高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲
昔の楽曲は現在のものに比べて、言葉がつまっていませんでした。
そのため、現在のものに比べて表面的には歌いやすい楽曲が多かったんですよね。
じゃあ、現在の楽曲は難しいのかというとそういうわけでもありません。
最近の楽曲は言葉がつまっている分、ごまかしも効きやすいので、楽曲によっては誰でも簡単にうまく歌えちゃうものもあります。
今回はそういった楽曲のなかでも、高校生の方にオススメしたい楽曲をピックアップしました。
最新の楽曲が登場するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ
- 【TikTokやYouTubeで話題!】高校生にオススメのカラオケ曲
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 女子高生にオススメ 歌いやすいカラオケソング
- 女子高校生におすすめの名曲、人気曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 男子高校生にオススメ!女子ウケ間違いなしのモテるカラオケソング
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲(101〜120)
紅蓮華LiSA

LiSAさんの15枚目のシングルで2019年7月リリース。
大人気のテレビアニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマにもなっている曲なので、この曲を聞いたことのない方はあまり居られないのではないでしょうか。
カラオケで楽しむ条件に、その場にいる仲間がみんな楽しめる曲というのも選曲にあたって重要な条件ですから、そういう意味でも、この曲はカラオケでセレクトするのに最適な1曲と言えるでしょうね。
むしろ誰が歌うのか、取り合いになるかも?
とは言え、LiSAさんの歌唱力はかなり高く、突き抜けるようなハイトーンなどは、一般の方がカラオケで再現するのは少し難しいかもしれません。
歌う時はキーの設定に注意して歌ってくださいね。
できるだけ喉を締め付けないようにハイトーンを発生するのが、イイ感じで聞かせる上でのキーポイントですね!
宝物wacci

音楽シーンで注目を集めるwacciの楽曲は、温かなメロディーと心に響く歌詞が特徴です。
2017年8月にリリースされた本作は、大切な人との絆をテーマにした感動的な曲になっています。
シンプルなメロディーと広くない音域で、カラオケで歌いやすい楽曲となっていますね。
友情や愛情が人を強くする様子を描いた歌詞は、共感を呼ぶこと間違いありません。
高校生の方はもちろん、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい方にもピッタリな1曲です。
wacciの温かな世界観に触れてみてはいかがでしょうか?
ちかあいみょん

あいみょんさんの3rdアルバム『おいしいパスタがあると聞いて』収録曲で2020年9月リリース。
ミドルテンポの軽快な楽曲で、ボーカルメロディもとてもキャッチーな曲なので、カラオケで歌って楽しむには絶好の素材になるでしょう。
Aメロ部分などは、あいみょんさんの少し脱力したような歌唱がとても生きている曲ですね。
サビで少し声を張って歌っている箇所と好対照になって、とてもいい感じに仕上がっています。
少しハネたリズムの曲なので、カラオケで歌う時も、この軽快さを大切にして歌ってくださいね。
Candy具島直子

最近はリバイバルブームということもあり、高校生のなかにも昔の曲調に魅力を感じているという方も多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたいのが、貝島直子さんが歌うこちらの『Candy』。
シティポップを取り入れた楽曲で、全体を通して歌いやすいメロディーにまとめられています。
後半はやや高いパートが続くのですが、それなりに高音の出る女子高生であれば問題なく歌える程度なので、ぜひ挑戦してみてください。
まちがいさがし菅田将暉

菅田将暉さんのファースト配信シングルとして2019にリリースされたこの曲。
ドラマ『パーフェクトワールド』の主題歌として起用されました。
菅田さんが歌手としてNHKの紅白に初出場した楽曲でもありますね。
作詞、作曲は米津玄師さんでご自身でもセルフカバーバージョンをリリースされています。
ミディアムテンポのきれいなメロディの楽曲なので、カラオケで歌っても、歌いやすくて楽しめるのではないでしょうか。
菅田さんは歌手としての歌唱力も高い方ですが、うまさを強調するような歌唱ではなく、とてもナチュラルな歌い方をされるシンガーさんなので、そういう意味でも高校生の皆さんにも親しみやすい楽曲なのではないでしょうか。
自然な表現を大切に歌ってみてくださいね。