カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
ノリのいい曲って、聴いていても歌っていても楽しい気持ちになれますよね。
あなたはどんなときに、ノリのいい曲を聴きたくなりますか?
気分を上げたいときや、気合いを入れたいときなど、お気に入りの1曲でパワーチャージする方もいらっしゃると思います。
心がウキウキしてきて、モチベーションの向上にもなったり!
ただ、いつもと違った新しい曲を知りたいときもありますよね。
この記事では、そんな方にぜひチェックしてほしい定番のノリのいい曲やテンションの上がる曲をたっぷり紹介しています!
カラオケで思いっきり歌うのにもオススメですよ!
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- カラオケでオススメの楽しい曲。踊れる曲や盛り上がる曲まとめ
- 【カラオケ】盛り上がること間違いなし!アップテンポな邦楽曲集
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- 【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 高校生にオススメ!カラオケで楽しく盛り上がる曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲(251〜260)
サラダボウルAooo

ポップでキャッチーな電波ソングをお探しの方に聴いてほしいAoooさんの楽曲。
2024年9月にメジャーデビューを飾るリード曲として発表されました。
鮮やかな表現や自由な発想が詰まった歌詞は、現代社会への淡い不安と音楽の力強さを描いています。
ダンサブルな曲調に乗せて、多様性や共生をテーマにしたメッセージが込められているのが魅力ですね。
本作は10月リリース予定のアルバム『Aooo』に収録。
ライブツアー『BOWWOW』も予定されているそうです。
リスナーとのつながりを大切にする彼らの姿勢が伝わってくる1曲。
気分を上げたいときや、みんなで盛り上がりたいときにぴったりな楽曲ですよ。
カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲(261〜270)
NANDEYANENCz TIGER

太いベースサウンドが気持ちよく響くこの楽曲。
Cz TIGERさんの独特な関西弁ラップが、聴く人の心を掴んで離しません。
2018年6月にリリースされたこの曲は、彼の1stアルバム『WHATEVER』にも収録されており、JAGGLAさんをフィーチャリングした豪華コラボが実現。
BPM142の軽快なリズムに乗せて、大阪の街を駆け抜けるような爽快感を味わえます。
カラオケで盛り上がりたい時や、気分を上げたい時にぴったりな1曲。
思い切り歌って、心をスッキリさせましょう!
NEW KAWAIIFRUITS ZIPPER

FRUITS ZIPPERが2024年4月にリリースしたアルバム『NEW KAWAII』。
収録曲には、自由な自己表現を肯定するポジティブな楽曲が満載です。
タイトル曲では、従来の「かわいい」の概念を更新し、型にはまらない生き方を提案。
カラフルでポップな楽曲に乗せて、明るく元気な歌声が響きます。
本作は、グループ結成2周年を記念して発売されました。
5月には日本武道館でワンマンライブも開催。
聴く人の元気を引き出す、前向きな気持ちになれる1枚です。
気分転換したいときや、自分らしさを大切にしたい人におすすめですよ。
サバイバルGLAY

エネルギッシュなリズムと熱量溢れるメロディで心をわしづかみにするGLAYの『サバイバル』は、自分を奮い立たせたいときにぴったりの楽曲です。
この曲を聴けば、無限のパワーを感じさせるドライブ感に包まれます。
特にサビの部分はスピード感があり、聴く人の気持ちを一気に高めます。
カラオケの場でも目を閉じればステージの上のような気分が味わえることでしょう。
歌いながら自然と体が動く、そんな楽曲を求めている方にオススメです。
TERUさんのパワフルなボーカルが加わり、気分が最高潮に達すること間違いなし。
聴く度に新しい元気をもらえる、それがGLAYの『サバイバル』の魅力です。
存在証明書GOOD ON THE REEL

わかりやすく、ノリのいいサウンドが魅力的なバンドです。
少し前のめりな印象のあるドラムのビートが、聴いている人の心も前向きにさせてくれるようです。
ひかえめな印象の歌声がサウンドの力強さを際立たたせているようです。
白日GRAPEVINE

大人が音楽のノリを感じるためにはこのぐらいスリリングな方がいいのかもしれません。
気だるく歪んだギターと不機嫌そうに聴こえるボーカルですが、聴いているうちに体の奥底に眠っていた活力が呼び起こされるようなエネルギーを感じずにはいられないです。
Test DriveJO1

爽快感あふれるサウンドが印象的な1曲。
ドライブの高揚感を思わせるようなリズムと、夢への情熱を感じさせる歌詞が織りなす世界観に引き込まれます。
JO1のパワフルな歌声が曲の魅力をさらに引き立てていますね。
2024年5月に阪神タイガースの応援歌として起用されたことでも話題を集めました。
カーステレオで流しながら、目的地のない道をひた走りたくなる、そんな楽曲です。
新たな挑戦に立ち向かう人たちにこそ、聴いてほしいナンバー。
カラオケで思いっきり歌って、気分をリフレッシュするのもいいかもしれません。





