【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
2020年代も半ばを過ぎた今、現在50代の方々の青春期といえば80年代から90年代初頭にかけてのことですよね。
この時代は令和の今も歌い継がれるJ-POPの名曲が多く誕生した時期でもありますが、今回は「50代の方におすすめの夏の歌」をテーマとしてあの頃の夏が思い浮かぶような夏うたの名曲を一挙ご紹介!
代表的なヒット曲や名曲を中心として、隠れた名曲も含めた選曲でお届けします。
あの頃を思い出したい方はもちろん、昭和や平成初頭の空気感を味わいたい若い世代もぜひご覧ください!
- 懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 60代におすすめの夏うた。邦楽の名曲、人気曲【2025】
- 昭和の夏の歌|懐かしの邦楽曲から今なお人気の名曲まで一挙紹介
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【8月の歌】真夏に聴きたい名曲・定番曲・最新ヒット曲を厳選!
- 【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】
- 夏に聴きたい青春ソング。夏の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- 熱い季節を彩る名曲!ゆとり世代の方におすすめしたい夏ソング
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】(21〜30)
夏の日の1993class

ドラマ『君といつまでも』の主題歌にもなった、1993年にリリースされた楽曲です。
50代の方であれば当時リアルタイムで聴いていた思い出がある方も多いと思います。
少し時代を感じさせるような開放的な歌詞も、あらためて聴いてみると懐かしさを感じる要因の一つかもしれませんね。
一方で楽曲やメロディラインはスタイリッシュで都会的、おしゃれな雰囲気が感じられる今も色あせることのない平成の名曲の一つといえるでしょう。
渚のシンドバッドピンクレディー

70年代、80年代を代表する伝説的アイドルグループ、ピンク・レディー。
彼女たちの4枚目のシングル曲が『渚のシンドバッド』です。
空前のヒットを記録したので、多くの人が知っているのではないでしょうか。
その内容はビーチを舞台に男女の駆け引きを描くというもの。
そして相手の男性の恋愛に長けた様子をシンドバッドに例えて表現しています。
夏のビーチを思わせるワードが多く登場するので、聴いていると夏の思い出がよみがえってきそうです。
【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】(31〜40)
私の夏森高千里

沖縄旅行を計画する様子を歌った、森高千里さんの『私の夏』。
1993年にリリースされたこの曲は、全日空の沖縄キャンペーンソングとしても知られています。
沖縄旅行のきっかけとなったのは、彼氏との破局。
歌詞には、別れたことを吹っ切るために、友達と沖縄に旅行へ行って、思いっきり楽しんでやる!といった思いが描かれています。
夏らしさを感じる爽やかでウキウキするようなメロディは、まさに旅行のBGMにピッタリです。
ぜひ夏のお出かけ、旅行のおともにしてみてくださいね。
悲しみがとまらない杏里

同年前半にヒットした『CAT’S EYE』に続き、1983年の後半にヒットした杏里さんのこちらの曲。
『オリビアを聴きながら』以降大きなヒット曲に恵まれなかった彼女ですが、この2曲のヒットで杏里さんは人気を不動のものにしたのではないでしょうか。
歌詞内容としては、『テネシーワルツ』の現代版といったおもむきですが、曲はディスコビートを基本にした、ノリのあるもので、そのあたりのギャップもこの曲がヒットしたポイントではないでしょうか。
夏の終りのハーモニー井上陽水 & 安全地帯

1986年に井上陽水さんと安全地帯がデュエットで発売したシングルがこちら。
もともと井上陽水さんのバックバンドを安全地帯がつとめていたこともあり、交流のあった玉置浩二さんが歌を、井上陽水さんが歌詞を作りました。
歌唱力も才能もある2人のハーモニーはとても素晴らしく、息もぴったりと合っています。
大物の2人だけに、共演して2人で歌う機会は少なそうですが、またぜひいつの日かみたい極上のデュエットのひとつといえるでしょう。
め組のひとRATS&STAR

鈴木雅之さんがリーダーを務めるコーラスグループ、ラッツ&スター。
改名後のシャネルズの名でも知られていますよね。
そんな彼らの代表曲が『め組のひと』です。
当時としては珍しかったラテンの要素を取り入れたサウンドや、あのキャッチ―な掛け声で大ヒットしました。
その歌詞は、夏のビーチに現れた女性と、それを見た男性の反応を描くもの。
にぎやかかつコミカルな雰囲気が聴く人の気分を高めてくれます。
また近年になってからもTikTokでバズるなど、大きな注目を集めています。
君は1000%1986OMEGATRIBE

榊原郁恵さんが主演のドラマ『新・熱中時代宣言』の主題歌でしたね。
このデビュー曲で一気に知名度を上げました。
夏といえばオメガトライブというイメージを作り上げた曲です。
こんがりと日焼けした甘いマスクのカルロス・トシキさんが清々しく歌う姿がかっこよかったですね。
「1000パーセント」という言葉も印象的なサマーソングです。