40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
「カラオケって楽しいけど、音痴だから苦手…」そんな悩みを抱える40代の男性は少なくないと思います。
飲み会や同窓会の定番コンテンツだからこそ、歌うことに不安を感じるのは当然ですよね。
でも、実はそれを解決するのはそれほど難しいことではないんです。
あなたの個性を活かして上手に聞こえる曲を選ぶことで、楽しく歌える曲は意外とたくさんあります。
この記事では、FLYING KIDSやユニコーンなど、あなたの世代が愛した名曲の中から、特に歌いやすい楽曲をご紹介していきます。
40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(141〜150)
蝋人形の館聖飢魔II

日本のHM/HRバンド、聖飢魔IIのファーストシングルで、1986年4月リリース。
その悪魔の世界観の演出などがデビュー当時からとても特徴的な同バンドでしたが、その世界観、演出とともにこの曲で一気にブレイクしました。
これを歌う世紀末のデーモン小暮閣下さんは、とても高度な歌唱力を持ったシンガーさんなので、この曲のボーカルパートを追求していくと、とても奥の深いものがありますが、一般の皆さんがカラオケで歌うときには、そんなことまで気にする必要はないでしょう。
メロディそのものはとても歌いやすくポップなものなので、楽曲中のセリフまで再現して楽しんじゃってください。
歌うときに曲の2拍目、4拍目のアクセントをしっかりと意識して歌うと、曲が平坦にならず、いい感じで歌えると思いますよ。
Ride on shooting starthe pillows

1990年代にカリスマ的な人気を集めたロックバンド、the pillows。
ロックが好きだった40代男性にとっては、憧れとも呼べる存在ではないでしょうか?
そんなthe pillowsの楽曲のなかでも、特に歌いやすい作品としてオススメしたいのが、こちらの『Ride on shooting star』。
キレの良いインディーロックですが、意外にもボーカルラインは中低音域にまとめられたシンプルなものなので、高い声が出ない40代男性はぜひ歌ってみてください。
ホウヨウ川原田新一

歌手で俳優の川原田新一さんの通算6作目のシングルで、2021年11月リリース。
これを歌う川原田さん、実はこの楽曲、筆者のプロデュース曲で、作曲、アレンジ、キーボードパートの演奏、レコーディング時のディレクションなど担当しています。
制作に当たっては、あくまで本業は俳優の川原田さんのための楽曲ということで、歌いやすいメロディーを強く意識して作曲していますので、歌うがことが苦手な方にとっても、歌いやすいものになっていると思います。
一曲を通して、優しく歌うことを心がけてみてくださいね!
ワンダーフォーゲルくるり

アンニュイなメロディーや深いメッセージ性で人気を集め続けるロックバンド、くるり。
めちゃくちゃな人気を集めたバンドというわけではありませんが、まちがいなく現代の邦ロックのスタイルを形作ったバンドと言えるでしょう。
そんなくるりの楽曲のなかでも、特に歌いやすい作品として40代男性の方にオススメしたいのが、こちらの『ワンダーフォーゲル』。
近未来的な演奏に単調なボーカルを乗せた楽曲のため、非常に歌いやすいと思います。
高音がまったく登場しないのも嬉しいポイントですね。
もう涙はいらない鈴木雅之

歌いやすい楽曲はどうしてもシンプルなメロディーにまとめられているので、色気が欠けがちですよね。
色気のある歌いやすい楽曲を歌いたいという40代男性も多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『もう涙はいらない』。
R&B調に仕上げられたポップバラードで、全体を通して色気のあるメロディーにまとめられています。
ただ、ボーカルラインは歌謡曲に通ずる部分が多いので、思った以上に歌いやすいパートが多いんですよね。
声に厚みのある40代男性はぜひ挑戦してみてください。