RAG Music夏歌
素敵な夏ソング
search

【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】

2020年代も半ばを過ぎた今、現在50代の方々の青春期といえば80年代から90年代初頭にかけてのことですよね。

この時代は令和の今も歌い継がれるJ-POPの名曲が多く誕生した時期でもありますが、今回は「50代の方におすすめの夏の歌」をテーマとしてあの頃の夏が思い浮かぶような夏うたの名曲を一挙ご紹介!

代表的なヒット曲や名曲を中心として、隠れた名曲も含めた選曲でお届けします。

あの頃を思い出したい方はもちろん、昭和や平成初頭の空気感を味わいたい若い世代もぜひご覧ください!

【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】(1〜10)

夏のミラージュ和田加奈子

【アニソン】夏のミラージュ/和田加奈子 (歌詞字幕付き) きまぐれオレンジ☆ロード、エンディング・テーマ
夏のミラージュ和田加奈子

都会的で洗練されたサウンドに乗せて歌われるこの楽曲は、夏の終わりのような切なさと淡い恋心のときめきを見事に描き出していますね。

和田加奈子さんの透き通る歌声、エコー処理された音響や流麗なスライドギターが絡み合い、陽炎のように揺らめく幻想的な夏の情景を巧みに表現しています。

歌詞の英詞も洒落た雰囲気を醸していますよ。

本作は1987年5月に東芝EMIからリリースされたシングルで、人気テレビアニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』の初代エンディングテーマとして、多くのファンに愛されましたね。

アルバム『Esquisse』にもその歌声も収められています。

夏の夕暮れ、感傷的な気分に浸りたい時にぴったりの一曲ですよ。

8月の長い夜TM NETWORK

TM NETWORKの初期作品群において、夏の夜の切ない情景を鮮やかに描き出すといえば、やはりこの一曲でしょう!

シンセサイザーのきらめきと歌謡曲的な親しみやすさが融合したメロディラインもさることながら、エレクトリック・ギターの印象的なリフが最高に胸を打ちますね。

片思いのやるせなさや若者特有の悩みを抱えた、あの頃の夏の夜へと誘ってくれるかのようです。

この楽曲は、1985年6月に発売された彼らのセカンドアルバム『CHILDHOOD’S END』に収録されており、TM NETWORK初期のきらめきと切なさが詰まった一曲です。

後にベストアルバム『Gift for Fanks』にも収められ、ファンの間で長く愛されています。

少し涼しくなった夏の夜更けに一人で聴けば、当時の淡い記憶がよみがえり、胸が締め付けられるような気持ちになる方も多いのではないでしょうか。

あの頃の夏の夜の空気感に浸りたい、そんな時にこそ聴いてほしい名曲ですね……。

君に、胸キュンYellow Magic Orchestra

1983年にリリースされ、ヒットしたイエロー・マジック・オーケストラの曲がこちらです。

曲やメロディーを聞くと、いままでと変わらない最新鋭のテクノ路線でありながら、歌唱付きの曲であること、化粧品メーカーのCMソングとして使われたことなどから幅広い層に受け入れられていきました。

おじさんなのにかわいい振り付けと表情、ユニゾンで歌いおどる様子などが受け、立花ハジメさんが監督したMVも異色で、話題になりました。

【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】(11〜20)

渚の『・・・・・』うしろゆびさされ組

夏の太陽がきらめく渚で揺れる、言葉にならない甘酸っぱい想いを描いたような、うしろゆびさされ組による一曲です。

明るく弾けるメロディに乗せて歌われるのは、青春のきらめきと、ふとした瞬間に感じる切なさ。

聴く人それぞれの心の中に、淡い夏の記憶を呼び起こす不思議な魅力があるのではないでしょうか。

アルバム『ふ・わ・ふ・ら』にも収録されたこの作品は、1986年8月に4枚目のシングルとして発売。

テレビアニメ『ハイスクール!奇面組』のオープニングを第37話から第49話まで飾りました。

当時のアニメと共に青春を過ごした方なら、イントロだけで胸が熱くなることでしょう。

夏のドライブや、センチメンタルな夕暮れ時にもぴったりではないでしょうか。

青い珊瑚礁松田聖子

松田聖子さんの2枚目のシングルで、1980年7月にリリースされた彼女の初期の代表曲。

当時は、中高生をはじめ多くの女性が彼女の髪形、いわゆる「聖子ちゃんカット」をまねしており、松田聖子ブームが社会現象的になっていましたよね。

この記事を読まれている現在50代の女性の方のなかにも、聖子ちゃんカットにしていた方が多いのでは?

生のストリングスをふんだんに取り入れた爽やかなアレンジで、清々しい夏のイメージを感じさせてくれる、今聴いても素晴らしい名曲です!

殺意のバカンス本田美奈子

夏のきらめきとスリリングな恋の予感をまとったサウンドが印象的な本作は、当時のアイドルらしからぬ大人びた歌詞で、夏の情景に揺れる情熱的な恋心を歌い上げています。

筒美京平さん作曲のメロディも、キャッチーさの中に切なさが光ります。

1985年4月に発売された本田美奈子さんのデビュー作で、オリコン最高21位を記録。

東芝ジューサーミキサーのラジオCMソングとしても流れました。

ライブ盤『ザ・ヴァージン・コンサート』などでも聴くことができます。

80年代の夏を懐かしむ方はもちろん、本田美奈子さんの原点に触れたい若い世代にもぜひ。

少し背伸びした夏のBGMにぴったりですよ。

50/50中山美穂

胸躍るスティールパンの音色が印象的で、カリブ海の爽やかな風を感じさせるような中山美穂さんのナンバーですよね。

情熱と切なさが交錯する夏の恋模様、あるいは互いの気持ちがちょうど半々で揺れ動くような、そんな甘酸っぱい感情が巧みに表現されているのではないでしょうか。

聴いているだけで、あの頃の夏のきらめきが蘇ってくるようです。

この楽曲は1987年7月に発売された中山美穂さんの10枚目のシングルで、オリコン週間チャートでは最高2位を獲得し、21万枚を超えるヒットとなりました。

小室哲哉さんが作曲を手がけ、アルバム『Collection』にも収められています。

80年代の夏をリアルタイムで駆け抜けた方々には、当時の思い出と共に胸が熱くなる一曲ではないでしょうか。

開放的な夏のドライブのお供にもぴったりの名曲ですよ。