【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
2020年代も半ばを過ぎた今、現在50代の方々の青春期といえば80年代から90年代初頭にかけてのことですよね。
この時代は令和の今も歌い継がれるJ-POPの名曲が多く誕生した時期でもありますが、今回は「50代の方におすすめの夏の歌」をテーマとしてあの頃の夏が思い浮かぶような夏うたの名曲を一挙ご紹介!
代表的なヒット曲や名曲を中心として、隠れた名曲も含めた選曲でお届けします。
あの頃を思い出したい方はもちろん、昭和や平成初頭の空気感を味わいたい若い世代もぜひご覧ください!
【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】(91〜100)
暑中見舞い申し上げますキャンディーズ
1970年に女性3人組アイドルグループとして人気を集めたキャンディーズが、1977年にリリースした14枚目のシングル曲『暑中見舞い申し上げます』は、かわいさ全開の夏ソングですね。
夏の暑さも忘れてしまうほどキュートでさわやかな曲は、ドライブなどにもってこいの1曲です。
シンデレラサマー石川優子

石川裕子さんが7枚目のシングル曲として、1981年にリリースした『シンデレラ サマー』は、オリコンチャートにランクインするほどヒット曲となり、「JAL’84・沖縄キャンペーンソング」としても話題になりました。
透明感のある声と夏らしいさわやかなメロディーで暑さも忘れてしまいそうですね。
17才南沙織

ビーチでの恋愛を描いた名曲に『17才』があります。
こちらは当時17歳だったアイドル、南沙織さんがリリースした1曲。
1971年のレコード大賞新人賞に輝きました。
その歌詞は恋愛について歌うにとどまらず、生きることのすばらしさを伝える内容に仕上がっています。
またこの曲は森高千里さんがカバーし、そちらも大ヒットしたことで知られています。
そのため50代の方でもどちらに親しんだか意見が分かれるのではないでしょうか。
夏休み吉田拓郎

吉田拓郎さんの代表曲のひとつで、初回リリースは1971年6月。
その後、吉田拓郎さんご本人によるカバーバージョンがアルバム収録用に制作され、1989年にはシングルとしてもリリースされています。
50代の方なら、この89年リリースのシングルバージョンでこの曲を知った方も多いかもしれないですね。
幼い頃の夏休みの思い出を少々哀愁を感じさせるメロディと歌詞で表現されており、まさに日本を代表する夏がテーマの名曲と言って過言でないでしょう。
また、この曲、吉田さん以外にも、いろんなアーティストさんによってカバーされているので、もしご自身で歌われるカラオケのネタにしようとするなら、そんないくつものカバーバージョンを聴き比べてみて、ご自身にぴったりのものを選んでみる楽しさもあると思います。
あの娘とスキャンダルチェッカーズ

チェッカーズ主演映画『CHECKERS IN TAN TAN たぬき』の主題歌となった、夏がモチーフのキラーポップチューンです。
底抜けに明るく、景気がいいサウンドは、80年代の時代を反映しています。
ボーカルの藤井郁弥がとにかくかわいく、スター性とカリスマ性が堪能できます。
ガラス越しに消えた夏鈴木雅之

はかない夏の終わりと別れを華麗に描いた名曲。
鈴木雅之さんの深みのある歌声が、過ぎ去った恋の切なさを見事に表現しています。
本作は、1986年2月にリリースされたソロデビュー曲で、松本一起さんの歌詞と大沢誉志幸さんの楽曲が見事に調和し、夏の思い出と成長を感じさせる珠玉の1曲に仕上がっています。
ガラス越しの風景のように、遠ざかる恋人との別れを繊細に描写した本作。
大切な人との別れを経験した方や、青春時代の甘く切ない思い出に浸りたい方にオススメです。
DAN DAN 心魅かれてくFIELD OF VIEW

アニメ『ドラゴンボールGT』のオープニングテーマとして使用され、一躍注目を集めたFIELD OF VIEWの4枚目のシングルです。
作詞を務めた坂井泉水さんによる独特な言葉の使い方と、織田哲郎さんのメロディが見事に調和し、浅岡雄也さんの情感豊かな歌声と相まって、恋に落ちていく心の高鳴りが見事に表現されています。
本作は、多くのアーティストにカバーされ、さまざまなアルバムにも収録。
ゲームアプリのBGMにも採用されるなど、幅広い世代に愛され続けています。
恋する人の気持ちを思い出したいときや、青春時代を懐かしむ気分のときに聴きたくなる1曲です。