湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
文化祭の定番といえば、ダンス!
というわけで、今回は『学園祭で使える洋楽のダンスミュージック』を紹介していくわけですが、ダンスミュージックのセレクトって意外に難しいところがあるんですよね。
難しい理由は、トレンドの移り変わりが激しいからなのですが、今回は最新のダンスミュージックも多くピックアップしました!
ダンス部でも使えるような、難易度の高いハイセンスな楽曲もございますので、ぜひチェックしてみてください!
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 【文化祭で踊りたいK-POP!】簡単で盛り上がるダンスナンバー
- 高校生におすすめのダンスミュージック
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 文化祭のカラオケ大会におすすめ!歌唱力をアピールできる名曲を厳選
湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲(121〜130)
CUFF ITBeyoncé

世界の歌姫ビヨンセさんの歌う『CUFF IT』は、アップテンポでハッピーなナンバー。
その内容や歌詞はほんの少しだけ過激ですが、ポップな曲調が聴く人を心地よくさせます。
『CUFF IT』は彼女のキャリア中、最も長くビルボードHOT100にチャートインした楽曲となりました。
いたずら心にあふれたチャーミングな内容と、軽快なリズムがダンスにもピッタリ。
学園祭や文化祭でこのナンバーが流れたらきっと盛り上がるでしょう。
The BatteryBoys Noize

ドイツ出身のミュージシャン、Alex Ridhaによる音楽ユニットBoys Noizeの楽曲です。
2007年にリリースされたアルバム「Oi Oi Oi」に収録されています。
このイントロ、どこかで聴いたことがありませんか?
実はこちらの曲、トレーニングジムRIZAPのCMソングの元ネタです。
原曲はストイックなエレクトリックミュージックなんですね。
Lovers In A Past LifeCalvin Harris, Rag’n’Bone Man

スコットランドはダンフリース出身のスーパー・プロデューサー、カルヴィン・ハリスさんと、イギリスが誇るソウルフルな歌声の持ち主、ラグ・アンド・ボーン・マンさんがタッグを組んだ注目の1曲が、こちらの楽曲。
エレクトロニック・ダンス・ミュージックとソウル、ブルースが融合されたユニークなサウンドになっているようです。
過去の生で恋人だったというストーリーを軸に、運命的な再会や時を超えた絆を描いた歌詞は、神秘的でロマンチックな雰囲気に仕上げられているとか。
学園祭にピッタリの、スタイリッシュかつ躍動感のあるメロディーが印象的な作品だと思います。
My Oh My (feat. DaBaby)Camila Cabello

カミラ・カベロのなかなかの問題作『My Oh My』。
このダークな、ホラー感すら感じる楽曲は最高にクールです。
かなりカッコのつく音楽で、この曲をバックに踊れば一気に雰囲気が出ると思います。
スローテンポの楽曲でラップも入っているようなナンバーですので、衣装も大人びた雰囲気で、笑顔でというよりポーカーフェイスで踊るのもいいですね。
個性的な曲調ですので、振り付けを考えるのが非常に楽しい1曲ではないでしょうか。
湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲(131〜140)
IllusioDua Lipa

『Illusio』は、デュア・リパさんの最新アルバム『Radical Optimism』から届けられた3rdシングル。
本作では現代のロマンティックな愛情表現の幻想性を鋭く指摘しながらも、自分らしさを見失わない強さが全編に滲み出ています。
ハウスとポップの絶妙なバランスで構成された、洗練されたメロディラインは、文化祭や学園祭でのダンスシーンにもってこい。
一度聴いたら忘れられない、キャッチーで印象的なサウンドは会場を盛り上げること間違いなし!
2024年4月リリースの、注目の1曲です。
DUN DUNEVERGLOW

エバーグローのヒットソング『DUN DUN』。
2020年にリリースされた曲ですが6~7年前のUSのダンスミュージックシーンをイメージさせるメロディです。
ちょっとメロディとしては古さが目立つかもしれませんが、わかりやすい曲なので文化祭などにはぴったりでしょう。
東アジアでよく使用されているAメロBメロサビが2回続いて大サビが来て、最後にサビという構成なので、ダンスに慣れていない人にも親しみやすいのではないでしょうか?
What Do I Know?Ed Sheeran

イギリスのシンガー・ソングライターであるEd Sheeranによって、2017年にデジタルダウンロード・リリースされた、ポジティブなバイブを持つとてもキャッチーなトラック。
世界各国でヒットし、イギリスとカナダでゴールド認定を受けています。