【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
2020年代も半ばを過ぎた今、現在50代の方々の青春期といえば80年代から90年代初頭にかけてのことですよね。
この時代は令和の今も歌い継がれるJ-POPの名曲が多く誕生した時期でもありますが、今回は「50代の方におすすめの夏の歌」をテーマとしてあの頃の夏が思い浮かぶような夏うたの名曲を一挙ご紹介!
代表的なヒット曲や名曲を中心として、隠れた名曲も含めた選曲でお届けします。
あの頃を思い出したい方はもちろん、昭和や平成初頭の空気感を味わいたい若い世代もぜひご覧ください!
【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】(41〜50)
波乗りジョニー桑田佳祐

夏バンドのイメージが強いサザンオールスターズ、ボーカルである桑田佳祐さんのソロ名義でも夏を感じる楽曲が多いですよね。
この曲はまさに桑田佳祐さんによる夏の定番曲といえるもので、情熱的な夏の雰囲気や海辺を吹き抜けるさわやかな風が感じられます。
暑い夏の日差しとそこで生まれる恋について描かれており、高まっていく感情がまっすぐに伝わってきます。
楽しさと切なさが混ざり合った夏にまつわるさまざまな感情がつめこまれた楽曲です。
悲しみがとまらない杏里

同年前半にヒットした『CAT’S EYE』に続き、1983年の後半にヒットした杏里さんのこちらの曲。
『オリビアを聴きながら』以降大きなヒット曲に恵まれなかった彼女ですが、この2曲のヒットで杏里さんは人気を不動のものにしたのではないでしょうか。
歌詞内容としては、『テネシーワルツ』の現代版といったおもむきですが、曲はディスコビートを基本にした、ノリのあるもので、そのあたりのギャップもこの曲がヒットしたポイントではないでしょうか。
君は1000%1986OMEGATRIBE

榊原郁恵さんが主演のドラマ『新・熱中時代宣言』の主題歌でしたね。
このデビュー曲で一気に知名度を上げました。
夏といえばオメガトライブというイメージを作り上げた曲です。
こんがりと日焼けした甘いマスクのカルロス・トシキさんが清々しく歌う姿がかっこよかったですね。
「1000パーセント」という言葉も印象的なサマーソングです。
SUMMER CANDLES杏里

杏里さんが1988年に発売した楽曲で、日本テレビ系水曜ドラマ『恋人も濡れる街角 URBAN LOVE STORY』主題歌、JTたばこ「サムタイム」の三代目CMソングに起用されました。
この年、杏里さんは結婚されたことで、この曲の内容から夏ソングでもあり、結婚式の定番ソングとしても人気となりました。
夏の扉松田聖子

50代の人たちの当時の人気を中森明菜さんと二分していたアイドル、松田聖子さんが1981年にリリースした夏の曲といえばこちらですね。
財津和夫さんが作曲した、さわやかで夏らしい曲は今聴いてもフレッシュな気持ちにさせてくれます。
イントロからエンディングまで、これぞ当時の歌謡曲のメインストリームといった感じの曲想ですが、化粧品メーカーのCMソングとして使われたため、歌詞の一部が商品を思わせるものになっています。
夏のクラクション稲垣潤一

1983年リリース曲。
ハイトーンボイスで人気の稲垣潤一さんの5枚目のシングル曲。
今では懐かしい、カセットテープのCM曲にも使用されていました。
フィクションながらとても切ない恋の様子がすぐに思い描ける歌です。
ミドルテンポに、少しけだるく歌う稲垣の声が印象的で、この曲を聴けば夏の甘く切なかった昔の恋を思い出す人も多いのではないでしょうか?
サマータイムブルース渡辺美里

1990年5月12日にリリースされた、渡辺美里さんの16枚目のシングル。
シングルとしては初めて渡辺美里が作曲も手がけ、オリコンチャートでは最高順位2位を達成しました。
広々とした波打ち際の風景が目の前に広がるような、さわやかなサマーソングです。