パリピにオススメしたいEDM。最新曲から定番曲まで【2025】
音楽フェスやクラブハウスを盛り上げるダンスミュージックとして不動の人気を獲得し、近年さらに細分化されつつあるEDM。
エレクトロやハウス、テクノなどさまざまなジャンルがあり、各分野で注目のアーティストが活躍しています。
そこでこの記事では、クラブシーンを盛り上げるEDMをまとめてピックアップしました。
海外の音楽フェスで活躍するアーティストの人気曲や話題の曲をはじめ、パリピにオススメの楽曲を紹介していきます。
DJプレイの参考にするもよし、パーティーやドライブを盛り上げる場面にも参考にしてみてくださいね。
- 【最新】世界で人気を集めるEDM【2025】
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- EDM人気ランキング【2025】
- パーティー好き必見!〜パリピを熱狂させたEDM〜
- 【2025】夏におすすめ!EDMの最新曲・定番曲まとめ
- 【初心者向け】洋楽EDMの定番曲。盛り上がる人気曲まとめ
- バウンスってどんなEDM?定番曲や名曲、おすすめの人気曲
- EDMのおすすめ。テンション上がる人気の洋楽EDM
- 【懐メロ】30代に刺さるダンスミュージック。人気のダンス曲
- 【パリピダンス】SNSで話題のパリピに人気の定番曲
- 最新のダンスミュージック。クラブハウスを盛り上げるEDM【2025】
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- EDM初心者におすすめの名曲
トラップ&フューチャーベース(1〜10)
Rushing Back feat. Vera BlueFlume

透き通ったベラ・ブルーの声を引き立たせたトラックが印象的な、こちらの『Rushing Back feat. Vera Blue』。
ベラ・ブルーが歌っているパートは、よくあるアメリカンエレクトロポップの雰囲気ですが、間奏の部分は独特なメロディに仕上げられています。
Night Call (feat. Lil Yachty & Migos)Steve Aoki

EDMシーンきっての存在であるスティーヴ・アオキ、こちらは彼が2017年にリリースした『Night Call』という1曲です。
ラッパーのリル・ヨッティ、ミーゴスとのコラボが話題になりました。
気だるいドラムビートが雰囲気を作り出す、ローテンポなトラップです。
リル・ヨッティとミーゴスのビートの上を自在に飛び回るスムーズなラップがクセになりまね。
夜遊びに繰り出したくなる1曲です。
ダブステップ(1〜10)
ヒップホップや2Stepのリズムパターンを現代の解釈で再構築した人気のサウンド
ここまでお気に入りの曲は見つかりましたか?
まだまだ続きます、次はダブステップ、人気曲のご紹介です。
これらのジャンルは2000年以降に人気に火が付いたジャンルで、ダンスミュージック全体の歴史から考えると比較的新しいジャンルです。
特に2016年以降人気を獲得しており、全米チャートでもよく聴くサウンドになりました。
今となってはスタンダードなサウンドですが、そのルーツはハードコアなシーンから着想を得たものでした。
Skrillex
https://www.instagram.com/p/BqbJheql6M6/
Knife Party
https://www.instagram.com/p/BMjuX5Ogb0r/
が有名ですね!
Alone (Sullivan King Remix)Kayzo & Our Last Night

アメリカで大人気のポストハードコアバンド、アワー ラスト ナイトがDJ、プロデューサーとして活動しているカイゾーとコラボした曲です。
ダブステップはシンセサイザーやエレクトロなビートを組み合わせたインストが多いですがこの曲はボーカルのメロディーラインも入っているため、普段バンドサウンドやポップスを聴いている方にも聴きやすく感じられるはずですよ。
ハードコアとダブステップの共通する部分はやはりこの重厚感ですよね。
終盤でバンドサウンドと混ざり合うシーンが最高です!
BattlefieldsZomboy

イングランド出身のダブステップ界の新星、ゾンボーイ。
彼らしい強烈なグロウルベースが炸裂した1曲。
バンドサウンドを普段聴いている方などにもこの曲は聴きやすく感じられるはずです。
なぜなら深くディストーションのかかったギターのサウンドもこの曲では入っており、力強いサウンドがさらに凶暴で分厚いサウンドになっているからです。
とにかくバイオレンスで重たいダブステップを求めている方にはぜひ聴いていただきたいです!
Midnight Request LineSkream

ダブステップシーンに大きな影響を与えたと言われている名曲『Midnight Request Line』。
まさに浮遊感を聞き手に与えるようなトラックで、この独特な質感はゆらゆらと漂うかのようなシンセサイザー、淡々と繰り替えされていくビート。
ヘヴィなベースの音が見事にマッチしているからこそ感じられるのでしょう。
2000年代、UKダブステップの歴史を作った男と言われている彼の名曲をぜひ聴いてみてください。
LevelsSkrillex

アビーチーの名曲レベルスをスクリレックスがリミックスした曲です。
スクリレックス感が前面に出ていて、アビーチのレベルスとはまた違った印象で楽しめます。
レベルスが本当に好きで、新たな刺激が欲しい。
このリミックスではもっと攻撃的に極限まで頑張りたい時に聴きたい曲に仕上がっていると思います。
Aura FarmingVirtual Riot & Eliminate

ダブステップシーンの二大巨頭による、ファンが待ち望んだ夢のコラボレーションが実現しました。
ドイツ出身のプロデューサー、ヴァーチャル・ライオットさんとアメリカ出身のエリミネイトさんによる共同制作曲です。
ヴァーチャル・ライオットさんは緻密なサウンドデザインで知られるのですが、エリミネイトさんもジャンルを横断するユニークな作風で人気を集めています。
本作は、以前から親交の深い二人の個性が激しくぶつかり合う、エネルギッシュなダブステップに仕上げられています。
重厚なベースと美しいメロディが共存する展開は、まさに二人の音楽的な対話のようです。
2025年8月にリリースされたこの楽曲は、フロアを揺るがすパワフルなサウンドを求める方に間違いなく響くはずです。






