歌詞がいい夏うた。夏の思い出をより素敵にするサマーソング
素晴らしい歌詞は音色を引き立たせ、楽曲にさらなる彩りを与えますよね!
音楽だけではなく文学的にもアプローチしている作品は名曲になることが多いです。
今回は歌詞がいい夏の曲に絞り、リサーチしました!
とはいえ一言に歌詞が良いと言っても、感動する歌詞や切なく心に訴えかける歌詞、はたまたちょっとしたユーモアが光る歌詞などさまざまです。
言葉巧みに夏の情景を描いた名曲から、ひと夏の恋愛ソングまで勢揃い。
ぜひお気に入りの詞を見つけてください!
- 夏っぽい曲まとめ。海、空など夏によく似合う曲
- 【7月の歌】夏の始まりに聴きたい邦楽サマーソングをピックアップ!
- 【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】
- 【2025】切ない思いにキュッとなるサマーソング。心に染みる夏うたの名曲
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- 20代におすすめの夏うた。邦楽の名曲、人気曲
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 夏に聴きたいロックバンドの爽快感、疾走感にあふれる曲
- 熱い季節を盛り上げてくれる!Z世代におすすめしたい夏ソング
- アイドルが歌う夏ソング。海や恋愛を歌った名曲まとめ
- カラオケで歌いたい邦楽の夏うた名曲、人気曲
- 泣ける夏の名曲、おすすめの人気曲
- 高校生におすすめの夏うた。真夏の名曲、人気曲
歌詞がいい夏うた。夏の思い出をより素敵にするサマーソング(41〜60)
セプテンバーさんRADWIMPS

夏が終わりを迎える頃にオススメなのが、RADWIMPSの『セプテンバーさん』。
2006年にリリースされたアルバム『RADWIMPS 3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』に収録されています。
タイトルの『セプテンバーさん』とは、9月を英語で表した「セプテンバー」とそこに「さん」をつけた「9月3日」を表しているんです。
昼間はまだ熱いけれども徐々に秋の空気が漂い始める9月。
そんな季節の変わり目にまだ夏であってほしいと思う気持ちから、徐々に夏をこえて次のステップに進もうとする気持ちに変化していく様子がつづられています。
RADらしい言葉のギミックでおもしろさもありながら、夏の終わりの誰もが感じる物悲しさも感じさせてくれる曲です。
夏終わりのカラオケにぜひ!
夏夜のマジックindigo la End

夏の夜、忘れられない女性のことを思い出してしまう切ないラブソング。
過去の恋に思いをはせるワンシーンが、とても人間的に、情緒的に描かれているこの曲の歌詞には、自分の恋を重ねる人も多いのではないでしょうか?
まだ忘れられずに期待している描写は、かなわない恋をしている人には泣けてきますよね。
開放感とけだるさがただようようなサウンドもとても心地良くて、夏の夜を切なく、少しだけ特別な時間にしてくれる1曲です。
宿命Official髭男dism

2019年『熱闘甲子園』のテーマソングになった、Official髭男dismの応援ソングです。
夢をかなえようとしている人のリアルな気持ちが描かれているこの曲の歌詞のいいところは、なんといっても「これまでやってきたことはムダじゃないんだ」と思わせてくれるところ!
終始ポジティブな気持ちで描かれる応援ソングも多いですが、がんばりすぎて立ち止まってしまった時には聴くのがちょっとしんどいこともありますよね。
この点この曲はつらい時のマイナスな気持ちも描かれていて、とても泣けるし共感できます!
secret base ~君がくれたもの~ZONE

夏の風物詩といっても過言ではないのが『Secret Base〜君がくれたもの〜』です。
こちらはドラマ『キッズ・ウォー』のテーマソングとして知られているほか、音楽番組でもひんぱんに取り上げられています。
その歌詞は友達と過ごす楽しい夏の日々と、別れを描く内容です。
歌えば盛り上がるだけでなく、夏の思い出話に花を咲かせるきっかけになってくれるかもしれません。
また、バラードで切ない内容ながら、ほんのりと明るい未来を示唆して終わるので暗くなり過ぎないのもポイントです。
夏よ止めないで〜You’re Romantic〜flumpool

切なくも美しい願いがこめられた夏ソングといえば『夏よ止めないで〜You’re Romantic〜』。
恋愛や人生を描いた真っすぐな楽曲をリスナーに届けるロックバンド・flumpoolが2015年にリリースしました。
疾走感のある爽やかなバンドサウンドが響きます。
大切な人へのリアルな思いがつづられた歌詞に共感する方も多いでしょう。
等身大の自分を受けいれて次のステップに進む勇気をくれる楽曲です。
これから始まる夏にワクワクが止まらないナンバーをぜひ聴いてみてくださいね。