたポジティブなメッセージがテンションを上げてくれますよね。
挑戦の大切さを教えてくれる歌詞と疾走感のあるサウンドは、未来ある学生の文化祭や学園祭のBGMとしてぴったりなのではないでしょうか。
また、シンプルな楽曲のためバンドマンであればステージで演奏しても盛り上がること間違いなしのロックチューンです。
夏祭りWhiteberry

文化祭と言えばお祭り、お祭りと言えば夏、そして夏のお祭りと言えばWhiteberryの『夏祭り』です。
もともと『夏祭り』はジッタリン・ジンが1990年に発売した楽曲で、2000年にWhiteberryがカバーしました。
当時高校生だった彼女たちの初々しい演奏が魅力のこの曲が、文化祭に合わないわけがありません!
バンドで演奏すればステージと客席が一体となって、気分はノリノリでボルテージは最高潮に達すること間違いなしです!
フレンズwacci

SNSやネット上で大変話題になっているバンドwacciの1曲。
ポップでかわいらしい雰囲気のギターリフから始まり、爽やかな歌声は青春を彩る文化祭や学園祭にピッタリな雰囲気な曲です。
さらに、歌詞につづられているのはタイトルにもあるように友情や仲間についてのメッセージ。
こうした面からも文化祭・学園祭にオススメできる曲です。
ギターリフやドラムのフレーズなど、しっかりと練習したい部分もありますが、ぜひバンドでカバーしてみてくださいね。
行くぜっ!怪盗少女ももいろクローバーZ

ダンスの発表ならももいろクローバーZの『行くぜっ!怪盗少女』がオススメです!
2010年にデビューを果たした彼女たちのデビューシングルで、2021年度から中学校の音楽の教科書に松田聖子さんの『赤いスイートピー』とともにアイドルソングとして紹介されています。
『行くぜっ!怪盗少女』のミュージックビデオでは学生服やナース、女性警察官などいろいろなコスチュームが使用されていて、ダンスの衣装に使用すれば会場の雰囲気は最高潮に盛り上がるでしょう!
FREEDOM FIGHTERSSCANDAL

夢を追い求める若者たちを勇気づける、エネルギッシュなロックチューン!
自分の運命は自分で切り開くという強い意志を、力強いサウンドとともに届けてくれる本作は、2017年2月に発売されたアルバム『SCANDAL』に収録されたロックバンドSCANDALの前向きな応援歌です。
目の前にあるさまざまな壁に立ち向かう際の強い決意と、未来への希望に満ちたメッセージが込められています。
アグレッシブなギターリフと、リズミカルなドラムが織りなすサウンドは、文化祭での演奏やスポーツの試合前など、自分を鼓舞したいあらゆる場面で心強い味方になってくれるはずです。